タグ

2008年11月30日のブックマーク (33件)

  • ねぇ、何でたってるの?どうしてこんなになっちゃったの?:アルファルファモザイク

    小五くらいの時。 学校で性教育(と言っても当に軽いもの)があって、 実際男のあれはどんなもんなんだろうかと純粋に疑問に思い、 一個下の弟で観察してみる事にした。 「授業で聞いて気になるから見せろ!」と弟にしつこく要求し、脱がせる。 観察してると段々触ってみたくなってふにふにいじったら急にあれがたった! 喪「ねぇ、何でたってるの?どうしてこんなになっちゃったの?」←いやらしい事言ってる自覚なし。 弟「(くすぐったいらしく笑いながら)わwかwらwなwいw」←当に分からない ああああああああああああ ごめんなさいいいいいいい その頃は純粋に知りたかっただけだけど、ただの変態姉貴がレイープまがいの事してるだけじゃねぇか! 今も普通に仲良いが、覚えているだろうか? 当にごめんよ弟…。 早く忘れてくれ…。

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • 麻薬売買の罪で服役中の男、ダンボール箱に隠れて刑務所から脱走:アルファルファモザイク

    ダンボール箱に隠れ、脱走 ドイツ ドイツの警察当局が、麻薬売買の罪で服役していた男に脱走を許してしまった。男はトルコ国籍で37歳。リサイクルのため刑務所から運び出される段ボール箱に忍び込み、業者のトラックに乗せられて脱走に成功。刑期は7年で出所は2011年の予定だった。警察は国内全域で捜索し、国際指名手配する方針だという。 ソース:産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081124/erp0811241642002-n1.htm

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • アニメ「とらドラ!」が疑似科学の片棒をかついでいた。許せない サイオンジ探偵社

    疑似科学やオカルト… なぜ、だまされるのか? 最近読んで、とても感銘を受けた記事。 この安斎育郎さんという方は、疑似科学やオカルトを安易に信じ込んでしまう人たちに対して、科学的な視点から啓蒙活動を行っているそうだ。 スプーン曲げが簡単に出来ることを目の前で見せて、これが誰でもできる力学の応用の一種であることを実証してみせるなど、具体的な手法を用いて、疑似科学、オカルトのたぐいを一掃しようとしているらしい。 安斎さんは語る。 「目の前で自分の理解を超えたことが起こったとき、超能力と思わずに、なぜ、こんなことが起きるのか、と考えてほしい」 すばらしい、と思った。 私もまったく同感だ。 そういえば、水に「ありがとう」と言葉をかけると綺麗な結晶ができる、などという世迷言が学校教育にとりいれられたとかで騒ぎになったことがあった。アホかと思う。 そもそも、この人はなぜ、水なんぞに「ありがとう」と声をか

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    僕、こういう変態さん、大好きです
  • matope.com - このウェブサイトは販売用です! - matope リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! matope.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、matope.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • HugeDomains.com

    Captcha security check iq148.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    素晴らしいWebサービス。・・・APIまだー?
  • JavaScript で a:visited を取得するための CSS の指定 - She might have found her way.

    css先日 :visited の仕様そのものが脆弱性とかっていう話題が出てきたんですが、でも実際 既読|未読 の判定を親要素を含めてのスタイル指定において利用したいケースはわりとあると思うんです。んで、 a:visited を取得するのには a:visited の CSS のプロパティの値で判定するわけなんですが、じゃあその CSS のプロパティと値をどうするかが問題になってきます。見栄え上変わらないスタイルの指定で、かつ他に継承されても問題なさそうなプロパティ、、、はまちちゃんさんは背景色とか height とか言ってたけど汎用性の高いプロパティだとは、CSS 好きの俺の口からはとても言えません。 CSS 好きの俺からしてみれば、ここは確実に font-weight じゃねぇかなと思うわけです。 a:link { font-weight: normal; } a:visited { fo

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • JavaScriptやCSSのメンテナンスにぜひどうぞ·CocProxy MOONGIFT

    こ、これは便利…。新規開発しているときはまだしも、実際に動いているサイトのデザインやJavaScriptをメンテナンスしようと思うと以外と大変だ。静的な場合はまだしも、Ajaxを使ってデータを取得していたりすると、その用意だけでも時間がかかってしまう。 そんな時に使えるのがamachangご推薦のCocProxyだ。Webデザイナーまたは開発者の方はおお、こんなのを待っていたと思うに違いない。 CocProxyはRubyで書かれたオープンソース・ソフトウェアで、開発用プロキシだ。 CocProxyを使う際には、filesというディレクトリを作成し、そこにファイルを配置する。ドメインごとにフォルダを作成して、その中にファイルを入れても良いし、直接ファイルを置いても良い。優先度はfiles直下にあるファイルだ。 style.cssはヒットしたのでローカルファイルを利用している そしてproxy

    JavaScriptやCSSのメンテナンスにぜひどうぞ·CocProxy MOONGIFT
    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • ★自動販売機に騙されました! - ★自動販売機に騙されました!先程、我が家のすぐ前に設置してある自動販売機で業者が缶コー... - Yahoo!知恵袋

    ★自動販売機に騙されました! ★自動販売機に騙されました! 先程、我が家のすぐ前に設置してある自動販売機で 業者が缶コーヒーの補充を行っていました。 雨の中カッパを羽織っての作業は大変だなと思うと、 急に缶コーヒーが飲みたくなりました。 私は普段は「COLD」を買うのですが、 今日の東京は雨が降っていて寒いので (質問を書いている間に雨はあがりました) 「HOT」を買うことにしました。 ところが出てきた缶は冷たいのです。 「おかしいな?」と思ってもう1買ってみましたが、やっぱり冷たいです。 入れ間違いかなと思って、もう1つあるほうの「HOT」のボタンを押してみましたが、やっぱり冷たいです。 10買ってみましたが、出てきた缶は全部冷たいです。 そこで私は、その缶コーヒーが補充したばっかりだということを思い出しました。 そこで質問です! 「HOT」と書いてある所に補充するんだから 最初から

    ★自動販売機に騙されました! - ★自動販売機に騙されました!先程、我が家のすぐ前に設置してある自動販売機で業者が缶コー... - Yahoo!知恵袋
    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • HTML たん。 - 3ping.org

    生徒の作品がおもしろかったので、作者のとみじさんの許可をもらってキャラクターの絵と設定の文章だけ載せさせてもらいました。 HTML(ヒトミル)たん HTML電子が具現化して生まれた少女。 まっすぐな性格で純粋無垢。しかし、常にネットワークに繋がっている為単純で、すぐ何かに影響されやすく、すべてにおいて騙されやすい。 そのせいか、具現化してから未だに内感性(コア)を完成させていない未完成の状態にある。 電子世界が人間界へ与える調査を終え、ワールドワイドに帰還する。 CSS(シース) CSS電子が具現化して生まれた少女。HTMLたんとは従姉妹にあたる。 元々HTMLたんの無報告に心配になったtherdWからお目付役を命じられ人間界に送られてきたが、人間界のファッションやセンスに味をしめ、結局居座るようになってしまった。 心優しく温厚な性格だが、あと一押しが言えない引っ込みじあんな性格。 美的セ

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    W3C-girl, OSたん, 言語たん, じゃばこ, などなど。 擬人化大好き!
  • 元素をビジュアル化しストーリー仕立てで覚える

    LaLa12月号、4ジゲンのネタ「元素」がものすごくツボったので、着色して音とか付けてみました。フリー素材サイト「ぐったりにゃんこのホームページ」「誰そ彼亭」「ザ・マッチメイカァズ」「WEB WAVE LIB」から素材をお借りしました。ありがとうございました。やったぁ!柏木先生から直々に怒られたよ!(゜▽゜*)ノ <LaLa誌◆【うp主の他の動画(mylist/4190783)】

    元素をビジュアル化しストーリー仕立てで覚える
    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    やばいっ! 元素たんよりネタっぽくて覚えやすいかも。
  • mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由

    昨日から意味わかんねー、とか思って、色々調べてたんだけど、オープン化案内のページ下部に、コッソリとこんな事が書かれてる。ブクマで気がついた。 「第三者認証を取得すべく、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)に申請を行いました。(2008年11月現在)」 http://mixi.jp/guide_openmixi.pl オープン化って言ってるけど、これ、フィルタリング対策じゃん。 青少年ネット規制法ってので、「コミュニティサイト」はフィルタリング対象になった。で、携帯キャリアも2009年1月ぐらいから、18歳未満の利用者のフィルターをONにする。このフィルターは、親権者同意書をショップに持って行かないと解除されない。でもでも、mixiって元々18歳以上だけだし、別にフィルタリングされても問題ないじゃんって思ってた。だけどよく調べてみたら、このフィルターって、自動解除されないらしい。

    mixiがこの時期に年齢制限を緩和した本当の理由
    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    まあ間違ってはいないんじゃね?ただこれ以外にも理由はあるさ。
  • はてな民兼ついったらーから遂に逮捕者が!

    出たみたいだねー。 ニュース報道。 読売: 「天誅、文科省局長ら殺害」と東大卒の男がブログに、逮捕 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081129-OYT1T00510.htm 産経: 無職の元東大生「教科書と違う現実が…」 文科省幹部を殺害予告 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081129/crm0811291717024-n1.htm 時事通信社: ブログで文科省幹部殺害予告=脅迫容疑で東大卒男逮捕〓警視庁 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008112900231 他にもテレビで放送されたっぽい。 日テレのニュース映像 http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=081129037&n_url=

    はてな民兼ついったらーから遂に逮捕者が!
    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    ブックマークして話題づくりに協力したら負けと思いつつブクマ。
  • Microsoft の中の人ブログ集

    ブログは更新を停止しました。Aerieをよろしくお願いいたします。 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 677 記事 - 0 コメント - 27719 トラックバック - 211 ニュース 2009年3月31日 更新を停止しました。引き続きAerieを御愛顧くださいませ。 2009年2月3日 原則としてコメント受付を停止しました。コメントはAerieまでお願いいたします。 詳細は2月3日のエントリをご覧ください。 2008年7月1日 Microsoft MVP for Developer Tools - Visual C++ を再受賞しました。 2008年2月某日 MVPアワードがVisual C++に変更になりました。 2007年10月23日 blogタイトルを変更しました。 2007年7月1日 Microsoft MVP for Window

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • 落としもの:各種フォント

    こちらは国鉄風フォントはじめ、フォントのダウンロードのページです。ここでは複数の書体をご紹介しています。いずれも国鉄時代に使われた字体や、少し懐かしさを感じる字体たちです。 ■国鉄フォントについて若干のご説明 かつて、国鉄の駅名標には、「スミ丸ゴシック体」という書体のフォントが使われていました。肉太で、隅を丸く欠き取った独特の書体は手書きの風情が溢れていました。これら特徴ある駅名標は、国鉄からJRへ移行する際に次々と取り替えられ、現存するものはかなり少なくなりました。 一部を除き、いずれもトゥルータイプフォント(TTF)です。 ○その1.手書き風書体(国鉄フォントフォントのうち、主に東日の駅で吊り下げ式の駅名標に使われていた書体は、少し加工のうえJR東海へと承継され、今もJR東海の駅名標で現役で活躍しています。ここでは、吊り下げ式に使われていたものではなく、当時の建植式の駅名

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • Extensible Markup Language (XML) 1.0 (Second Edition)

    Note: On 7 February 2013, this specification was modified in place to replace broken links to RFC4646 and RFC4647. This version: http://www.w3.org/TR/2008/REC-xml-20081126/ Latest version: http://www.w3.org/TR/xml/ Previous versions: http://www.w3.org/TR/2008/PER-xml-20080205/ http://www.w3.org/TR/2006/REC-xml-20060816/ Editors:Tim Bray, Textuality and Netscape <tbray@textuality.com>Jean Paoli, Mi

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • 拝啓 ミクシィ様「年齢制限撤廃」のお願い:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    「「mixiを小さなインターネットに」 招待制・“18禁”廃止の狙いを笠原社長に聞く」にもあるようにミクシィが高校生でも使えるようになる。 「より開かれたSNSを目指して」(ミクシーのページ) http://mixi.jp/guide_openmixi.pl 今まで高校卒業(実際には高校3年生の誕生日)までは使えなかったのだが、高校入学と共にミクシィが使えるようになるわけだ。 ミクシーの青少年のネット問題への対応という意味でも、ネットコミュニケーションによる親子のコミュニケーションの活性化という意味でも価値が大きいと思っている。 なぜかと言うと、ミクシィは、 「アンダーグラウンドな無料サイトでの無秩序なコミュニケーション」 ではなく、 「居心地の良さを重視する、ほどよく健全なコミュニケーションの場」 だからだ。 そのためにミクシィは様々な取り組みを行っている。 参照→ より健全なSNSを目

    拝啓 ミクシィ様「年齢制限撤廃」のお願い:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • 【トレビアン】声優のブログに2ちゃんねるが大暴走炎上! - ライブドアニュース

    声優 (こしみずあみ)さんのブログにてちょっとしたトラブルが発生して炎上してしまっている。 それはさん自身のブログ『amisketch』の11月13日に書かれたエントリーでのこと。 ブログタイトルは“あうあうあー”というもので、文は以下の通りだ。 あぁ今日もぺはかわいいなぁ… でも最近、戸松はるかちゃんが猛烈に可愛くて萌え萌えしている私。 若さピチピチだよぅ、可愛いよぅ(o´д`o)=Зあぅぅ ごく普通の文章で特に問題があるようには思えないのだが、何故このブログエントリーが炎上したのか? それはブログタイトルにある“あうあうあ−”にあった。 “あうあうあー”は、『2ちゃんねる』掲示板で障がい者の方を蔑称(べっしょう)する際に使われるものだという。 また、この用語が利用されるのは、あくまでも『2ちゃんねる』内という閉鎖的な空間で使われている言葉だ。 さんが『2ちゃんねる』のこの言葉を知って

    【トレビアン】声優のブログに2ちゃんねるが大暴走炎上! - ライブドアニュース
    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    2chねらーでひとくくりにするとまた怒られる
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    萌え絵で欲しい
  • Google、GCCコンパイル最適化技術開発 - 2009年夏にプロトタイプ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Open Source Blog コンパイラ関連の技術や実装としてはLLVMが活躍の場を広げている。先日もAdobe LabsにおいてLLVMを活用したプロジェクトAdobe Alchemyが発表されたばかりだ。AlchemyではC/C++ライブラリをFlash Playerで実行することを目指しており、LLVMの仕組みが目的によく合っている。後発のプロジェクトだけありLLVMはインフラストラクチャとしての見通しがよく、C/C++コンパイラとしての側面だけでなく汎用的なビルドおよび実行インフラストラクチャとして重宝されることが多い。 OSSのC/C++コンパイラとしてはGCCが代表的な位置づけにあるが、GCCもだまっているわけではないようだ。Google Open Source BlogにおいてWHOPR - A scalable whole program optimize

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    そういえば東方はICCでコンパイルされてるっぽいね。
  • ページ読み込み性能Firefox 3.1が良好、Fx3 Chorme Safari4が続く | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    UA Profiler Steve Souders氏がおもしろい試みをおこなっている。UA Profilerがそれだ。パラレルコネクションやキャッシュなどのブラウザ性能統計をとるためのツールで興味深い結果が紹介されている。今後のWebブラウザ開発における評価試験の一つとして採用されることになりそうだ。Steve Souders氏はもともとYahoo!でYSlowの開発をしていた人物。Webパフォーマンスに関して造詣が深く、現在はGoogleでWebパフォーマンスに関する仕事に従事している。 11の試験項目があるうち、開発中のFirefox 3.1 (Minefield 3.1)が2つだけスコアに入らないという良好な成績を残している。スコアで比べるとUA Profilerの評価は次のグループに分けられる。 [9/11]Firefox 3.1 (Minefield 3.1) [8/11]Chr

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • JavaScript 内で無圧縮 ZIP を作って Data URI を生成するライブラリを作りました - IT戦記

    ちょっと思うところあって JavaScript 内で、複数のファイル情報を作って Zip で固めて、 Data URI を生成するライブラリを作ってみました。 ソースは以下の zip.js です。 http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/Zip/ 使うには 以下の base64.js が必要です。 http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/Base64/trunk/ この base64.js は弾さんが作ったものです。 今回 Zip で使うように、ちょっとチューニングさせていただきました。 こんなことができます // zip オブジェクトを作る var zip = new Zip; // 文字列をファイルとして追加する zip.addString('Hello, world!!', '

    JavaScript 内で無圧縮 ZIP を作って Data URI を生成するライブラリを作りました - IT戦記
    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • 痛いニュース(ノ∀`):10代少女「エイズでどうせ死ぬんだから、みんなにうつしてやる」…大阪のHIV感染、最多200人超 「潜在」はさらに…

    10代少女「エイズでどうせ死ぬんだから、みんなにうつしてやる」…大阪のHIV感染、最多200人超 「潜在」はさらに… 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/11/29(土) 17:00:13 ID:???0 国内のエイズウイルス(HIV)感染者・患者数が累計1万5000人を突破する中、大阪府内で今年、新たに判明した感染者・患者数が212人と過去最多を記録したことが29日、府立公衆衛生研究所のまとめで分かった。200人を突破したのも初めてで、数字には表れない「潜在感染者」も拡大しているとみられる。半年以内に感染した初期感染者も約1割おり、12月1日の「世界エイズデー」を前に、専門家は 「氷山の一角。感染は確実に広がっている」と危機感を募らせている。 ■5年で倍増 国内の感染者・患者数は、調査を始めた昭和60年以降、年々増加。今年9月までの累計 で1万5037人に上っているが、

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    「感染してどうせ死ぬんだから、これからみんなにうつしてやる」 おめでとう!日本は終了したよ!
  • 文部科学省の局長らを1週間以内に殺害すると書いて逮捕された25才の元東大生、その正体と軌跡を追う

    自分で開設したブログに「一週間以内に、次の者を順次、その自宅において刺殺する」と文部科学省官僚の実名を書き込み、殺害予告した25才の元東大生が逮捕されたと報道されましたが、一体どのようなブログだったのでしょうか? 現時点ではまだ削除されず、残っているため、その原文を読むことができます。 アクセスは以下から。 時事ドットコム:ブログで文科省幹部殺害予告=脅迫容疑で東大卒男逮捕-警視庁 無職の元東大生「教科書と違う現実が…」 文科省幹部を殺害予告 - MSN産経ニュース asahi.com(朝日新聞社):ブログに文科省幹部の殺害予告 脅迫容疑、25歳男逮捕 - 社会 ブログで文科省幹部殺害予告 脅迫容疑で東大卒の男逮捕 脅迫:ブログに文科省幹部殺害予告 東大OB逮捕 - 毎日jp(毎日新聞) 「天誅、文科省局長ら殺害」と東大卒の男がブログに、逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読

    文部科学省の局長らを1週間以内に殺害すると書いて逮捕された25才の元東大生、その正体と軌跡を追う
    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    コメントできません
  • フィルタリングソフトによって自分のサイトが違うカテゴリに分類されている場合、どうすればいいのか?

    読者からのタレコミによると、11月中旬ぐらいから職場でGIGAZINEが閲覧できなくなっていたとのこと。どうやら各フィルタリングソフトや携帯電話キャリアで採用しているURLリストを提供しているネットスター社のカテゴリ分類が間違っているのが原因というのがわかってきました。 というわけで、自分のサイトがどのカテゴリに分類されているのかを確認し、もしもフィルタリングソフトによる規制が間違っている場合、どうすればいいのかをレポートします。 同じようにして困っている方の助けになれば幸いです。 2008/11/29 19:30、読者からフィルタリングソフト「インターセーフ」でのフィルタリング結果のスクリーンショットが届いたので追加&追記 ■自分のサイトがどのカテゴリに分類されているかを調べる方法 カテゴリ分類のリストは各フィルタリングソフト会社によって多少の味付けがなされており、ビミョウに違っているの

    フィルタリングソフトによって自分のサイトが違うカテゴリに分類されている場合、どうすればいいのか?
    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    ザ・ネットスター!
  • 「痛車」とは何か:日本独特のカルチャー | WIRED VISION

    「痛車」とは何か:日独特のカルチャー 2008年11月28日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Keith Barry これは、われわれが長年見てきたものの中でも、とりわけ奇妙な異文化混合の現象だろう。日の成人向けビデオゲーム開発者が、魅力的な女性と超高級なイタリア車と「エロゲー」という、自分が大好きな3つを融合し、世界に1台しかない「痛車(いたしゃ)」を作っている。痛車とは、漫画やビデオゲームのキャラを車のボディーに描くものだ。 アダルトゲームブランド『アージュ』の代表および同ブランドの運営会社アシッドの代表取締役である吉田博彦氏は、『マブラヴ』などのエロゲーの開発・販売で一儲けした人物だ。 彼の稼いだ金の一部は、アージュのゲーム・キャラで飾り立てたイタリア車の『Lamborghini Gallardo』(ランボルギーニ・ガヤルド)や『Lancia Stratos』(ラ

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    イタリア車関係ないぞwww
  • ようやく始まるXP展開:それでも開発は続くよ - CNET Japan

    9月まで居た商社では、春から順次XPに変えていた。 今のメーカさんに来てみると、先月からXP展開が始まったばかり。 Vistaは可哀想 ここまで嫌われるとは思わなかったが、MSの財務諸表にはボディブローのように利いているだろうね。 やはり、クライアントOSは現在の技術での最適化ができたのではないか。 企業内業務システムは、集中化へ向かっており、ユーザのエントリはブラウザベースである。 クライアントOSは最小限で好い。欲しいのはVMの安定。 まぁ、またぞろ経費削減でしか予算が取れない時代になってきている中で、多くの追加投資を生むクライアントOSはいらない。 ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。シーネットネットワークスジャパン および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    Vistaかわいそう。
  • 非正規日本人の反乱:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    なにやら不思議な例えで雇用体系について説明するつもりか?
  • 何故iPhone 3Gは日本で失敗したか (6/13):ほぼ週間モバイル通信 - CNET Japan

    今回も前回に続き、iPodとiPhoneを導入する上で検討されるべき差異について見てゆくが、今回はユーザ経験から半歩ほど販売側の視点に軸足を移してみたい……のだが、「iPodの話」が余りに長くなってしまったので、展開の都合上今回はiPodのビジネスモデルについてざっと見てゆきたい。 この話題については余り触れたくない。既存の文献や資料は、我々が「iPodが如何にして人気を博したか?」という問題を前にしたとき、状況からの類推を積み重ねたものに終始するのが一般的であり…などと偉そうにブチあげたところで自分も同様の結論に達するのが目にみえているので避けたいのだが、「他の方の記事を参照のこと」で済ませるのも失礼かと思い、ざっと纏めてゆく。 ・なぜiPodは売れなかったのか 結果論だが、iPodは絶妙のタイミングで登場したアイテムである。まず改めて確認しておきたいのだが、確かに最初iPodはそれほど

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • ネットは永遠と思うなかれ:Life with Mac and more. - CNET Japan

    「インターネットの終焉が近づいている。クラウドなどという得体の知れない流行に事業の中核データを委ねるなんぞ...」ってな話ではく、今回は「ネット上のコンテンツが永続的に存在し続けるわけではない」というお話。 MacのユーティリティにCan Combine Icons(以降CCI)というアイコン合成アプリがあります。二種類の絵柄をドロップするだけで両者を合成して新たなアイコン画像を作成してくれるという便利なものです(Macにおけるカスタムアイコンの有用性については文末の補足を参照してください)。 さて、新しく導入したiMacにCCIをインストールすべく数年ぶりに配布元サイトにアクセスしたところ、これがどうにも繋がりません。挙動からして既にサーバーをたたんでしまったみたいです。CCIはMac OS Xの登場と同時期に作られ、2002年頃に最後のアップデートを果たしたきりなので致し方ないのかもし

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • オープンソースが安心な理由:オープンソースCMS GeeklogがWEBの標準になる日 - CNET Japan

    Geeklogは,すべてが公開された中で開発が行われている。家の開発環境は,ソースはlog Mercurial Repositoryでバージョン管理されている。だれでもバグトラッカーに書き込めるし,メーリングリストに参加でき,公開掲示板もある。どのようにバグフィックスされて,機能アップが進んでいるかもわかる。実際にソースコードにコミットできるのは,家開発者の中心のDirkさんを中心とした限られたコアメンバーなので,ソースに問題のあるコードが埋められる危険は無く,安心して利用できる。 日語版開発環境も,今年7月から,Google Codeを活用したSubversionによる管理に移行した。 コミットする権限を持つ,限られたプロジェクトメンバーによって, 安全にソースが管理されつつ,だれでもダウンロード(Downloads),エラー報告(Issue),ソースの表示・取得(Checkout

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • Webの勝手ルールの蔓延:ホームページは家なのか?:インターネットの裏側を探しましょ - CNET Japan

    [みんなのお題]Webの勝手ルールの蔓延:ホームページは家なのか? 公開日時: 2008/11/27 21:31 著者: なかのひと 勝手ルールが増えている? 長年Webをやってきているのですが、勝手ルールと呼ばれるルールを見かけることが多くなったように思います。勝手ルールというのは、主に以下のようなものがあります。 サイト(以下ブログを含む)を見たらコメントをしなくてはいけない。 コメントは、サイト作者の意に背く内容であってはならない。 トラックバックを行う時は、相手に通達し、内容に問題ないことを確認してもらってから行う。 彼ら(彼女ら)が掲げる勝手ルールは、個人的にはどうでもいいと思っているのですが・・・、それを強制する方が多く、彼らの勝手ルールに反する場合、『大人としてありえない事』とか『人として最低』といったレッテルを貼られてしまいます。 個人的には、コメントするもしな

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    「勝手ルール」いい言葉だ。
  • 統計・プログラミングのすすめ

    注:これを読むと洗脳されますw センター試験、数学Ⅱ・B、それは誰もが満点を目指すがそれを達成することができる者はごくわずか。なぜなら時間がないから。その上、センターだからと舐めてかかると問題は案外難しくすぐに解き方を思いつくことはできない。 しかし、そこには抜け穴が存在する・・・・・・ それはズバリ「統計」と「プログラミング」。これらは学校でほとんど扱われないためか、受験者数が少なく、それどころかこの存在すら知らない人ばかりである。しかし、受験者数が少ないからといって不利だということは全くない。 この選択は、間違いなく”正解”である! というわけで統計とプログラミングの魅力について語っていきます。まずセンター試験についてよく知らない人のために説明。数学Ⅱ・Bはほとんどの大学で必須科目となっています。その中身は第1、2問が数学Ⅱ(指数対数三角関数、複素数、微分積分など)からの出題で各30点

    統計・プログラミングのすすめ
    qnighy
    qnighy 2008/11/30
  • asahi.com(朝日新聞社):児童ポルノ「閲覧も処罰対象に」 世界会議が提言 - 社会

    児童ポルノ「閲覧も処罰対象に」 世界会議が提言2008年11月29日21時14分印刷ソーシャルブックマーク 【カラカス=平山亜理】ブラジルのリオデジャネイロで開かれていた「第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議」は28日、子どもを守るため各国に規制を求める「リオ宣言」を採択し、閉幕した。インターネット上の児童ポルノは、販売や所持に加えて、アクセスして閲覧することも処罰対象にするとの提言も盛り込まれた。 会議は、ブラジル政府とユニセフの主催で開かれ、約140カ国の政府やNGO関係者、3千人以上が参加。▽今後5年以内に子どもの権利を守るための独立した組織の設立▽幼児売春、家族による性的虐待などあらゆる性的搾取のデータベースを作り共有▽国際刑事警察機構(ICPO)との協力、を各国に勧告した。 また、性的搾取の描写として、過激な漫画やアニメも、児童ポルノに含まれるとし、それを閲覧する人も

    qnighy
    qnighy 2008/11/30
    黙れブラジル