タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (10)

  • 適法コンテンツを示す「エルマーク」、映画やアニメにも適用拡大へ | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2009年03月23日 11時55分 マークが無いから違法、というわけではない、 部門より 昨年2月から楽曲ダウンロード配信サイトにおいて適法ダウンロード・コンテンツを示す「エルマーク」の運用が始まっている(/.Jのストーリー)が、日レコード協会と映画制作者連盟、映像ソフト協会、日動画協会の4者は3月18日、エルマークの適用範囲を劇場用映画やアニメにも拡大していくことを発表した(4者の発表文、AV Watch記事)。それに併せ、ダウンロード配信だけではなくストリーミング配信についても対象とするとしている。 発表文およびFAQによれば、日映画製作者連盟の加盟社が製作するコンテンツについては同日から、日映像ソフト協会と日動画協会のコンテンツは追ってエルマークが適用される模様。また、エルマークの発行機関は日レコード協会であり、同日時点で174社/1,05

    qma5
    qma5 2009/03/24
    いたちごっこの中で、何も悪いことをしていない人ばかりに被害が降りかかる例。映画もアニメも要らんな。テレビにもつけねえかな。さらにテレビ離れに拍車がかかるだろうから。そのうち本にも、タレントの顔にも付け
  • 自分の名前の検索結果に困ったことある ? | スラド YRO

    ストーリー by reo 2009年02月19日 11時30分 お子様にはユニークな名前をつけてあげましょう。 部門より 自分は現在大学 4 年生で、卒業が迫ってきている。就職活動のために充分準備したいところだが、困ったことに自分の名前をググると同姓同名の小児愛者の記事を扱ったブログエントリが検索結果のトップにきてしまう。しかも、このエントリに記載されている町は偶然にも自分が短期間ながら住み、履歴書にも記載している場所でもある。問題の人物は軍に入隊していた経歴があり、きちんと調べれば自分とは別人であることは明白である。しかしこの偶然の一致が自分の就職活動に影響するのではないか心配になってしまう。オンライン上の自分の経歴や評判には注意を払ってきたし、自分について雇用主が調べるのは全く問題ないのだが、別人と間違われ採用を逃すような事態は絶対に避けたい。とりあえずブログ主に連絡してみたが残念なが

    qma5
    qma5 2009/02/20
    ネットを使い始めたころに本名で投稿してしまった某萌え系アニメの応援掲示板が未だに出てくる。10年前だぞ。消してくれ頼むから
  • アマゾンで好意的・批判的なレビューが消える ? | スラド YRO

    発売前のゲームに五つ星レビューがついたり時空のねじれも感じとれる amazon のレビューだが、参考にしている人も多いかもしれない。asahi.com の記事によると、amazon の「日語が亡びるとき」のページで昨年 11 月 5 日から 12 月 15 日の間に五つ星 (最高評価) レビューが少なくとも 6 つ消失したことから、著者の水村美苗さんが「削除理由について納得のいく説明がなく、公正さが疑われる」と批判していることが報じられている。アマゾンのガイドラインでは 800 字以内との規定があり、出版社の筑摩書房がアマゾンに問い合わせたところ 6 つのうち 5 つは長文によるガイドライン違反、1 つは原因不明と答えたそうだ。 「レビューが消える」でググると以前から話題にはなっていたようであるが、ただしやじうま Watch の 2008/6/3 の記事にあるように「星の少ないレビューが

    qma5
    qma5 2009/02/18
    Amazonも不透明だなあ。今は大きい会社になったからと付け上がってるかも知れんけど、そういうコトやってるといつか誰からも相手にされなくなるぞ…前例も近くにいるワケだし
  • 著作権団体、PCへの私的録音録画補償金の課金を要求 | スラド YRO

    音楽や芸能、映画などの著作権者らが参加する「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」が、私的録音録画補償金の課金対象をパソコンや携帯音楽プレーヤーなどにまで拡大するよう要求している(日経PCオンライン、AV Watch)。 同会議はPCへの課金の根拠として、「私的録音に用いられる主な機器の72.4%がパソコン」「10代~30代で、最低でも国内で239億曲がPCに保有されている」という、ニコニコ動画内で実施されたアンケート結果を持ち出している。また、「将来的に(補償金制度を)広くまんべんなく、薄く、平らにしていく事が重要」とも話しており、メーカーなどと全面対決する姿勢を見せている。

    qma5
    qma5 2009/02/06
    "デジタル私的録画問題に関する権利者会議" 権利者と名のつく団体は本当にいつもロクなことしねえ!「お前らが金欲しいだけじゃねえか」の意見は完全無視、それらしい言葉だけ並べて最後にはガッポリ自分の懐へ
  • 海賊版に手を出す人は「サービスの行き届いていない顧客」 | スラド YRO

    家記事によると、米国の南メソジスト大学にて行われた「TVゲームの法律とビジネスに関する国際サミット」(International Summit on the Law and Business of Video Games)の講演にて、Valve Software社のJason Holtman氏が海賊版ついて自身の見解を述べたそうだ。 氏はこの講演で、「業界的には海賊行為が蔓延していると考えられがちだが、海賊行為を行う人というのは実際にはサービスが充分に行き届いていない顧客である」との見方を明らかにした。このような視点で考えれば、企業が利益を得られるアプローチも自ずと見えてくるという。 例えばロシアの場合、メディアを通して新しいゲームについて知ったとしても『ロシアでは6ヵ月後に発売される・・・かもしれない』という状況に置かれることが多い。興味を持ったプレイヤーはどうにか手に入れようとし、結

    qma5
    qma5 2009/01/21
    サービスが行き届いていなかったことが全ての原因ではないだろうが、平等性を持たせるというのは確かに重要かも知れん
  • 「ザ・シンプソンズ」のエロパロ漫画、豪州で児童ポルノとみなされる | スラド YRO

    豪州の裁判で著名アニメ「ザ・シンプソンズ」のキャラクター同士が性行為に及んでいる漫画を児童ポルノとみなす判決が下された。さらに、この漫画を自身のPC内に保存していたAlan John McEwan氏は児童ポルノ所持、および通信サービスを使い児童ポルノコンテンツにアクセスした罪で有罪となった(stuff.co.nz・家/.記事)。 問題となった漫画は「ザ・シンプソンズ」から主要キャラクターであるバート、リサ及びマギーをパクったもので、彼らが性行為に及んでいるような内容となっていた。漫画には人間の性器と思われるものも描写されていたとのこと。裁判官によると画像が物の子供たちを描写したものであれば、禁固刑に処されていたとのことだが、実際には3,000豪ドルの執行猶予保証金が言い渡された。禁固刑が言い渡されなかったのは、架空のキャラクターは明らかに人間とは異なり厳密には「人間」と認められなかった

    qma5
    qma5 2008/12/10
    んー。これに「ロリコンは犯罪」タグは付けられない。
  • 児童ポルノ、ネット上での閲覧だけでも犯罪に? | スラド YRO

    なんか、児童ポルノ関連がだんだんヒステリックな雰囲気になっている気がしますが、その背景には日では想像しにくいけど、児童ポルノの「被写体」の誘拐や人身売買の問題が手に負えなくなってしまっていることがあるそうです。酷いケースでは他の国に連れ去られ、親元に帰そうにも確認が困難とか、親自身が貧困のあまり娘を売ってたとか。 ただ、ここまでヒステリックな対策となると児童ポルノ入りのSPAM届いたり、児童ポルノ関連のワーム(収集用botnetとかあるそうで)に感染しただけ犯罪とかも十分ある話で、もうこれを気でやるなら今のインターネットを止めてかつてのパソコン通信のようなクローズドで管理者(シスオペ)のいるネットに移行するか、インターネットをアマチュア無線みたいな実名&免許制にするしかなくなるのではないかと。 いわゆる「二次元」については「被写体」が架空のものである以上、児童の判定基準が文化や主観で異

    qma5
    qma5 2008/12/03
    日本人なんて一網打尽だぜ
  • SourceForge.net、著作権法違反幇助の疑いで仏音楽団体に訴えられる | スラド YRO

    P2PアプリケーションのShareazaをホスティングしていることで、SourceForge.netを運営するSourceForge Incがフランスのレコードレーベル団体「Societe civile des Producteurs de Phonogrammes en France (SPPF)」に訴えられたようです(The Registerの記事、TorrentFreakの記事)。訴訟理由は、フランスの著作権法(DADVSI)が禁じる「著作物の違法配布を目的とするソフトウェアを利用可能な状態にしたこと」。 今回SPPFは、LimeWire、Morpheus、Vuze、Shareazaの4つのアプリケーションを対象に訴えを起こしていますが、他の3つと異なりShareazaはコミュニティ開発で開発元企業が存在しないため、ホスティング先のSourceForge.netが標的とされた模様です

    qma5
    qma5 2008/11/19
    フランス…恐ろしい国…
  • ゲームをやらないのに「ゲームの違法コピーの賠償金を払え」と要求される | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2008年11月03日 21時09分 日ではまだそこまでの例はありませんが、 部門より 「生まれてから一度もコンピューターゲームなんかやったことがない」という老夫婦に、米Atari社から「ゲームの違法コピー行為に対する賠償金500ユーロを支払え」という書面が届く事件が起こったと、BBC Newsが伝えている。 TechCrunch Japaneseによると、夫婦はコンピューターゲームは1も所有していないし、P2Pがどんなものかも知らなかった、とので、Atariからの要求は撤回されたのだが、この老夫婦の事件が特殊というわけではなく、同様の事件は数百にも上ると見られている。事件の原因は、IPアドレスから対象を特定するというプロセスにあると考えられるそうだ。 たとえば、無線LANなどに勝手に侵入され、そこからファイル共有を行われた場合、IPアドレスからユーザーを

    qma5
    qma5 2008/11/04
    今年は詐欺師大跋扈の年。将来的にいい生活してる奴はみんな詐欺師、の時代が
  • B-CASカードの発行会社が財務内容を公開 | スラド YRO

    B-CASカードを独占的に発行するビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社(B-CAS社)が、会社法に反して財務内容を公告していなかったことが判明し、その対応として自社Webサイトで財務資料を公開した(asahi.comの記事、財務内容が公開されたB-CAS社の会社概要ページ)。公開された財務状況を見ると、2008年3月期の売上高は98億6900万円で、経常利益は4億2200万円、純利益は3億1300万だそうだ。 まさか意図的に隠していた、ということはないとは思うが、個人的はこの純利益を何に使うのかが気になるところだ。

    qma5
    qma5 2008/07/10
    "いっそこの件で関係各方面ぐちゃぐちゃになってアナログ停波が遅れてくれるとうれしいな。"に同意。アナログで充分でしょ
  • 1