2019年7月15日のブックマーク (17件)

  • 議員への暴行事件を「売名行為」と公式アカウントでツイートしてしまい、それを「アカウント乗っ取られてましたー」と説明するテレビ局

    和田政宗議員が練り歩き中に暴行された事件、名古屋のCBCテレビ(中日新聞系列)報道部の公式アカウントが「ちょっと小突かれただけ...売名行為」とツイートしてしまう... pic.twitter.com/huLHgNRRGK — ano_ano (@ano_ano_ano) 2019年7月13日 これ、担当者が使用アカウント間違えたんだろうな。映画『新聞記者』では内閣情報調査室の職員が対象に対して一斉にクソリプを送るシーンが描かれているらしいが、現実の世界ではマスコミが自民党議員にクソリプ付けてるのがバレてしまった。 — ano_ano (@ano_ano_ano) 2019年7月13日 映画『新聞記者』で内閣情報調査室の職員が一斉にクソリプするシーン、多くの人が「リアリティーが無い」と指摘していたが、実のところ、マスコミ関係者自身が匿名アカウントを用いて日常的にやっていることだから、相手(

    議員への暴行事件を「売名行為」と公式アカウントでツイートしてしまい、それを「アカウント乗っ取られてましたー」と説明するテレビ局
  • 熱中症対策のつもりが、2日間も意識を失うはめに…命までも脅かす恐ろしい飲み物とは?【Dr.山村の診察余録】 | GetNavi web ゲットナビ

    熱中症対策のつもりが、2日間も意識を失うはめに…命までも脅かす恐ろしい飲み物とは?【Dr.山村の診察余録】 「先生ッ、血糖値が測れません!高すぎてエラーです」 意識を失った男性が救急車で運ばれてきました。運ばれてきた伊吹さん(仮名、44歳、男性)に持病はなく、通院歴もありません。 一緒に対応してくれているナースが血糖値を測ろうとすると、測定可能な範囲を振り切ってエラー表示。慌ただしく採血し、点滴の指示を出します。検査結果を見ると、伊吹さんの血糖値は1200mg/dL。異常な高血糖で、健常者の空腹時血糖値の10倍以上です。 診断は「高浸透圧高血糖症候群」。ICUに即入院です。異常に血糖値が高くなり、血液が酸性に偏った「ケトアシドーシス」という状態でした。 大量の点滴とインスリンの投与により伊吹さんの意識が戻ったのは2日後。彼の話を聞き、ようやく入院までの経緯が明らかになりました。 ■熱中症対

    熱中症対策のつもりが、2日間も意識を失うはめに…命までも脅かす恐ろしい飲み物とは?【Dr.山村の診察余録】 | GetNavi web ゲットナビ
    qinmu
    qinmu 2019/07/15
    「清涼飲料水ケトアシドーシス」。別名「ペットボトル症候群」。
  • フルサイズミラーレス「SIGMA fp」の拡張性を動画で見よう! | CAPA CAMERA WEB

    シグマが、2019年7月11日に発表したフルサイズミラーレスカメラ「SIGMA fp」のコンセプトムービーをシグマYouTubeチャンネルと公式サイトで公開した。 この映像は、7月11日に開催された発表会でも上映されたもので、企画・演出をアートディレクターの辻川幸一郎さん、撮影を写真家の蓮井幹生さんが担当している。音楽は、Cornelius(コーネリアス)の小山田圭吾さんがオリジナル楽曲を提供した。 「SIGMA fp」は、シグマ初となるLマウントのフルサイズミラーレスカメラ。片手でも楽に持てるほど小型軽量ながら、静止画・動画の両方にシームレスに対応し、拡張性にも優れている。そのコンセプトを映像化したムービーでは、さまざまなレンズやアクセサリーを装着した「SIGMA fp」を見ることができる。 小さいので埋もれてしまっているが、プロの映像制作機器を装着した「SIGMA fp」。 約2分間の

    フルサイズミラーレス「SIGMA fp」の拡張性を動画で見よう! | CAPA CAMERA WEB
    qinmu
    qinmu 2019/07/15
  • 「オナラの音と臭いを消すパンツ」高校生が開発、商品化めざす(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    東京の高校生3人が「オナラの音と臭いを消すパンツ」の開発に取り組んだ。すでに、オナラの音を小さくするクッションや、臭いをやわらげるパンツは商品化されているが、3人が目指すのは、臭いと音の両方を消す万能パンツだ。 開発したのは布施和伸君、斎藤和寛君、齋藤潤一君(東京・東京学芸大学附属高校、共に3年)。「周りが気になりオナラを我慢して体調を崩してしまう。そんな誰にでも思い当たる悩みを解消するパンツを作ろうと思いました」(布施君)。 まずは消音実験。音を消すには、障害物で音をはね返して遮断する「遮音」と、音を吸収する「吸音」を組み合わせると効果があると分かった。吸音材の役割を担うスポンジで携帯電話をくるみ、缶の中に入れて密閉。アラーム音がどのくらい小さくなるか試した。「密閉状態の中で音がはね返り、音波同士が音を打ち消しあい、高い消音効果がありました」(布施君)。

    「オナラの音と臭いを消すパンツ」高校生が開発、商品化めざす(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    qinmu
    qinmu 2019/07/15
  • 「母親っぽい」格好をしたら変な人に絡まれるようになってしまったので金髪にしたらあまり絡まれなくなったお話

    渋谷さえら @voxxx 「母親っぽい」格好をした途端大人しそうに見えたのか変な人に絡まれる様になったので、金髪にして好きな格好にしたら絡まれなくなった話です。「母親だから」と萎縮せず「母親だから」こそ、自分の好きな格好して戦闘力高めていこうね… #育児日記 #育児漫画 #やっぱり家が好き #育児 #日記 pic.twitter.com/qnIVQWWpgC 2019-07-13 21:00:34

    「母親っぽい」格好をしたら変な人に絡まれるようになってしまったので金髪にしたらあまり絡まれなくなったお話
  • 「涙は女の武器」ってズルではないの?

    集団のなかで何かモメたりすると、「あいつ(男)にイヤなことされた」とかって責任者に泣きつく女の人っているじゃない。そうすると相談された責任者の人は「女の子が泣いてるからきっと悪いことをされたんだろう」ってことで、名指しされた男が悪いって決めつけて一方的な処分が下される。 でも、いい大人の女の人が泣くから男のほうが100%悪いってことはなくない?ケースバイケースでしょ。なのに「女の子が泣いてるから」とかって……それも男女差別ではないの? そもそもいい大人が泣くってことの意味がわからない。こちとら「男が泣くなんてみっともない!」「男なら泣くな!」って子どもの頃からずっと教育されてきて、頑張って、それで人前で泣かなくなったのよ。でも、なんで女の人は、大人になっても人前で泣いていいのだろうか。 「男を悪者にする」ためには「女が泣く」ってのはめちゃくちゃ使える武器なんだけど、そういうのだって暴力だし

    「涙は女の武器」ってズルではないの?
    qinmu
    qinmu 2019/07/15
    今どきの女性は涙が出そうになったらトイレに行くんじゃないか。
  • 輸出規制 日韓の隔たり大きく 来月にも輸出優遇 除外か | NHKニュース

    韓国への輸出規制をめぐる事務レベル会合の結果、日韓の隔たりの大きさが浮き彫りになり、経済産業省ではこのままの状態が続けば、早ければ来月中旬にも輸出の手続きを優遇する対象国から韓国を外し、規制強化の対象を拡大せざるをえないという見方が強まっています。 日は、今回の措置に踏み切った主な理由として、軍事転用も可能な半導体などの原材料で不適切な事案が複数あり、韓国側の貿易管理体制が不十分であるためと指摘しています。しかし、韓国側は違法な輸出の摘発も適切に行っていると主張し、措置の撤回を求め、貿易管理体制を見直す姿勢は示していません。 このため、経済産業省では今の状態が続けば、早ければ来月中旬にも、輸出の手続きを簡略化する優遇措置の対象国から韓国を除外せざるをえないという見方が強まっています。 優遇措置の対象国から除外されれば、規制強化の対象が工作機械や炭素繊維などほかの品目にも拡大することにつな

    輸出規制 日韓の隔たり大きく 来月にも輸出優遇 除外か | NHKニュース
    qinmu
    qinmu 2019/07/15
  • 2018年まで写真撮影は違法だった、世界で最も美しい地下鉄

    ウズベキスタンの首都タシケントの地下鉄は素晴らしい。だが核シェルターにもなっていて、国家の安全上の観点から撮影は禁止されていた。 2018年、撮影が解禁された。シャンデリア、大理石、そして旧ソ連時代の同国を記念するアートを見てみよう。 ウズベキスタンの首都タシケントの地下鉄は、世界で最も美しい地下鉄の1つ。だが2018年まで写真撮影が禁じられていた。 地下鉄は核シェルターにもなっており、戦略上極めて重要とみなされ、写真が広く公開されることはなかった。 だが2018年に撮影が解禁され、240万人が利用する駅構内のアート、彫刻、生き生きとした色彩を見ることができるようになった。 シャンデリア、大理石、そして宇宙開発でソ連が果たした役割からウズベキスタンの産業の近代化まであらゆるものを称えるアートであふれている。 タシケントの地下鉄を見てみよう。

    2018年まで写真撮影は違法だった、世界で最も美しい地下鉄
    qinmu
    qinmu 2019/07/15
    ウズベキスタンの首都タシケントの地下鉄。
  • 日本が輸出規制に転じた理由、理解してない文在寅 日本にとってのみならず韓国にとっても厄介な「文在寅」問題 | JBpress (ジェイビープレス)

    2018年12月、ニュージーランド・オークランドで記者会見する韓国の文在寅大統領(2018年12月4日撮影)。(c)Diego Opatowsk / AFP〔AFPBB News〕 (武藤 正敏:元在韓国特命全権大使) 7月4日、日韓国に対し、フッ化ポリイミド、レジスト、エッチングガス(フッ化水素)の3品目で、従来の簡略な輸出手続きを改め、契約ごとに輸出を審査・許可する方式に切り替えた。さらに今年夏には、それ以外の戦略物資についても「ホワイト国」として包括的に許可していた輸出を、個別許可を必要とするように変更することを検討している。 日でも大きく報じられたが、韓国ではそれ以上の扱いでメディアに取り上げられている。大騒動と言ってよい。問題はその受け止め方だ。 独善的解釈で問題を拗らせる文在寅政権 韓国の政府、メディアは一様に、これが「韓国の徴用工問題の取り扱いへの報復措置だ」と反発して

    日本が輸出規制に転じた理由、理解してない文在寅 日本にとってのみならず韓国にとっても厄介な「文在寅」問題 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【海外発!Breaking News】コンタクトレンズを着けたままシャワーを浴びた男性が失明(英) - ライブドアニュース

    2019年7月13日 14時50分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと に住む29歳の男性は角膜感染症を発症し、右目を失明した 原因は、を装着したままシャワーを浴びたこととみられる 男性は2度の手術を受け、現在は角膜移植手術を待っている状態だという の誤った使用により目にトラブルを抱えてしまうケースも少なくない。このほどから、を装着したままシャワーを浴びたことが原因で右目を失明した男性の一報が届いた。『New York Post』『The Sun』などが伝えている。 英シュロップシャー州シュルーズベリー在住のニック・ハンフリーズさん(Nick Humphreys、29)は、が原因でアカントアメーバ角膜炎を発症し、右目を失明してしまった。 ニックさんは幼い頃から視力が弱く、4歳の時に眼鏡をかけ始めた。しかし2013年、大好きなサッカーを快適にプレイしたいために

    【海外発!Breaking News】コンタクトレンズを着けたままシャワーを浴びた男性が失明(英) - ライブドアニュース
    qinmu
    qinmu 2019/07/15
    アカントアメーバ角膜炎。
  • 絶望的な負け戦をどう戦うか──『NOKIA 復活の軌跡』 - 基本読書

    NOKIA 復活の軌跡 作者: リストシラスマ,田中道昭,渡部典子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/07/04メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るノキア、復活の軌跡というけれど僕の中でノキアが復活したというイメージはまったくなかった。どちらかといえば、2011年まで世界最大の携帯電話端末メーカーだったのに、まったくスマートフォン時代についていけずに失墜し、その後は携帯電話事業をマイクロソフトに売り渡し、その後どうなったのか完全に意識の外にいって消えていた存在だけれど、今は残された通信技術の会社として、フランスの通信機器大手とも合併をし、と世界の通信事業者の中でも巨大な位置を占めているんだなあ。 書は2008年にノキアの取締役に就任し、最も苦しい時期のノキアの舵取りを任されてきたリスト・シラスマによるビジネス体験記になる。復活の軌跡とはいうが、現代はT

    絶望的な負け戦をどう戦うか──『NOKIA 復活の軌跡』 - 基本読書
  • 「弊社の意思ではない」CBCテレビ、自民党の和田政宗氏への不適切書き込みを否定(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    参院選に立候補している自民党の和田政宗氏への暴行事件に対し、CBCテレビ報道部(JNN系列)の公式Twitterアカウントが不適切な書き込みをした件で、CBCテレビ報道部は否定するコメントを7月14日に発表しました。 暴行事件に「大げさで売名行為」とツイート 不適切な書き込みは、暴行被害を訴える自民党の和田政宗氏のツイートに対し、CBCテレビ報道部の公式Twitterアカウントが「大げさで売名行為」と返信したものです。 この返信はすぐに削除されましたが、記録は残っており、和田政宗氏が内容を確認しています。 「弊社報道部の意思に基づくものではありません」 これを受けてCBCテレビ報道部は「現在、詳細を調査中です」と調査を行っていることを7月13日に発表。 翌14日に調査の途中経過として「弊社報道部の意思に基づくものではありません」と、書き込みはCBCテレビ報道部によるものではないと否定するコ

    「弊社の意思ではない」CBCテレビ、自民党の和田政宗氏への不適切書き込みを否定(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【やる気を出したい人必見】科学的に証明されたやる気を出す方法5選 怠惰な自分とは今日でおさらば - Lifehack

    今度こそ前もって準備しておくぞ!って誓ったはずなのに気づけば期限の1日前。分かっていながらなぜいつもいつも後回しにしてしまうのでしょう。 こんな悩みとはおさらばしてしまいたいですよね。そこで今回は、心理学を利用したやる気を爆発的に高めるテクニック5つを用意致しました。やる気を高めて今度こそ生まれ変わってしまいましょう。 目標の立て方を見直そう 目標到達のためにはプロセスを大事に 呼吸方法を変えてみよう 目標はどんどん公言しよう キリの良いところまで終わらせるを辞めよう 自分用のアイテムを常備しておく まとめ 目標の立て方を見直そう 人は、一度に立てる目標が大きくなれば大きくなるほど、一瞬のやる気は起きますが、その後取りかかることをしなくなります。 例えば 100億円稼ぐ 司法試験に合格する プロ野球選手になる かなり夢ある目標をあげましたが、こんな目標とてもじゃないですが達成できる気がしま

    【やる気を出したい人必見】科学的に証明されたやる気を出す方法5選 怠惰な自分とは今日でおさらば - Lifehack
  • キューバの経済 番外編: ノマドの夢と現実 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    キューバの話は書きかけがいくつかあるんだけれど、なんとなくまとめるところでモチベーションが落ちて放置してある。一つの理由は、コルナイ・ヤーノシュ『不足の政治経済学』を読んだら、ぼくが考えていたような話がすでにかなりきちんと考察されていて、ちょっと今さらかなあと思ってしまったことがある。コルナイ・ヤーノシュ*1、おもしろいから読んでねー。 「不足」の政治経済学 (1984年) (岩波現代選書〈90〉) 作者:コルナイ・ヤーノシュメディア: 単行 が、コルナイ・ヤーノシュとこの山形ごときを比べること自体不敬であるし、下々の俗人の考えとして今後少しずつまとめていこうとは思う。が、そういう気が向く前に、また余談となる。 モンゴルで、いろいろ常識が覆された話はすでにやったけれど、もう一つ大きかったのは、ノマド/遊牧民というものに対する理解が完全に変わったことだった。 ノマドとは何か? ノマド=遊牧

    キューバの経済 番外編: ノマドの夢と現実 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    qinmu
    qinmu 2019/07/15
    面白い。
  • 「声優用意できないんなら無理してフルボイスにするなよ」とあるスマホゲーのボイスがとにかくひどい「日本人じゃないだろ」「俺のほうがうまい」

    リンク play.google.com ラストシェルター:この国を守り抜く格SLG、大人のゲーム - Google Play のアプリ ◆◇◇大人気!戦略シミュレーションゲーム◇◇◆ アメリカ韓国、タイ、ロシアなど世界中の人々が貴方を待っている! ゾンビと生き残りを賭けたサバイバル! さぁ、シェルターを建設して人類を守るのだ! ■街づくり ・施設建設と配置は自由自在、君だけのシェルターを作れ! ・基地を発展させ、人類を守れ! ・独自の経済システムを楽しむ事ができる。 ・資源の配布により、基地の収益を最大にしよ! ・都市に異常事態が発生しているかどうかの確認も大切! ■部隊編成 ・ゾンビと戦うには軍隊が必要 ・ゾンビと戦う軍隊はヒーロー1

    「声優用意できないんなら無理してフルボイスにするなよ」とあるスマホゲーのボイスがとにかくひどい「日本人じゃないだろ」「俺のほうがうまい」
  • 「女の子」独特の空気が辛くて死にたいと思ってる人へのエッセー漫画に共感の声多数

    森島はむ @hamu_morishima エッセイを描いています。双極Ⅱ型、注意欠陥、化学物質過敏でちょっとくるしいけど幸せになりたい。セキセイインコを飼っています。 (コメントが返せないこともあります、ごめんなさい!) note:https://t.co/ihbRi7QGrI

    「女の子」独特の空気が辛くて死にたいと思ってる人へのエッセー漫画に共感の声多数
  • 仕事を奪うのは、本当に人工知能(AI)なのか?

    shinshinohara @ShinShinohara AI仕事を奪い、失業者で溢れかえる時代が来る、創造性のない人間は低賃金に甘んじなければならない・・・と言われている。しかしこれは、AIをスケープゴートにしてるだけではないか。雇用を奪い、多くの人々から収入を奪っているものの正体は、違うのではないか。 2019-07-13 21:49:44 shinshinohara @ShinShinohara 産業革命では、機械が発達、大量生産が可能になり、手工業で生きてきた人たちから仕事を奪った。機械を憎み、打ち壊すラッダイト運動というのが起きたが、事態は改善しなかった。5、6才の子供が14時間労働を強いられ、平均寿命は非常に低かった。生きるか死ぬかのギリギリの生活を強いられた。 2019-07-13 21:53:07

    仕事を奪うのは、本当に人工知能(AI)なのか?