タグ

Googleに関するqptaroのブックマーク (157)

  • 何百件先の画像まで一気に検索してしまうインターフェイスを搭載したfirefoxプラグイン*ホームページを作

    何百件先の画像まで一気に検索してしまうインターフェイスを搭載したfirefoxプラグイン*ホームページを作
  • GoogleがHTMLフォームの送信先もインデックスすると発表 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    張られているリンクをより多く見つける目的で、GooglebotにHTML Formを送信させて出てきたページもクロールさせる、という発表があった。 JavascriptやFlashの中から他ページへのリンクを抽出するというのは既に実施していて、今回はそれをページ上の入力フォームにも拡大するものだということ。いわゆるディープウェブ、見えないウェブといわれる領域への進出だ。 クロールされるフォームは以下のようなものに限定されるようだ。 GETメソッドであること robot.txtなどで除外指定されていないこと passwordフィールドを持たないこと user, id, accountなどのフィールドを持たないこと これらを満たすフォームに対して、クローラはいくつか適当な文字を入れてフォームを実行し、その結果新しいリンクが現れたらその先もクロール対象にする、ということ。 この方法で見つかったリ

  • メディア・パブ: 止まらないグーグルの頭脳流出,活気づくスタートアップに転職

    Googleからの人材流出が止まらないようだ。IPO前にストックオプションを取得し,入社4年後にオプションをすべて受け取った従業員が,同社を辞めていくことは避けられない。 この1年間に約6000人も新規採用するほどの大企業となったGoogleでは,やりがいのある挑戦的な仕事を見出せなくなったのかもしれない。すでに,優秀なキーパーソンがFacebookなどに続々と転職している。 Wired.comが,Googleを飛び出た人の一覧を掲載していた。彼らが転職した企業を以下に紹介する。ほとんどがスタートアップである。おもしろいベンチャーが目白押しだ。彼ら自身が起業したスタートアップもある。 *Cuill:すでに話題になっている検索エンジン。インデックス化コストがGoogleの10分の1とか。relevanceの点でも優れているとか。 *HowCast:人気上昇のハウツー動画サイト。YouTube

  • POLAR BEAR BLOG: Google は社内でどんなツールを使ってるの?

    Enterprise 2.0 という言葉が作られるなど、WEB2.0的ツールを企業内で使うことが一般的になっているわけですが、それじゃ Google はどんな社内ツールを使ってるんだろう?という興味を満たしてくれる記事がありました: ■ The Tools Google Uses Internally (Google Blogoscoped) 元ネタはこちらのエントリに掲載されているもの(詳細なPDFファイルはこちら)で、KMWorld Magazine が主催したイベントで発表されたプレゼン内容とのこと。Google 社員の Naveen Viswanatha という方が、いくつかの社内ツールを紹介してくれています。早速どんなものか、というと: < Google Projects > プロジェクトに関係するタスクや資料を一覧表示する、ダッシュボードのようなツール。上の方にあるタブに「My

    POLAR BEAR BLOG: Google は社内でどんなツールを使ってるの?
  • グーグル、協業サイト構築ツール「Google Sites」を公開--JotSpotの資産を活用

    共同制作型のサイトを構築するホスティング型Wikiプラットフォームを提供していたJotSpotをGoogleが買収したのは、2006年10月のことだった。それから16カ月後、といってもウェブの世界では10年にも等しいが、GoogleはJotSpotの改良版にあたる「Google Sites」を立ち上げた。 CNET Networksが運営する「Webware」のRafe Needleman氏が、Google Sitesについて記事で詳しく書いている。 「これは、『Google Apps』スイートにとって最後の重要な構成要素だ。オンラインコラボレーションに他の要素を組み込むための核となる」と、「Google Enterprise」担当製品管理ディレクターのMatt Glotzbach氏は語った。 Glotzbach氏はまた、Google AppsがGoogleにとって「健全で、成長している、

    グーグル、協業サイト構築ツール「Google Sites」を公開--JotSpotの資産を活用
  • Google、コラボレーションツール「Google Sites」立ち上げ

    Googleは2月28日、オンラインコラボレーションツール「Google Sites」を立ち上げた。 Google Sitesは、複数のユーザーが共同でWebサイトを構築し、情報を共有できるツール。ユーザーはHTMLの知識がなくても、簡単にシングルクリックでWebページを作成し、編集できるという。Google Calendarの予定表、YouTubeのビデオ、Google Docsの文書など、ほかのGoogleアプリケーションの情報を組み込むことができ、ファイルキャビネットには添付ファイルをアップロードすることも可能だ。 Google Sitesで作成したサイトは、利用者を数人に限定することも、全世界に公開することもできる。利用者は「オーナー」「閲覧者」「共同制作者(ページの編集が可能)」のいずれかに設定できる。 このツールはGoogle Appsの一部であり、利用にはGoogle Ap

    Google、コラボレーションツール「Google Sites」立ち上げ
  • ここギコ!: OpenSNSはやっぱりGoogleから?

    Posted by nene2001 at 01:41 / Tag(Edit): socialgraph openid opensns google / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps これはすごい。 ブログ同士で“SNS”が作れる,Googleが「Social Graph API」サービス公開 これで当に、インターネット全体がSNS化して、既存のクローズドSNSは過去いずれ単なるID提供とソーシャルなアプリケーション(コミュニティとか、信頼されたメッセージングとか)を提供するだけの存在になるだろう。 かつてのパソコン通信とインターネットの関係のように(その他の過去記事1、2)。 はてブを見ると、 julajp ...でも(仮定)シークレットのアドバンテージもある ukyooo 「Social Gr

  • Googleの誇る巨大データベースBigTableのオープンソースクローン「Hypertable」

    Googleのあの巨大な検索システムなどを支えるデータベース「BigTable」は書き込みが毎秒700MB、読み込みが毎秒18GBという化け物システムなのですが、それのクローンを作るプロジェクト「Hypertable」というのがあるようです。既にバージョンが今年の2月4日に「0.9 Alpha」まで到達しており、超巨大な分散データベースを考えている人々から注目されているようです。 詳細は以下から。 Hypertable: An Open Source, High Performance, Scalable Database http://www.hypertable.org/ ダウンロードは以下から。同梱されているテキストファイルにインストール方法などが記されています。 Download Hypertable 実際のテスト結果などは以下に書いてあります。 PerformanceTestAO

    Googleの誇る巨大データベースBigTableのオープンソースクローン「Hypertable」
  • Google、Web上の人間関係を把握する「Social Graph API」公開

    Googleは2月1日、Webサイトやブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上のリンクや友だち関係を見つけ、SNSやブログでそのまま活用できる「Social Graph API」をリリースした。 Social Graph APIは、検索エンジンがページ間のリンクを探すように、XFN(XHTML Friends Network)やFOAF(Friend of a Friend)といったmicroformatで公開されている友だち関係を示すデータを集める。このAPIに対応したサービスでは、参加ユーザーはすでにほかのSNSやブログで構築している友だち関係を、相手の許可を得た上でそのまま持ってくることができる。 APIが集約するのは公開されているつながりのみで、非公開のプロフィールページやアクセス制限のあるページのデータは集めないとしている。 このプロジェクトを公式ブログで紹介して

    Google、Web上の人間関係を把握する「Social Graph API」公開
  • Gmailで絵文字送信 モバイル版が対応

    グーグルは1月28日、Gmailの携帯電話版「モバイルGmail」が携帯の絵文字に対応したと発表した。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルが提供する絵文字を入力し、携帯電話などに送ることができる。 作成した絵文字入りメールは、送信先が携帯電話の場合は各キャリアがサポートする絵文字に自動変換。Gmailに送信すれば、そのまま絵文字を表示する。 モバイルGmail・Gmailとも現時点では、携帯電話から受信した絵文字の表示には対応していない。 関連記事 「Googleのあらゆるサービスが提携対象」──ドコモが強調する“他社との違い” 「Googleからはどんどんいいサービスが出てくる。それをiモードユーザーに使ってもらう」──ドコモとGoogleが提携。検索などに限定せず、「Googleのあらゆるサービス」がiモードに載ってくるという。 Googleのモバイル計画、カギは携帯S

    Gmailで絵文字送信 モバイル版が対応
  • Google、検索結果の新しい表示方法の「お試し版」を公開

    Googleは1月28日、開発中の検索結果表示方法の数々を、公式ブログで紹介した。地図表示や時系列表示などがあり、同社の「Google Experimental」で試すことができる。 例えば「オリンピック」を検索する際に「Map view」を選択すると、検索結果のリストとともに各結果に含まれる地名などが、1つの地図上にまとめて表示される。表示された地図で目的とする地域にズームして「Update Results」をクリックすると、その地域に絞った検索結果が表示される。 「Timeline view」では、検索結果リストとともに、画面上部に時間軸を表示。そのキーワードに関する結果が、時期別にどう分布しているかが一目で分かるという。また、地図表示の際と同様に、検索結果を時間軸上で絞り込むこともできる。 現行の検索結果表示画面では、各結果(Webサイトへのリンク)の下に、そのサイト内の検索キーワ

    Google、検索結果の新しい表示方法の「お試し版」を公開
  • グーグル退職後のリッチな人生--株長者になった元従業員たちの現在

    文:Stefanie Olsen(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、佐藤卓、吉武稔夫2008年01月28日 08時00分 1000万ドルか1億ドルの大金があれば、あなたならどうするだろう。引退するか、それとも、自分を金持ちにしてくれた会社に毎日出勤するだろうか。あるいは、別の夢を追いかける? それが、Google初期に在籍し株長者となった多数の元従業員にとっての問題だ。Googleが新規株式公開(IPO)を行った2004年8月には、900人を超える従業員がにわかに大金持ちになり、彼らの資産総額はGoogle株の急騰とともに膨れ上がった可能性が高い。IPO時に85ドルだったGoogle株は、米国時間1月18日の終値で600ドル25セントを付け、600%以上の上昇率となっている。 Googleが最近提出した米証券取引委員会(SEC)への報告書によると、同社の従業員は2007年

    グーグル退職後のリッチな人生--株長者になった元従業員たちの現在
  • NTTドコモがグーグルと提携--検索や広告、YouTubeなど全サービスで協力:モバイルチャンネル - CNET Japan

    NTTドコモとGoogleは1月24日、モバイルインターネットサービスに関する業務提携を発表した。Googleマップサービスをドコモのiモード端末に標準搭載するほか、検索サービスや検索連動型広告などでも協業する。また、YouTubeやGmailといったGoogleが運営するサービスをドコモ端末で利用しやすくする。 検索については、2008年春をめどに、iモード検索結果にGoogleの検索機能を使った一般サイトやPCサイトの検索結果を表示する。また、iモードのポータルサイト「iMenu」のトップ画面に検索ボックスを表示し、ユーザーが検索しやすいように誘導する。現在はiMenuから「メニュー/検索」というカテゴリを選んでページを開かないと、サイトの検索ボックスは表示されない。 検索連動型広告については、検索結果ページに検索連動型広告のGoogle AdWordsが表示されるようにする。ドコモと

    NTTドコモがグーグルと提携--検索や広告、YouTubeなど全サービスで協力:モバイルチャンネル - CNET Japan
  • Google Readerの共有機能強化で苦情殺到

    Google Readerの共有項目がGoogle Talk友達の画面に表示されるようになったことで、ユーザーから不満が殺到している。 米GoogleRSSリーダー「Google Reader」の共有機能強化をめぐり、ユーザーから不満の声が相次いでいる。これを受けてGoogleは12月26日、Readerのブログで問題があったことを認め、対処する意向を示した。 Readerの共有機能は、Googleが12月14日にブログで発表した。これまでは、友達と共有したい項目があればその都度「Share」をクリックする必要があったが、「これでは不便なこともある」(Google)として、Gmailのチャット機能であるGoogle TalkとReaderをリンクさせた。 これにより、「Share」をクリックしなくても、自分の共有項目「my shared items」が、Google Talk友達の画面に

    Google Readerの共有機能強化で苦情殺到
  • Google版Wikipedia? 知識共有ツール「knol」をテスト

    Googleが今週、ユーザーが知識を共有するための新ツールのテストを開始した。 このサービスは「knol(unit of knowledgeを表す)」と呼ばれ、特定のトピックをよく知っている人に、そのトピックに関して信頼できる解説を書いてもらうことが目的という。現在はまだテストの初期段階にあり、招待制で一部のユーザーに無料で提供されている。 knolは実際には、特定のトピックについての解説が書かれたWebページ。そのトピックを初めて検索する人が最初に読みたいと思うような内容になるという。Googleは、科学や医療、地理、歴史、エンターテインメント、製品情報、ハウツーまで、あらゆるトピックをカバーすることが目標だとしている。 Googleはknol用の編集ツールを提供し、コンテンツを無料でホスティングするが、編集にはかかわらない。執筆は誰でも自由にでき、執筆者が編集責任を負い、コンテンツを

    Google版Wikipedia? 知識共有ツール「knol」をテスト
  • 404 Blog Not Found:WEB API - Google Code Chart キター

    2007年12月07日11:30 カテゴリiTechLightweight Languages WEB API - Google Code Chart キター 久々に使い出のあるAPIが登場! Google Code Blog: Embed charts in webpages with one of our simplest APIs yet Developer's Guide - Google Chart API - Google Code Query Parameterを適当に設定してURIを叩くだけでグラフを描いてくれる。 だから、JavaScriptでグラフを書くのもちょちょいのちょい。 chs cht chxt chxl chd uri ここでサンプルで入れてあるデータは東京の月平均気温そのままなのだけど、見てのとおりExcelみたく正規化まではしてくれない。あくまで下が0で上

    404 Blog Not Found:WEB API - Google Code Chart キター
  • androidの理想と現実:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    おとなりの渡辺さんが主宰するET研が久々に開催された。テーマは「android」と予め設定されていたのだが、Googleが700MHz帯オークションへの単独入札を正式表明した直後という絶好のタイミングとなった。ちょうどあちこちから「androidってどうなの?」というお問い合わせもいただいていたので、当日お話ししたことを中心に、改めてエントリとしてまとめることにする。 700MHz帯オークションって何? 手始めに、700MHz帯オークションの復習から。7月にこのテーマで一エントリを物しているので詳細はそちらもご覧いただければと思うが、 ことの発端は今年の4月末にFCCが発表した700MHz帯の電波オークション規制案である。この規制案自体は、テレビのデジタル放送移行で生じた空き周波数をオークション方式で再分配するというものだが、FCCのマーチン委員長は米国内のブロードバンド普及に向け「第3

    androidの理想と現実:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • Google Android用携帯アプリ作成のための基礎知識 (1/5) - @IT

    Android”って何? 人造人間のこと? Androidは、Googleが発表した携帯電話のプラットフォームです。発表と同時にいろいろな媒体で紹介されましたから、ご存じの方も多いことでしょう。まだ、ご存じでない方は、ニュース記事「グーグルが「アンドロイド」SDK公開——動画デモも〜エミュレータも提供〜」が参考になるでしょう。 Linux 2.6カーネルをベースとしていて、アプリケーションの開発にはJavaを使うことができます。早速、SDK(ソフトウェア開発キット)をダウンロードして試用してみました。 携帯電話アプリ向けのJava MEとの互換性がない ところで、携帯電話などで動作するアプリケーション向けのJava Platformといえば、SunのJava ME(Java Platform, Micro Edition)があるわけですが、Androidで動作するJavaアプリケーション

    Google Android用携帯アプリ作成のための基礎知識 (1/5) - @IT
  • Google「OpenSocial」で「もっと、もっと、もっと」

    「OpenSocialは“もっと、もっと、もっと”を実現する」――来日したGoogleのクリス・シャルク氏は、OpenSocialでWebの世界に革新をもたらしたい、と語った。 OpenSocialはGoogleが提唱するSNS共通API。これが広まれば「開発者はもっと多くのアプリケーションを開発でき、Webサイトはもっと多くのアプリを活用でき、もっと多くのユーザーがそれらのアプリを利用できる」という。 Googleがオープン規格を提唱するのはなぜなのか――「テクノロジーをいかしてWebに貢献するのがGoogleの役割」とシャルク氏は説明。「明確な収益プランはまだない」としつつも、広告モデルを視野に入れていると明かした。 APIは標準化されていた方がいい OpenSocialは、SNSなどコミュニティーサイトのAPI規格を共通化し、外部開発者がSNS向けアプリケーションを開発しやすくする狙

    Google「OpenSocial」で「もっと、もっと、もっと」
  • これだけは覚えておきたい10の検索Tips | お父さんのためのGoogle活用講座 その1 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    これだけは覚えておきたい10の検索Tips | お父さんのためのGoogle活用講座 その1 管理人 @ 12月 1日 06:58am 検索Tips Google検索はとても便利です。世の中のほとんどの情報から検索できます。 でもその情報が多すぎて、当に欲しい検索結果を導きだせない人も多いのではないでしょうか。 ちょっとしたテクニックを覚えておくと、欲しい情報が簡単に見つかって、時間も労力も、そして、質のいい情報を手にすることができます。 このコーナーは、『お父さんのためのGooge活用講座』と題して、インターネット初心者向けに、役立つ情報をお届けします。 第一回は、検索するときに覚えておいたら便利な検索Tipsをご紹介します。 I’m Feeling Lucky!ボタンで一発検索 ちなみに、「I’m Feeling Lucky」ボタンはGoogleにとって年間120億円の損失のようです