タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (85)

  • wikileaks.deのドメイン登録者、独警察の強制捜査受ける | スラド YRO

    ストーリー by reo 2009年03月30日 10時00分 警察だ ! ここを開けろ ! だ、だぁれぇ~ ? 部門より 情報漏洩用 Wiki として 2007 年にプロジェクトが始まり、「もんじゅ」事故の動画がリークされたり、不正資金流用ネタがもとになって攻撃を浴びたりの WikiLeaks だが、ドイツ警察は wikileaks.de のドメイン登録者である Theodor Reppe 氏の自宅を強制捜査したとのこと (家 /. 記事, wikileaks.org) 。 ドイツ警察は「ポルノ素材の配布」及び「証拠の発見」を強制捜査の理由として挙げており、wikileaks は今回の強制捜査は同サイトで 2 週間程前に公開されたネット検閲用ブラックリストに関連していると見ている。オーストラリア、タイ、デンマークなどではインターネット上の不適切なコンテンツを検閲して取り締まる動きがあり

    qnighy
    qnighy 2009/03/31
  • オバマ大統領がブラウン英首相に送ったDVD、リージョンコード違いにより英国で再生できず | スラド YRO

    先日ワシントンでオバマ米大統領とブラウン英首相との会談が行われましたが、その際オバマ大統領がブラウン首相にアメリカ古典映画を集めたDVD25枚組セットを贈ったそうです。ところが、このDVDには北米向けのリージョンコードが設定されており、そのため英国では再生ができなかったとか(Engadget Japanese)。 Telegraph.co.ukによると、夜に映画を見ようとブラウン首相がDVDをプレーヤーにセットしたところ、「wrong region」というメッセージが表示されたそうな。 これで英首相がリージョンフリーなDVDプレーヤーを導入したりしていたら面白かったのですが、そのような情報は今のところ聞かれません。もし日の首相と英首相が会談することになったら、プレゼントにはリージョンフリープレーヤーが良さそうです。

    qnighy
    qnighy 2009/03/27
  • 適法コンテンツを示す「エルマーク」、映画やアニメにも適用拡大へ | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2009年03月23日 11時55分 マークが無いから違法、というわけではない、 部門より 昨年2月から楽曲ダウンロード配信サイトにおいて適法ダウンロード・コンテンツを示す「エルマーク」の運用が始まっている(/.Jのストーリー)が、日レコード協会と映画制作者連盟、映像ソフト協会、日動画協会の4者は3月18日、エルマークの適用範囲を劇場用映画やアニメにも拡大していくことを発表した(4者の発表文、AV Watch記事)。それに併せ、ダウンロード配信だけではなくストリーミング配信についても対象とするとしている。 発表文およびFAQによれば、日映画製作者連盟の加盟社が製作するコンテンツについては同日から、日映像ソフト協会と日動画協会のコンテンツは追ってエルマークが適用される模様。また、エルマークの発行機関は日レコード協会であり、同日時点で174社/1,05

  • 日本製18禁ゲームが英国会で追及される? | スラド YRO

    イギリスで「Hentai」物を扱う輸入再販業者が日国内向けの18禁ゲーム「レイプレイ」をAmazon.comのマーケットプレイスで販売していたことが問題になり、英労働党のKeith Vaz氏が国会で取り上げる意向を明言したそうです(gamesparkの記事、Belfast Telegraphの記事)。 すでにAmazonは該当製品ページを削除しており、メーカーであるイリュージョンは「Dear customers in foreign countries,(海外の皆様へ)」という注意文を掲載しています(AFPBBNewsの記事)。 ゲームの暴力表現や性描写は度々問題になりますが、今回の英国会で追及という話を聞いて「177」を思い出しました。 「そ こ は 我 々 が 2 0 年 前 に 通 っ た 道 だ !」 ゲームの内容もさることながら、英国基準での内容の審査(レイティング)が行われて

    qnighy
    qnighy 2009/02/15
  • 公正取引委員会、JASRAC に排除措置命令へ | スラド YRO

    昨年 4 月に報じられた公取委の JASRAC 立ち入り検査だが (/.J 記事)、その続報として JASRAC に対して公取委が独占禁止法違反 (私的独占) で排除措置命令を出すことを事前通知した (YOMIURI ONLINE の記事, 毎日 jp の記事, ITmedia の記事より) 。 記事や過去ストーリーにあるように、JASRAC の放送事業者との包括契約が問題視されたようだ。BGM などで使われる曲で JASRAC 管理の曲が圧倒的であるということを前提に、放送事業収入の 1.5% を使用料と定めている。しかしゲーム音楽など、JASRAC 管理外の曲も BGM 等で使用されている (参考サイト) 。読売記事によると、公取委は具体的な解決策は提示していないものの、使用の比率に応じて JASRAC が使用料を配分する仕組みを想定しているそうだ。 JASRAC は NHK や民放各

    qnighy
    qnighy 2009/02/08
  • 著作権団体、PCへの私的録音録画補償金の課金を要求 | スラド YRO

    音楽や芸能、映画などの著作権者らが参加する「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」が、私的録音録画補償金の課金対象をパソコンや携帯音楽プレーヤーなどにまで拡大するよう要求している(日経PCオンライン、AV Watch)。 同会議はPCへの課金の根拠として、「私的録音に用いられる主な機器の72.4%がパソコン」「10代~30代で、最低でも国内で239億曲がPCに保有されている」という、ニコニコ動画内で実施されたアンケート結果を持ち出している。また、「将来的に(補償金制度を)広くまんべんなく、薄く、平らにしていく事が重要」とも話しており、メーカーなどと全面対決する姿勢を見せている。

    qnighy
    qnighy 2009/02/07
    エロゲやギャルゲ関連のCDなら買ってやる Non-JASRACだからなっ!!!!!
  • ソフトの違法コピー情報サイト「違法告発.com」公開 | スラド YRO

    ストーリー by hayakawa 2009年02月01日 0時00分 イ(1)ホウ(4)コ(5)ク(9)ハ(8)ツ(2)どっとこむ 部門より BSAは、組織におけるソフトウェアの違法コピーに関する情報サイト「違法告発.com」を、1月29日に公開した。も併せて参照のこと。同社のプレスリリースによると、組織内違法コピーに関する告発は年々増えているとのことで、2003年度は178件だったのに対し、2008年度はその約3倍となる544件を記録したとのこと。組織内違法コピーの実態や告発者の体験談(近日公開予定)を掲載し、違法告発の認知度向上と告発時の安全性を訴える目的で作成されたようだ。 サイトはFLASHベースで、3種のコンテンツを掲載している。 「違法コピーのある風景」(マンガ)「BSAへの情報提供が安心な4つの理由」「私が決断した理由」(告発者の体験談) マンガの出来が秀逸というか、このま

    qnighy
    qnighy 2009/02/01
    違法コピーすんなよりOSS使おうぜ!
  • バーチャルサブドメイン米国特許、再審査により取り消しへ | スラド YRO

    ストーリー by hayakawa 2009年01月24日 14時03分 これからもEFFの活躍から目が離せません! 部門より 以前/.jpで、「アメリカでゴミ特許取り消しキャンペーン開始」という記事で取り上げられましたが、電子フロンティア財団(EFF: Electronic Frontier Foundation)による、ソフトウェアに関するゴミ特許撲滅キャンペーンThe Patent Busting Projectが、今回また白星をあげたようだ。 EFFのプレスリリースによると、virtualサブドメインを特許化した米国特許6687746号の20の請求項に対し、Usenetに投稿されたmod_rewriteについてのコメントやバーチャルサブドメインの利用を謳っていたWebサイトを先行事例としてあげて再審査を要求、その結果20全ての請求項が拒否されたとのこと。 現在この特許を保有している

    qnighy
    qnighy 2009/01/26
  • 海賊版に手を出す人は「サービスの行き届いていない顧客」 | スラド YRO

    家記事によると、米国の南メソジスト大学にて行われた「TVゲームの法律とビジネスに関する国際サミット」(International Summit on the Law and Business of Video Games)の講演にて、Valve Software社のJason Holtman氏が海賊版ついて自身の見解を述べたそうだ。 氏はこの講演で、「業界的には海賊行為が蔓延していると考えられがちだが、海賊行為を行う人というのは実際にはサービスが充分に行き届いていない顧客である」との見方を明らかにした。このような視点で考えれば、企業が利益を得られるアプローチも自ずと見えてくるという。 例えばロシアの場合、メディアを通して新しいゲームについて知ったとしても『ロシアでは6ヵ月後に発売される・・・かもしれない』という状況に置かれることが多い。興味を持ったプレイヤーはどうにか手に入れようとし、結

  • 英国のISP、今度はArchive.orgを丸ごとアクセス規制 | スラド YRO

    昨年末のストーリー、『英国のISP、Wikipediaをアクセス規制対象に』の問題を引き起こした英国のインターネット自主規制機関Internet Watch Foundationが、今度はInternet Archiveに保存されたURLを児童ポルノとしてブラックリスト指定したため、ISPがarchive.org全体を遮断して数日間閲覧不能の状態が続くという事件を起こしていた。今月14日付けでThe Registerが報じている(その続報)。 問題が解消されたという16日付けの記事によれば、ブロッキングを設定したのはDemon InternetというISP一社だけだったが、プロキシサーバを共用していた他のISPユーザにも被害が及んでいたという。 記事によると、ブラックリスト指定は個別URLのみで、丸ごとブロックされる理由はないそうだ。公式発表はないものの、ISPのエンジニアによるネットニュ

  • 特許庁、「模造品・海賊版撲滅キャンペーン」展開中 | スラド YRO

    ご存知の方もいるかもしれないが、特許庁が「模造品・海賊版撲滅キャンペーン」を展開している。 偽物と知りながら『安いから』と安易に考えて購入する人が多いようですが、安全性の問題や犯罪組織への資金源になる可能性など、ニセモノを購入することが良くないことを知らせる内容です。またニセモノや模造品の見分け方なども紹介しています。そういえばわたしも以前オークションで XRCD で製造されたという海外アーティストの輸入盤 CD を買ったら、ノイズだらけでとても聴けたものではなかったなんて恥ずかしい経験をしたことがあります。皆さんは模造品や海賊版をうっかり買ってしまって、商品が届いてから後悔した経験はおありでしょうか。またどうしたら模造品や海賊版を駆逐することができると思われますか。 ワンフェス限定のガレージキットをオークションで落札したら海外で複製された粗悪品だったことがありまして、それ以来、香港や台湾

    qnighy
    qnighy 2009/01/17
  • 英内務省、警察による「市民のパソコンへの無断侵入」を合法化する計画を進める | スラド YRO

    ストーリー by reo 2009年01月06日 1時00分 BIG BROTHER IS WATCHING YOU 部門より Times Onlineによると、イギリス内務省が市民のパソコンを令状無しで「ハッキング」して調査することを合法化する計画を進めているそうだ (家 /. の記事) 。この「ハッキング」は「remote searching」と呼ばれており、オフィスや家庭、ホテルなどにある PC に対し、警察や MI5 (英国情報局保安部) が遠隔地からアクセスして HDD 内の内容 (たとえばメール、Web ブラウズやチャットの履歴など) を調査する、といったことを指しているとのこと。 警察は「サイバースペースを犯罪に利用しようとする者を調査するのに必要だ」と述べているものの、この計画について市民団体などは「プライバシの侵害だ」と強く反対しているようだ。警察や諜報機関がネットワー

    qnighy
    qnighy 2009/01/07
  • Microsoftが出願していた「使った分だけ払う」コンピュータシステムの特許、却下される | スラド YRO

    Microsoftが先日出願していた「使った分だけ料金を支払う」というビジネスモデル特許が却下されたようです(ZDNet UKのDavid Mayer氏のブログ)。 この特許は「Metered Pay-As-You-Go Computing Experience」と呼ばれるもので、コンピュータの計算能力をどれだけ使ったかによって課金を行う、というもの。いままでも使用したディスク容量やメモリ量、時間といった単位で課金を行うシステムはありましたが、今回の特許では行った計算量で課金する、という点が新しいと思われます。(ComputerWorldの記事、The Inquirerの記事)。 却下された理由は「すでに同様の特許があったから」とのこと。ただし、これは最終決定ではなく、Microsoft側はまだ異議申し立てや再申請ができるようです。

    qnighy
    qnighy 2009/01/07
  • 特許法見直し:ソフトウェアも保護対象へ | スラド YRO

    経済新聞によると、特許庁は、ソフトウエアなどの無形資産も保護対象にすべく、特許法の大幅見直しの検討に入るとのこと。また、従業員による職務発明についても見直しの必要性を議論するそうだ。1月下旬から1年かけ特許庁長官の私的研究会で検討し、2010年には産業構造審議会(経済産業相の諮問機関)で審議し、2011年の通常国会に特許法改正案か新法を提出、2012年の施行を目指すという。 今年の研究会には産業界、学界、法曹界、弁理士の有識者が招かれるというが、タレコミ人的には、オープンソース界の人も巻き込まないと禍根を残すのではないかと懸念しているところである。

    qnighy
    qnighy 2009/01/07
  • RIAA、顧客相手の訴訟の乱発を停戦 | スラド YRO

    TechCrunch Japanによると、全米レコード工業会(RIAA)は、2003年から約3万5000人もの人々に法的措置を取ってきたが、5年間で全く効果がなかったため、今度は楽曲ダウンロードやファイル共有の利用者を法廷に引きずり出す代わりに、ISPにデジタル警官(+陪審員・裁判官)の役回りをやってもらうことで話をつけたそうだ。 評論家は違法ダウンロード楽曲の波に歯止めをかける上で結局何の役にも立たなかった、と話しており、また訴訟相手にはシングルマザー数名、物故者、13歳の少女までいたことで業界イメージ的にも最悪な状況が生まれたそうだという。

    qnighy
    qnighy 2008/12/25
  • 英国、PC上の違法行為を検出するツール開発へ? | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2008年12月15日 16時28分 現実世界での違法行為を自動的に検出するツールも開発してください、 部門より 英国警察が、PC上の違法行為を自動的に検出するツールの開発を考えているそうだ(家記事)。 英国のサイバー警察であるPolice Central E-crime Unitの刑事監督であるCharlie McMurdie氏曰く、捜査で押収するPCの数は増加の一途を辿っており、これに対応するには第一線で簡単に使えるツールが必要とのこと。ツールはPC上で実行され、クレジットカード詐欺や盗品のオンライン販売などの違法行為を自動検出し、必要な情報を証拠として取得するようなものを想定している。 氏はさらに、「中央犯罪捜査サーバ」なるものの可能性についても言及しており、遠隔からでもシステムの分析などを行える仕組みも視野に入れている。また、英国警察はインターネット

    qnighy
    qnighy 2008/12/16
  • 大学職員 391 人にメールを送った学生、停学に? | スラド YRO

    米ミシガン州立大学 (MSU) の学生が、大学が提示したスケジュール変更案に抗議して学内の教授陣 391 人にメールを送ったところ、大学側はこれをスパム送信にあたると判断、学生は停学処分を受けるかもしれないという事態に直面している (FOX News, 家記事) 。 今年 MSU では大学が新入生の入学オリエンテーション期間を短くする案を提示したことに対し、学生自治体や職員などを交え議論が行われたとのこと。これに参加していた学生の一人、Kara Spencer 氏は参加していた団体らに許可を求めた上、議論にあがった意見を自身の名前で「非公式のメール」として職員に送ることにした (メールpdf) 。ところが大学側はこれをスパムなどの「大量電子メール」送信として、ネットワーク利用規定違反を含む 3 件の規定違反とした (大学発行文書 pdf) 。これに対し、フィラデルフィアの人権団体

    qnighy
    qnighy 2008/12/11
  • 「ザ・シンプソンズ」のエロパロ漫画、豪州で児童ポルノとみなされる | スラド YRO

    豪州の裁判で著名アニメ「ザ・シンプソンズ」のキャラクター同士が性行為に及んでいる漫画を児童ポルノとみなす判決が下された。さらに、この漫画を自身のPC内に保存していたAlan John McEwan氏は児童ポルノ所持、および通信サービスを使い児童ポルノコンテンツにアクセスした罪で有罪となった(stuff.co.nz・家/.記事)。 問題となった漫画は「ザ・シンプソンズ」から主要キャラクターであるバート、リサ及びマギーをパクったもので、彼らが性行為に及んでいるような内容となっていた。漫画には人間の性器と思われるものも描写されていたとのこと。裁判官によると画像が物の子供たちを描写したものであれば、禁固刑に処されていたとのことだが、実際には3,000豪ドルの執行猶予保証金が言い渡された。禁固刑が言い渡されなかったのは、架空のキャラクターは明らかに人間とは異なり厳密には「人間」と認められなかった

    qnighy
    qnighy 2008/12/11
  • ドイツ政府、Wikimedia Commons に 10 万個の写真画像を提供 | スラド YRO

    German Federal Archive (Deutsches Bundesarchiv) は Wikimedia Commons に対し、10 万個の写真画像ファイルを Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 Germany License (CC-BY-SA) で提供する (家記事, The Local の記事) 。ファイルは Category:Images_from_the_German_Federal_Archive にまとめられている。 画像サイズは 800 ピクセル以上のものが揃っている。現時点で 1100 万個の画像を用意しており、順次公開していく予定だという。ホロコーストやヴァイマル共和政期の写真なども含まれている模様。アーカイブ担当次長の B. Kuhl 氏によると「政府のアーカイブは今まで常にサービスを提供し続けて来

    qnighy
    qnighy 2008/12/09
    日本も頑張って下さい。
  • 英国のISP、Wikipediaをアクセス規制対象に | スラド YRO

    CNET Japanの記事によると、英国で複数のISPがWikipediaへのアクセスを規制しはじめたそうだ。Wikipediaに掲載されている画像の一部が児童ポルノに該当するとの理由で、Internet Watch Foundationのブラックリストに入れられたことによるもの。これを受けた英国のISPでは、透過型プロキシによるフィルタリングを実行。当該コンテンツが表示できなくなったほか、非ログインユーザーによる編集作業に支障が出ているという。WikipediaではSPAM投稿のbanIPアドレスを利用しているが、ISPが透過型プロキシを導入したことにより、banによる影響範囲が広がり、非ログインユーザーによる編集ができない状態になったそうだ。 児童ポルノとされた画像の中には1970年代のあるアルバムのジャケットアートも含まれているとのこと。どのアルバムだろう? Wikipediaのレ

    qnighy
    qnighy 2008/12/09
    「子供を扱ったポルノが児童ポルノなのではない。 これは児童ポルノだ、とされたものが児童ポルノだ。」