タグ

2014年7月18日のブックマーク (13件)

  • memcachedと“正反対”、Redisが仮想メモリをサポート - @IT

    2010/09/07 KVS(キー・バリュー・ストア)に分類されるオープンソースのRedisの新バージョン、「Redis 2.0.0」が2010年9月5日にリリースされた。Redisはmemcachedと同様にキーと値のペアをメモリ上に保持するKVSの一種だが、3つの際立った特徴がある。1つはハッシュ以外のデータ構造もサポートしていることで、リスト型、集合型、順序付き集合型などのデータ構造が扱え、サーバ側でコレクションに対するpush/pop、コレクション同士のunion/intersection、数値のincr、decrなどの操作がアトミックに行える。バージョン2.0では複数の操作を1つにまとめてアトミックに操作するコマンドも増えている。 もう1つのRedisの特徴は、マスター・スレーブによるレプリケーション設定ができ、リード側のスケールアウトが容易にできること。 そして3つ目の特徴は、

  • Web表示の高速化を実現するSPDYとHTTP/2.0の標準化 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)

    (※)このページで紹介している事項は記事初出時点の情報に基づいたものです。ページはアーカイブとして掲載しています。 ツイート 2013年8月6日 はじめに SPDY(スピーディと読みます)は、GoogleがWebの表示を高速化するために開発した、新しいプロトコルです。新しいと言っても、今後普及が見込まれるような新技術ではなく、既に実用化され多くの方が日常的に利用しています。 現在ChromeやFirefox、Operaのブラウザを使われている方は、Googleのサービスやtwitterにアクセスしていると、実は全く気付かないうちに、このプロトコルを利用しています。 SPDYは2010年6月にリリースされたChromeのバージョン6安定版からデフォルトで有効になっており、Chrome利用者はこの新技術を3年以上も利用していることになります。 一般のユーザはSPDYを使っているかどうか、どう

    Web表示の高速化を実現するSPDYとHTTP/2.0の標準化 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)
  • 技ブロ fluentdを使ってzabbixでログ監視

    うちの会社ではzabbixを使ってサーバの監視をしていますが、リソースの使用率のグラフ化やアラートの設定条件など、おおむねその機能に満足しています。しかし唯一不満な部分があります。それは、ログ監視。 たとえばTomcatのCatalina.logを監視していて、OutOfMemoryが出力されたらアラートを上げるように設定すると、出力行数だけ障害メールが飛んできて、さらにすぐさまリカバリーが来るという、なんともいただけない仕様なのです。 ひどいときは、それで200通以上のメールが携帯に届くこともあります。 最近fluentdを導入したこともあり、ログの集計結果を監視に利用できないかと考えたら、意外とすんなりできたのでご紹介します。 【監視対象サーバに必要なもの】 fluentd fluent-plugin-zabbix fluent-plugin-datacounter fluent-pl

  • Zabbix2.0 で JMX監視(Tomcat7)を行う方法 | Check!Site

    記事投稿者:山下 晴規 記事公開日:2013/05/12 最終更新日: (この記事は約1年以上経過しています。) Zabbix 2.0 で ネイティブサポートになったJMX監視を使って、Tomcat 7 の監視を行う際の手順を記載します。この方法を使うと、Tomcatに限らず、JavaアプリケーションをZabbixで容易に監視できるようになります。 はじめに 今回の環境は、Zabbix 2.0.5 を使って、監視対象Javaアプリケーションである Tomcat 7.0.39 の監視を行います。 Zabbix 2.0 からは、Zabbix Java Gateway という形で JMX監視が組み込まれました。Zabbix 1.xまではJMX監視を行う際はZapcat などが使われていたようですが、Zabbix 2.0 からはZabbixで用意されている仕組みだけでJMXを使ったJavaアプリケ

    Zabbix2.0 で JMX監視(Tomcat7)を行う方法 | Check!Site
  • コラム - クラウド時代のオープンソース実践活用 | 第42回 Dockerのイメージ管理を考える|CTC教育サービス 研修/トレーニング

    [IT研修]注目キーワード Python UiPath(RPA) 最新技術動向 Microsoft Azure Docker Kubernetes 第42回 Dockerのイメージ管理を考える (中井悦司) 2014年4月 はじめに 前回のコラムでは、コンテナ管理ツール「Docker」を学ぶ下準備として、Linuxコンテナそのものの仕組みを解説しました。Linuxサーバ上でアプリケーションの実行環境を分離する面白い技術ですが、Linuxコンテナを格活用しようとすると、いくつか面倒な点もでてきます。その1つが、コンテナに見せるファイルシステム内のコンテンツ管理です。 今回は、この点について補足説明すると共に、Dockerおけるファイルシステム(イメージ)管理の方法を紹介します。Dockerの具体的な利用例については、(*1)の記事が参考になるでしょう。 コンテナ用ファイルシステムのコンテン

    コラム - クラウド時代のオープンソース実践活用 | 第42回 Dockerのイメージ管理を考える|CTC教育サービス 研修/トレーニング
  • Dockerとは何か?どこで使うべきか?

    この記事はDockerに関する実験的な記事や,Buildpackを使ってHeroku AppをDocker Containerとして使えるようにする“building”の開発などで知られるCenturyLink Labsの “What is Docker and When To Use It”の翻訳です. Dockerとは何か?Dockerをどこで使うべきか?についてよく見かける記事とは違った視点から説明されています. 翻訳は許可をとった上で行っています. Dockerとは何でないか Dockerとは何かを説明する前に,Dockerは何でないかについて述べる.Dockerの否定形は何か?Dockerの制限は何か?Dockerが得意でないことは何か? DockerLXCのようなLinux Containerではない DockerLXCだけのラッパーではない(理論的には仮想マシンも管理でき

  • TomcatでWebdavを使うのはweb.xmlの設定だけで良い。 - レベルエンター山本大のブログ

    WebDavって改めて便利だ。 クライアントにIEやWindowsを使えば、ドキュメント共有がLAN内のファイルサーバーのようにできる。 とくにWordやExcelのファイルを共有するのには、もってこいだ。 FTPみたいにいちいちダウンロード&編集&アップロードをしなくても、 直接開いて、編集後、そのまま保存すると、サーバー上のファイルに反映される。 TomcatでWebdavを使うには、プリインストールされているWebdavServletを使えば良い。 これは以下の記述をweb.xmlに登録するだけで利用可能だ。 <?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?> <web-app xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/javaee" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-

    TomcatでWebdavを使うのはweb.xmlの設定だけで良い。 - レベルエンター山本大のブログ
  • [0060] 驚異的精度 AIR JACKET PMC-53はMacBook Airをキッチリ防御! 

    MacBookAirをきっちりガードするAIR JACKET(エアジャケット)を購入!! みなさん。こんにちは。leon(@leon_sk4_22)です。お正月はいかがお過ごしですか? 私はボーナスが出て浮かれてしまい調子に乗って散在してしまいました(^^;) 先日、外出用として購入したMacBook Airについて書かせていただきました。 せっかく購入したMacBook Airですが、不意な事で汚れや傷を付けないようにパワーサポートから発売されているAIR JACKET(エアージャケット) PMC-53を購入したので、こちらもご紹介させていただきます。 PMC-53はパワーサポートから販売されている極薄・軽量・透明でMacBook Airのデザインを活かしながら体を傷や汚れから守れるジェルケースです。iPhoneでも同様の透明ケースが販売されているので知っている方もいるのではないでしょ

    [0060] 驚異的精度 AIR JACKET PMC-53はMacBook Airをキッチリ防御! 
  • Spring AMQP × RabbitMQ

    2. 自己紹介 西谷圭介 TIS株式会社 eXcaleというPaaSやってます http://www.excale.net/ Twitter ID : @Keisuke69 Github : Keisuke69 3. Spring AMQPとは? Springのサブプロジェクトの1つ Java版と.Net版がある 比較的若いプロダクト 最初のGAリリースが2011/08 最新は1.1.3 AMQPベースのメッセージングをSpringっぽく扱える アプリケーションロジックとインフラ周りの設定を切り離せる メッセージ送受信用に抽象化されたtemplateを提供 POJOによるメッセージ送受信をサポート 5. 基モデル Server Publisher Exchange Binding Consumer Message Queue Virtual Host Exchangeがメッセージを受け取

    Spring AMQP × RabbitMQ
  • 株式会社スタイルズ

    AWSアドバンスドコンサルティングパートナーの一員として活動する株式会社スタイルズが、AWS導入、移行、開発、セキュリティ、運用保守など、すべてのご相談に乗らせていただきます。 AWSを導入したいが何から始めたらいいかわからない 既存のベンダーが新技術に弱く、良い提案がもらえない クラウドの導入にセキュリティの不安がある AWSをとりあえず導入したが、さらに活用していきたい 社内にAWSの知見を持っている人がいない AWSならではのシステム開発を詳しく知りたい

    株式会社スタイルズ
  • ActiveMQでメッセージキューを実装する

    ActiveMQとは ActiveMQとは、Java Message Serviceを実装したメッセージ関連のミドルウェアです。ActiveMQをインストールすることで、アプリケーションは非同期型のメッセージキューイングを行うことができます。メッセージを非同期にやり取りするため、一時的にシステムがダウンしても影響を受けずに処理を再開させることが可能です。以下のような感じです。 ActiveMQのインストール ActiveMQはソースコードで提供されていますが、RPMの作成も可能です。ここではいったんRPMを作成してインストールする手順を解説します。 $ sudo yum install -y rpm_build $ mkdir -p ~/rpm/{BUILD,RPMS,SOURCES,SPECS,SRPMS} $ echo "%_topdir ~/rpm" > ~/.rpmmacros $

    ActiveMQでメッセージキューを実装する
  • 新規格MOM、AMQPやSTOMP対応、プロダクトの性能はJMSと同等以上

    複数のシステムを連携動作させる際、連携ソフトにはMOM(Message Oriented Middleware、メッセージ指向ミドルウエア)が使われることが多い。MOMはキューを介してメッセージやデータ交換を行う仕組みを提供するミドルウエアである。この仕組みには、相互のシステムが相手の動作状況に依存することなく処理を進められるというメリットがある。例えば、社データベースのマスターを全国の支店や店舗データベースに配布するケースで、配布先の一部システムがメンテナンスで停止していたとしても、社システムはデータ送信処理を終えて、別の処理を実施できる(図1)。 現状、UNIX/Linux系のサーバーにおいてMOMとしては、Java EE(Java Platform、 Enterprise Edition)の一部であるJMS(Java Message Service)と呼ばれるAPIを実装したプロ

    新規格MOM、AMQPやSTOMP対応、プロダクトの性能はJMSと同等以上
  • 機能