タグ

2009年5月7日のブックマーク (10件)

  • Debianがglibcの派生版「eglibc」を採用へ - @IT

    2009/05/07 Debian GNU/Linuxで、C言語の標準ライブラリである「GNU C Library」(glibc)が、その派生版である「Embedded GLIBC」(eglibc)に置き換わる可能性が出てきた。現在はまだDebianの開発版に入る前という段階だが、もし実現すれば、Debian系のディストリビューションであるUbuntuやKnoppix、Xandrosでも置き換わる可能性が高い。家ともいえるFree Software FoundationのGNU版のライブラリをさしおいて、派生版がDebianに入る可能性が高まったことで、ちょっとした波紋が広がっている。eglibcプロジェクトではglibcとの高い互換性を目標に掲げているものの、glibcは、Linux上のサーバソフトウェアを含む多くのアプリケーションが依存しているライブラリだけに、今後の影響範囲が見えづ

    qnighy
    qnighy 2009/05/07
  • Web 開発者の責任 (翻訳): Days on the Moon

    John Resig 氏による A Web Developer's Responsibility という記事が素晴しかったので、著者の許可を得てここに日語訳を掲載します。 Web 開発者の最大の負担は、ブラウザのバグと非互換性への対応に膨大な時間を費やすことであるといって間違いないでしょう。それゆえに、それらへの対応に不満をいうのは、Web 開発者全員の常となっていました。ブラウザのバグは迷惑でいらだたしく、仕事を大幅に難しくします。 ブラウザのバグはとてもいらだたしく、通常の開発における最大の負担です。ですから、開発対象のブラウザが、自身のバグを見つけ修正できるようにしてやるのは、すべての Web 開発者にとっての責任です。自分が見つけたバグに対して責任を持ち、「ほかの誰かがこれを見つけるだろう」とは思わないことで、ブラウザの進歩の速度は加速していくでしょう。 ブラウザを支援する解決策

  • 革命の日々! debianはglibc捨ててeglibcに移行するよ

    Ulrichと付き合わなくてすむというのは、大きなメリットですね☆ミ ちょっと気になったのは、eglibcのhomepageのdesign goalsに 書かれている以下の文言: ・Retain API and ABI compatability with GLIBC wherever feasible. wherever feasibleって・・・、どのくらい大丈夫なんでしょうか?

    qnighy
    qnighy 2009/05/07
  • Firefox.nextでコンテンツとクロームのプロセスを分離 - Mozilla Flux

    ブラウザのユーザーインターフェイス(UI)を表示するプロセスと、Webコンテンツを表示するプロセスを分離する―moz.dev.planningで発表されたのはそんな計画だ。 Mozilla Wikiの『Content Processes』にプランが記載されている。それによると、UIの応答性を高め、安定性を向上させ、マルチコアのマシンでパフォーマンスを上げることが当初の目標だという。目標どおりなら、コンテンツの表示でビジー状態になってもメニューを開けるとか、クラッシュが起きてもプログラム自体は生きている場合があるとかいったことが実現する。また、最近はマルチコアのPCが大半だし、OSもマルチコアをサポートしているから、多くのユーザーがパフォーマンスアップの恩恵を受けられるだろう。 計画は4つのフェーズに分けられているが、フェーズ1のゴールが2009年7月15日、フェーズ2のゴールが2009年1

    Firefox.nextでコンテンツとクロームのプロセスを分離 - Mozilla Flux
    qnighy
    qnighy 2009/05/07
  • 「釣り」という行為について

    的にはおふざけ歓迎なんだけど、 適切な行為とそうでないものは明確にしておきたい。 釣りとは – はてなキーワード 特定の言葉や行為に対し過敏な人々に向かって誘い水を出し、それらの人々が過剰に反応する様を楽しむことを目的とした愉快犯・確信犯的な行為を示す。 「確信犯」の使い方が少々気になるけどそれはおいといて。 まあこういうやつなら問題ないと思う。 アップルの情報が公開されてた! http://tinyurl.com/cb2c9h 別に誰も傷つかないし、世界に損失を与えない。 いかがなものかと思うのは、 質問するふりをして 答えてくれた人に「釣りでしたー」というようなもの。 知らない人には「調べろや」という対応がされることもあるとは思うけど、 少なくとも普段見ている範囲では 親切丁寧にかつ根気よく教えるという姿勢の人が多い気がする。 こういう人たちがいてくれて当にありがたいし そういう

    「釣り」という行為について
    qnighy
    qnighy 2009/05/07
    nantoiu
  • URL短縮サービスの健全化を目指す·shortlink MOONGIFT

    URL短縮サービスはTwitter以前から存在していたが(TinyURLは2004年には既にあった)、注目を集めて類似サービスが乱立したのはやはりTwitterが流行り始めた頃からだろう。日も含め、多数のサービスが存在している。 短いURLを自己定義する仕組みを提案している URL短縮サービスは来のURLが見ただけでは分からないため、クリック後に表示されるページの安全性がない。既に問題は提起されているが、その解決策につながるかも知れないのがshortlinkだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはshortlink、URL短縮用rel属性を提起するシステムだ。 shortlinkは検証用のソフトウェアのようなもので、来はHTMLのヘッダに<link rel="shortlink" href="http://〜" />のようにしてshortlinkという属性を含めることによって

    URL短縮サービスの健全化を目指す·shortlink MOONGIFT
    qnighy
    qnighy 2009/05/07
  • ブログは武器である

    Slashdot | Bill Would Declare Your Blog a Weapon ブログまで武器と定義されるような、危険な法律が合衆国で提案されているというお話。まあ、ヘンな法律が提案されることはままあるのだが、slashdotの最初のコメントが面白かったので紹介する次第。 Bill Would Declare Your Blog a Weapon Sweet, the right to a blog would be protected by both the first and second amendments! この新法では、ブログは武器と定義されてしまう。 そりゃいいことだ。それならば、ブログの権利は、一条に加えて、二条によっても守られることになるな。 補足: 米国の権利章典(Bill of Rights)の一条は、表現の自由の権利を保証するものである。二条は、武

    qnighy
    qnighy 2009/05/07
  • XPモードを実行できるIntelのCPU

    Windows 7のXPモードを使うには、プロセッサのサポートが必要である。仮想化を容易にするための、プロセッサ側でのサポートというのは、近年Intel, AMDの両ベンダーの間で、盛んに行われてきた。その成果が、一般ユーザーにも目に見える形で明らかになるのは、XPモードだろう。なにしろ、エミュレーターを使って、ホストOSからゲストOSを動かすという仮想化を行うのは、どのエミュレーターでも結構な知識が必要になる(分かってるよ。オタクのお前には簡単だとしてもだ、少なくとも、お前のおばあちゃんは使えないだろう)。XPモードは、一般人にも使いやすく作っているだろうと思われる。現在得られる情報で判断する限り、ユーザー側には、エミュレーターを起動しているという実感は、沸かないはずだ。 プロセッサは、Intel VTか、AMD-Vをサポートしている必要がある。ところで、AMDCPUに関しては、AMD

    qnighy
    qnighy 2009/05/07
  • 言語別ゲームプログラミング制作講座一覧 - ネットサービス研究室

    プログラミング言語別にゲームプログラミングについて解説しているサイトをまとめてみました。ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめもあわせてお読みください。 Java Javaゲーム作りますが何か? ガメラボ Javaゲームはじめました。 JavaRPGを作ろう! Javaによるゲーム解説 JavaScript JavaScriptゲームの作り方 ゲームの作り方 by BFF (^==^)ドリームキャストでJavaScript JavaScript でテトリスみたいなゲームを作ろう! C++ 0からのゲームプログラミング DirectXでゲームを作ってみよう ゲームプログラミング講座 ゲームプログラミングWiki マルペケつくろーどっとコム http://www5b.biglobe.ne.jp/~u-hei/ サラリーマンの俺が無料ソフトだけで3Dゲームを作るスレ まとめ ゲームつく

    qnighy
    qnighy 2009/05/07
    ○○言語がないを愚痴る会場はここですか / ないものリスト:Haskell, Perl, Lisp, TeX, COBOL, Pascal, Fortran, / あれ、なんでこんな血迷った言語リストつくってるんだ
  • スラッシュドット ジャパン | 納期を守るための裏技術、あなたもやってますか?

    あるAnonymous Coward曰く、"@ITの連載記事の中で[ 「悪魔に心を売っても納期を守る! 裏技術」という興味深い記事が掲載されている。 記事は、300人のエンジニアに「納期に間に合わないと分かったときに使う裏技術」という題でアンケートをとったもの。 IT業界だけに限定した記事ではないようだが、「仕事が始まった時点で納期達成が絶望的」な仕事の多さ、それに対する「テストの間引き」や「段階リリース」など、体験したことのある人も多いのではないかという話が、多々掲載されている。 かくいうタレコミ者も、覚えのあるものが存在している(--; 昨今、システム障害が大きな社会問題として取り上げられることが多いが、納期を延ばすのが難しい中で、どうすれば納期を守りつつ、問題を減らしていけるだろうか? 各位の経験した事例や、対策・裏技術などを語っていただきたい。 なお、話題が話題だけに、暴露話をAC

    qnighy
    qnighy 2009/05/07