タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/quolc (20)

  • Twitterの発言を捏造されて2ちゃんねるで炎上した件について - Qu記(仮)

    すでにTwitterなどで詳しく解説している件ですが、読みやすい形で詳しい情報を残しておいた方が今後の対策などに有益かと思ったので、エントリを書く事にしました。 より簡素なまとめはid:hagexさんによる ツイートが捏造され2ちゃんねるで晒された - Hagex-day infoという記事があるので、そちらを参照してください。 (togetterまとめ: ツイートが捏造され2ちゃんねるにスレ立てされた - Togetter) ※Twitterの固有tweet_idの生成にはSnowFlakeというアルゴリズムが用いられているようですので、以下の説明には一部不適切な部分もあるようです。 (http://engineering.twitter.com/2010/06/announcing-snowflake.html) 今回の件についての法的な措置などを行うかについては、時間/金銭他のリスク

    qnighy
    qnighy 2012/01/11
  • 駒場祭にてインタラクティブアート作品rhyfLSを展示しました。 - Qu記(仮)

    rhyfLS performance 1 from quolc on Vimeo. rhyfLS performance 2 from quolc on Vimeo. 五月祭に引き続き、11月末に東京大学駒場キャンパスで開かれた駒場祭でもTonicaで展示を行い、私はrhyfLSという作品を出展しました。 作品の概要 今回の作品も、前回の作品に引き続き、映像の論理的な構造をシンプルなパターンとして分解してライブラリを作り、それらを組み合わせる事で自在に映像を構築・演奏出来る可能性を示す、というコンセプトで制作を行いました。 ダンスミュージックにおけるシーケンサーをイメージとしてアウトプットを映像に置換したようなものとなっていて、ユーザーは手元のインターフェイスを使ってピアノロール様のループシーケンス上に映像を構築し、その結果がプロジェクションされた大画面にリアルタイムで投影されます。 上の

    qnighy
    qnighy 2011/12/28
  • Herbert Tutorial 0 - Herbertの基本ルール - Qu記(仮)

    前回の記事にも書いたように、先週Herbert Online Judgeというウェブサイトを公開しました。 これはHerbertというプログラミングパズルゲームのオンラインジャッジサイトですが、この1週間で150名強のユーザー登録、100問強の問題が登録が行われ、なかなか予想以上に賑わっています。 しかし、一方で多くの初心者ユーザーさんからは「Herbertはプログラミング未経験者には難しい」という指摘を頂いており、HOJは情報系・数学系の猛者達による戦場になっているという現状があります。 そこで、このblogでしばらくHerbertのチュートリアルを連載しようと思います。 このチュートリアルは 第0回: Herbertの基ルール 第1回: s,r,lを使ったフィールドの移動 第2回: 引数なしプロシージャ / 同じ処理を一つにまとめる 第3回: 命令引数プロシージャ / n倍処理 第4

    Herbert Tutorial 0 - Herbertの基本ルール - Qu記(仮)
    qnighy
    qnighy 2011/03/14
  • Herbert Online Judge betaをリリースしました。 - Qu記(仮)

    Welcome to Herbert Online Judge (http://herbert.tealang.info) 以前からα版を公開していたプログラミングパズルゲームのオンラインサイトである、"Herbert Online Judge"をリニューアルし、ベータ版として公開しました。 α版では個人がもくもくとプレイし、問題を解けた場合に名前を登録するという、昔懐かしいゲームセンターのゲームのような方式を取っていましたが、β版ではユーザー登録・ログイン機能や総合ランキングを追加したことで、よりTopCoderやAOJのようにゲーム性が強いサイトになりました。 また、従来はあらかじめ登録された問題を解くだけでしたが、β版では誰でも問題を自由に設計・登録できるツールを追加しましたので、ユーザーはプレイヤーであると同時に作問者としてもHOJに関われるようになりました。 これによってより長く

    qnighy
    qnighy 2011/03/05
  • 東京大学大学院情報学環教育部研究生入試 一次試験合格しました。 - Qu記(仮)

    qnighy
    qnighy 2011/02/22
  • Herbert Online Judge alphaをリリースしました。 - Qu記(仮)

    Welcome to Herbert Online Judge (http://herbert.tealang.info/) 夏ごろから少しずつ開発を続けてきた、Herbert Online JudgeというWebサイトを日公開しました。 詳細はトップページを読んでもらえれば分かると思いますが、このサイトはHerbertという、元々Microsoft社主催の大会であるImagineCupのAlgorithm部門予選課題となっていたプログラミング的なパズルゲームを、POJやUniversity of Aizu Online Judge Systemのようにオンラインジャッジ化したものとなっています。 プログラミングパズルゲームというと難しそうに聞こえるかもしれませんが、プログラミングの形態は取りつつも、誰でもすぐに覚えられるようなとても簡単な文法とルールが採用されているため、プログラミング

    qnighy
    qnighy 2010/10/25
  • Processingによるマージソートの視覚化 - Qu記(仮)

    マージソートは、実装が簡単で比較的高速なソートアルゴリズムとして有名ですが、 (参照:http://d.hatena.ne.jp/quoloquis/20100305/1267793108)、バブルソートなどに比べると初学者には少し動作のイメージが掴みづらいところがあります。 そこで今回、Processingの復習も兼ねて、簡単なビジュアライザを作ってみました。 ⇒ http://www6.atpages.jp/quolc/processing/margesort/ 特に説明の文章が出たりするわけでもなく、あくまでもシンプルにアルゴリズムの挙動を再現するだけのものですが、数字ではなく色相値を用いてソート対象の数値を表現したことで、一般的な説明よりも、より直感的に理解できるようになったのではないかと思います。 やはりProcessingは、こういった簡単なビジュアライザやモーショングラフィッ

    qnighy
    qnighy 2010/09/16
  • セキュリティ&プログラミングキャンプ2010に参加してきました。 - Qu記(仮)

    公式ページ:セキュリティ&プログラミングキャンプ2010 「セプキャン」という素晴らしいイベントがあるということは、以前より高校の友人Twitterの知り合いの方々から聞いていて、参加も度々勧められていたのですが、これまで申込書を出し忘れたり高3で多忙であったりと、参加の機会を逃してきました。 そして大学に入り時間ができた今回、意を決して参加申込書を出したところ、無事選考を通過できたので、12日より日16日までの5日間、この熱い夏のイベントに参加してきましたので、忘れないうちに簡単にレポートにまとめておこうと思います! ちなみに申込書はこんな感じで書きました。 セプキャンには全部60人ほどの学生が参加し、2つのコース、6つの組におよそ10人ずつに分かれて参加します。どの組への参加を希望するのかは、申し込みの際にあらかじめ決めておきます。 今回僕が参加したのは、プログラミングコースとセキ

    qnighy
    qnighy 2010/08/17
  • Qu記(仮)

    Qu記(仮)

    qnighy
    qnighy 2010/05/05
    がんがれ
  • クエリ式でFizzBuzz - Qu記(仮)

    qnighy
    qnighy 2009/10/08
  • 日本の学校システムの気に入らない場所 - Qu記(仮)

    積極的進路モラトリアムな高校生(やりたいことが特にない、ではなく、一つの大学の学部では収まりきらない範囲に興味分野が分散している者)は結局、教養課程のある東大に行くしかない点。 もちろん、B1から専門的内容を深く学ぶことはそれはそれで大いに有意義だとは思うけど、もう少しくらい入学してから進路を決定できる大学があってもいいじゃないかと。 詳しいことはまだ調べてないのだけど、最近だと理系は学部一括募集を進めてる大学があったり、あるいはSFCみたいに総合的な学部を設置する大学も増えてるみたいで、これは歓迎すべきことだと思う。 ただ、特にSFCみたいなタイプの学部だと、やっぱり東大とかに比べると各専攻科に進んだ時の設備・人材的な潤沢さは違うのかもしれない。そのあたりは詳しく調べないと後悔し得る。 自分としては旧帝大あたりの国公立は、従来の募集のほかに、2年までの間色々な学部の授業に出席できて、2年

    qnighy
    qnighy 2009/05/09
  • PTAM動かしてみた! - Qu記(仮)

    qnighy
    qnighy 2009/03/11
  • 本日 - Qu記(仮)

    ピクシブフェスタに行ってきました。 当は昨日、「キューイチしつ鍋オフ」というおぞましい破滅オフに参加して、多人数で押し掛ける予定だったのですが、個人的事情でそちらに出られなくなったために寂しく一人で。 一つ一つのイラストに関しての感想ももちろんたくさんありますが、☆もたくさんつけてきましたし、省略します。 今回印象的だったのが、予想以上に絵を出しているユーザーさんが会場にたくさんいたこと。 というかどの部屋にも何人もユーザーさんがいて、その場でイラストを描いたりユーザーさん同士で濃密な会話をしていたりする様子があって、観察するのも失礼かなとは思ったけれど、見ているだけでクリエイターの世界を覗けたような気分になりました。 自分はイラストはほとんど描けませんが、あんな感じのイベントに一度出す側として参加して、憧れの絵師さんたちと対等に、イラストについて、pixivについて、その他色々なお話を

    qnighy
    qnighy 2009/03/02
  • 死者が出るぞ - Qu記(仮)

    b) 10 Lの純水にNaCNが偶然混入した。この溶液のpHは7.40であった。Na+, H+, OH-, CN-, HCNの各化学種の濃度を推測し、ここから混入したNaCNの質量を計算せよ。 10 Lの純水にNaCNが偶然混入した。 NaCNが偶然混入した。 http://icho.csj.jp/41/pre/11.pdf いやいや、シアン化物が偶然混入しちゃまずいだろJK・・・。

  • バレンタインチョコ論理学 - Qu記(仮)

  • 言うこと聞かないVisualStudioを擬人化してみた+コミケ告知 - Qu記(仮)

    前回の悲惨なナギよりはすこしはマシなものが描けたかなー? 左肩のお馴染みVSアイコンと、左腕のお馴染みの模様が擬人化の証拠です。 というかそれ以外全くVisualStudioな要素がないです。ごめんなさい。 というかこういう感じにぱんつ書きたかっただけです。ごめんなさい。 ちなみに今度の冬コミで出す新刊の表紙もこれを流用する予定です。 スペースは 2日目 西や-15b 「技術室奥」 となります。 出すものはしょぼいプログラミング関連ネタのごちゃ混ぜなのですが、自分もたぶん少し原稿書きます。 今から書くとかいってる段階でどれだけテキトーなのか目に見えちゃっていて当にごめんなさいなのですが、折角なのでもしも当日時間があればお越しくださると非常に嬉しいです。 あと、印刷部数は50ぐらいと前回同様少なくなる予定でして、早めに来ないと売り切れるってことはないと思いますが、3時過ぎとかになると危な

    言うこと聞かないVisualStudioを擬人化してみた+コミケ告知 - Qu記(仮)
    qnighy
    qnighy 2008/12/23
  • GoogleAnalyticsチェックしてみたら・・・ - Qu記(仮)

    qnighy
    qnighy 2008/12/07
    これはすごい
  • オレはアイツをdisりたい! - ブラックふぁぼったー - - Qu記(仮)

    ブラックふぁぼった―は諸事情によりまして、2010年2月17日を以てサービスを終了させていただきました。 一年余の間、愛用してくださった皆様、ありがとうございました。 http://twitter.com/blavotter/status/9192329405 SeaHorse/Trixie対応しました。@12/6 12:14 Opera対応しました。@12/6 12:14 対応クライアントできました -> 記事 ―ある日突然、同類だと思ってたアイツがリア充postをし始めた。 オレは、当に悔しかった。アイツをdisりたいと思った。 だが、俺に出来ることは「@(アイツ) 爆発しろ!」とpostするか、晒しあげてやろうとアイツのリア充postをふぁぼることだけ。 オレにもっと、あいつをはっきりとdisる方法はないのか!? ―そんな貴方を、救います。 ブラックふぁぼったーってなんだ! Twi

    オレはアイツをdisりたい! - ブラックふぁぼったー - - Qu記(仮)
    qnighy
    qnighy 2008/12/06
    はてなブラックスターみたいなもんか
  • Qu記(仮)

    しばらく前から http://tealang.info/ のほうにHPと統合してブログを移転しています。 WordPressの動作が不安定だったりするので、たまにこちらに一部戻すかもしれませんが、原則的に今後はtealang.infoのほうを更新していく予定です。 フィード登録などされている方がいらっしゃれば、変更をお願いします。

    Qu記(仮)
    qnighy
    qnighy 2008/10/20
  • Twitterで変なアカウントを作れた件について - Qu記(仮)

    以前のエントリで、何やらTwitterの調子がおかしかった時にjavascriptの動作に間違いがあったのか、postを投稿しようとすると@updateのページへと飛ばされる事があったと書きました。 @updateの持ち主が何者なのかは全く不明なのですが、少なくともTwitter運営にしてみればこの件は想定外のものであったと思います。 この問題の"違和感"の質は何かと言えば、javascriptの動作がおかしくなった段階でダメと言えばダメなのですが、それよりも「想定外のユーザー」がいた事にあると思います。 もしも@updateがいなければ、投稿しようとしてもエラーメッセージが表示されるだけですから。 想定外のユーザーが存在したことの根的な原因は、ユーザーページのURIが"twitter.com/ユーザー名"というものであったことです。 これによって、予約語である"update"をユーザ

    Twitterで変なアカウントを作れた件について - Qu記(仮)
    qnighy
    qnighy 2008/10/20
  • 1