タグ

ブックマーク / qiita.com (409)

  • Windows10 Insider 18917 で WSL2 が来たので雑にボリュームマウントのベンチマークとってみた(追記あり) - Qiita

    WSL2 とは 2019年5月に開催された Build 2019 で発表されたもので、今までの Windows Subsystem for Linux(WSL) のアーキテクチャから大きく変えたものとして発表されたものになります。 今までの WSL では Linux カーネルは動いておらず Linux のシステムコールを変換して動いていましたが、WSL2 では Hyper-V 上で Linux の軽量VM を動作させるという形に変わりました。 遠くから目を細めて眺めると、Docker Desktop(以前はDocker for Windowsと呼ばれていたもの)と同じように見える感じになったので、じゃあどれくらい違うのかといったことを雑にボリュームマウント周りのベンチマークとってみることにしました。 ちなみに、Docker Desktop は今の所、Windows 10 の Pro エディ

    Windows10 Insider 18917 で WSL2 が来たので雑にボリュームマウントのベンチマークとってみた(追記あり) - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/07/12
    WSL→Winじゃなくて、Win→WSLでファイル参照した方が良いのね
  • アプリで「ログインしっぱなし」はどのように実現されているか? - Qiita

    このツイートを見て、「アプリで再ログインを頻繁要求されるってユーザビリティ良くないな。」と思ったのですが、普段裏側の仕組みは意識していなかったりテックリードの方に任せきりだったりしていたので、これを機に調べてみました。 そもそもスマホアプリ の時代、もはやauthenticationですらないと思うのよね。(何を言ってるかわからねえだろうと思うが。) — Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2019年7月8日 この記事は「アプリでログインしっぱなしは、どのように実現されるの?」という疑問と調べた結果を共有するために書いていきます。 間違いや「もっとこんな仕組みが使われてるよ!」等のツッコミがあれば、どしどし貰えると助かります! 疑問1. アクセストークンという仕組みとは? 「なぜアクセストークンという概念が必要なのか?」 モバイルアプリでユーザー認証をし

    アプリで「ログインしっぱなし」はどのように実現されているか? - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/07/12
    はてぶアプリ一時期狂ったようにログアウトしていたけど、最近は直ってる
  • すべての新米フロントエンドエンジニアに読んでほしい50の資料 - Qiita

    はじめに さいきんのWebはSPA技術を中心としたフロントエンドが賑わっていますね💪 従来サーバーサイドを扱っていた人もフロントを触る機会が増えていたり、これからプログラミングを学んでいく人も、フロントエンド領域に興味を持っているのではと思います。 そこで、フロントエンドの経験が浅い方や初学者向けに、おすすめのドキュメントや勉強すべき領域をまとめました。 とりあえず動けば良い段階から一歩進んで、フロントエンドエンジニアとして、良いアプリケーションを作るために必要な知識を浅く広く紹介します。 ※補足 新米と表記しましたが、実際には新卒や未経験でなく、新卒2~3年目の若手フロントエンドエンジニアやフロント分野に苦手意識のあるバックエンドエンジニアの方を対象としています。 数日で目を通せるような内容ではないため、マイルストーンやスキルセットの一つの参考にして頂けると幸いです。 フロントエンド

    すべての新米フロントエンドエンジニアに読んでほしい50の資料 - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/07/12
  • 魔法使いになりたい人のためのシェーダーライブコーディング入門 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? とりあえずこの映像を見てください。 昨日の勉強会の懇親会中に20分間のライブコーディングでシェーダーを作りました! 初めて人前でコーディングをしたんですが、めちゃくちゃ楽しかったです!! (当日動かなかったpmod修正済です...) 差分 - q.x = abs(p.x ) - 10.; + q.x = abs(q.x ) - 10.;https://t.co/LH3TT4YzSU#klab_meetup pic.twitter.com/k61c3O2ZA1 — かねた (@kanetaaaaa) 2019年6月19日 20分間のライブ

    魔法使いになりたい人のためのシェーダーライブコーディング入門 - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/06/26
    なりたい
  • 重力プログラマ理論物理学:「万有引力」で始まり、ブラックホール「事象の地平線」まで数式で理解する - Qiita

    fukuoka.ex & 福岡 理学部の piacere です ご覧いただいて、ありがとうございます 「重力プログラマの理論物理学」を重力プログラミング入門に足そうと思います ちなみに、これまでの重力プログラミング入門は、以下の通りです |> 「第1回:地球の重力下で人工衛星を公転軌道に乗せる」 |> 「第2回:Pythonで重力波を解析する」 ※登壇向けスライド版もあります |> 「第3回:太陽フレアをディープラーニングで予測する」 |> 「第4回:スペースコロニーを建造する」 |> 「第5回:ブラックホールを流体力学+Unityでシミュレーションする」 ※資料未公開 |> 「第6回:惑星の位置・軌道を計算する」 5/24(金)にこのコラムに連動した登壇します 5/24(金)に天神で開催する「福岡 理学部 12限目」にて、「数字や機械学習が苦手でもブラックホールが理解できる相対性理論のス

    重力プログラマ理論物理学:「万有引力」で始まり、ブラックホール「事象の地平線」まで数式で理解する - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/06/05
  • Dockerfileを書くためのベストプラクティス【参考訳】v18.09 - Qiita

    概要 Docker Documentation にある、Best practices for writing Dockerfiles の参考日語訳です。ドキュメントは、2019年5月31日現在のカレントである Docker v18.09 (current) です。 背景 ―― 以前の翻訳から時間が経過し、全体的に手直ししたいものの、差分が大きすぎる状況です。そのため、リファレンスや重要性の高いものから優先的に着手することにしました。 スライド資料 背景やヒント、図解などを追加した補足用スライドを作成しました Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編 BuildKitなどの最新機能や Dockerfile の記述例については、こちらのスライドをご覧ください。 Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版 Dockerfile を書くためのベ

    Dockerfileを書くためのベストプラクティス【参考訳】v18.09 - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/06/01
  • アニメーションで学ぶtmux入門 ~精選10機能~ - Qiita

    はじめに 記事では tmux の使い方を学ぶために、コマンドとキーだけではなく GIF画像によるアニメーション を利用し、使い方をイメージしやすいようにしました。 tmux とは tmux は端末多重接続ソフトウェアで、下記のような特徴があります。 仮想端末がセッションで管理されているため、接続端末と通信が切れても作業を復旧することができる 仮想端末のデタッチ(切り離し)、アタッチ(再接続)ができる 1つの端末で複数の擬似端末を起動することができる 仮想端末の画面を分割して使用することができる キーだけでコピー&ペーストができる 記事の構成 記事の構成は下記の通りです。 章 章名 内容

    アニメーションで学ぶtmux入門 ~精選10機能~ - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/26
  • Ricty を神フォントだと崇める僕が、フリーライセンスのプログラミングフォント「白源」を作った話 - Qiita

    生成元にはプログラミング向け英文フォント Hack と、Adobe 製作の源ノ角ゴシックに丸みを付けた派生フォント 源柔ゴシック を使用させていただきました。 白源の生成元である Hack、及び源柔ゴシックには、いずれも SIL Open Font License Version 1.1 という大らかなライセンスが適用されているため、改変及び配布が自由となっています。したがって、白源の生成済みフォントファイル (ttf ファイル) は GitHub からダウンロードして、すぐにご利用いただけます。 「白源 (はくげん/HackGen)」の特徴 プログラミングフォント「白源 (はくげん/HackGen)」には以下のような特徴があります。 文字幅 半角1:全角2 の正統派な等幅フォント (文字幅 半角3:全角5 バージョンも同梱) Hack 由来の読みやすく、しっとりとした印象の英字 源柔ゴシ

    Ricty を神フォントだと崇める僕が、フリーライセンスのプログラミングフォント「白源」を作った話 - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/23
    早速食いつくぞ
  • リレーションシップ駆動要件分析(RDRA) - Qiita

    リレーションシップ駆動要件分析(RDRA)とは? 要件定義において、重要な要素が3つあります。 「網羅性」:システムの目的や、それを実現するための要件が漏れや重複無く定義されている 「整合性」:各要件の整合性が取れている 「表現力」:それぞれの要件が分かりやすく表現されている 複数の人間で共同作業する際にも、網羅性によって要件定義に必要な情報の枠組みが決まり、整合性によって作業の手順が決まり、表現力によって共通認識を確立します。 リレーションシップ駆動要件分析(RDRA)とは、要件定義において重要なこれらの3要素を高いレベルで実現するための要件分析フレームワークです。 RDRAでは要件定義を4つの構成要素に分け、UMLを拡張した表現方法で要件分析を行います。 よくあるように要件をリストでただ並べるのではなく、UMLの視覚効果を利用することで表現力を実現します。 要件定義についてはこちら↓

    リレーションシップ駆動要件分析(RDRA) - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/23
    悪くない。ただ、要件定義の要諦は「生存しうる最低限しか定義しない事」なので道具で解決できる事は限られる
  • 東大松尾研から新たに無償公開されたDeep Learning講座「DL4US」が良い、という話 - Qiita

    5/15より東大松尾研究室からDeepLearningエンジニア養成講座「DL4US」の演習コンテンツが無償公開されました。 ※講義パートは公開されていない DL4USコンテンツ公開ページ 私は業務でデータ分析に携わっており、sklern等での機械学習には触れたことがありますが Deep Learningは「いつか勉強しよう...」と思ってできていない状況でした。 ※一度Udemyで講座を受講しましたが、挫折しています。 まだDL4USのLesson0,1をやってみただけですが、非常に良いものだと感じたのでシェアしたいと思います!! DL4USについて DL4USの紹介記事から講座の特徴を引用させていただきます。 アプリケーション指向 高度な数学的知識は不要 1人1台独立した仮想GPU環境を用意 実際にモデルを学習させながら技術を習得 コードはすべてKeras (TensorFlow)と

    東大松尾研から新たに無償公開されたDeep Learning講座「DL4US」が良い、という話 - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/22
  • 岡田を切る技術 - Qiita

    これはとある回顧録 何度も諦めかけましたが、数年の歳月を経て遂に岡田を切る技術が一旦の完成へと至りました。その技術を巡る奮闘の歴史と成果について、ここに記録を残していきたいと思います。 画像時代 まずは「切る」という動作が何を指すかを明確にしておきます。 厳密な定義というよりは、切った感を得るために必要そうなふるまいとして定義します。 平面上のある領域が、任意の直線を境界として分割されること 分割された領域は物理法則に準じてふるまうこと 要するに気持ちよく岡田を切ることができれば目標は無事達成です。 物理エンジン 切った感を高めるためにはやはり「物理法則」に準じたふるまいが欲しくなります。つまりブラウザ上で動く物理エンジンが必要です。 世の中にはフルスクラッチで物理エンジンを作れる人間と作れない人間が居ると思われますが、残念ながら私は後者でした。勝ち目の薄い勝負は避け、素直に巨人の方にすが

    岡田を切る技術 - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/05/06
    怪文書
  • サイクルコンピューターをガチで作ってみたら、割とできてしまったという話 - Qiita

    ※1 いわゆる移動時間(moving time)です。休憩込みの所要時間(グロス時間)は15時間かかっています。 ※2 Garmin Connectより。 ※3 RWGPS地理院標高 - Chrome拡張機能を用いて正確に見積もると1,983 mです。 バッテリーの内装、ケースの作成、細かい機能の作り込み、市販品にはない機能の作成が十分にできておらず、まだ完成には至っていませんが、「意外と作れてしまい、驚き」というのが率直な感想です。 個人がそれぞれの嗜好に合わせてデバイスを作れる時代は、少しずつやってくるのかもしれません。 なぜ作ろうとしたか サイクリングという趣味を広く長く愉しむ過程、また、Linuxや多少のプログラミングの経験があるというバックグラウンドが合わさって、この形になりました。 サイクルコンピューターの進化 元々、サイクルコンピューターはモノクロ液晶にスピードや距離、時計を

    サイクルコンピューターをガチで作ってみたら、割とできてしまったという話 - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/04/27
  • 主要LinuxディストリビューションのJava 11リリース状況まとめ

    2018年9月にJava 11の正式版がリリースされました。ページでは主要なLinuxディストリビューションのJava 11のリリース状況などについてまとめたいと思います。 前置き ページは2018年10月25日現在の情報を元に記載しています。 自分が使ったことのあるメジャーどころと思われるLinuxディストリビューションを対象としています。FedoraやFreeBSDなどは知識がほとんど無いため記載できていませんが、もし良い情報があれば追記したいと思います。 情報が比較的出回っているRed Hatは今回の対象から除外しています。 ページで扱う内容 Java 8やJava 11のサポートの話は @sugarlifeさん (Twitter) や @nowokay さんなど多くの方がまとめてくださっていますので、ページでは扱いません。以下2つのページでJavaのサポートに関する重要な内

    主要LinuxディストリビューションのJava 11リリース状況まとめ
    qtamaki
    qtamaki 2019/04/23
  • Mac Mission Controlのデスクトップの順番が勝手に変わる件についての対処法 - Qiita

    Mission Controlのデスクトップってなに? ※需要があるようなので最新のUIで更新しています 2024/06/12※ 文字面だけではわかりにくいですが、 ここのことです 僕は、左から「ブラウザ」→「エディタ」→「コミュニケーション」→「空」の並びに固定しておきたいのです。 Macで開発やっている人であればこの微妙な不便さを感じたことがあるのではないでしょうか? 勝手に入れ替わるとは? 明確なトリガーはわからないですが、 Mac側でこちら側が使いやすいようにデスクトップ2とデスクトップ3の位置を自動で入れ替えてくれます。 僕の例だと左から 「ブラウザ」→「エディタ」→「コミュニケーション」→「空」 だったのが 「ブラウザ」→「コミュニケーション」→「エディタ」→「空」 に順序が入れ替わるのです。 何かよくわからないけど、凄いロジックが組まれているのでしょう... しかし僕にはその

    Mac Mission Controlのデスクトップの順番が勝手に変わる件についての対処法 - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/04/17
    「最新の使用状況に基づいて操作スペースを自動的に並び替える」機能とか馬鹿なの?
  • GoogleのAIとNTTのAIを融合したら最強の業務カイゼンツールが爆誕した - Qiita

    作ったもの 紙の書類などスキャンして管理してると ↓こんな感じでファイル名がカオスになりがち… そこで、今回のツールを一発たたくとこうなります。 何となく中身が推測できるようになりました。 このツールは何? 請求書・名刺・Webページなどのpdf・画像ファイルの中身を読み取り、重要(っぽい)ワードで自動リネームするツールです。 内部では以下を行ってます。 ファイルをGoogle Driveにアップロード (G Suiteが理想) OCRされたテキストを抽出 重要部分をNTTコミュニケーションズの固有表現抽出APIで抽出 (企業名とかの専門用語辞書使うと精度上がるっぽいけど無料版だと使えない…) 日付、会社名、人名を結合したファイル名を作りリネーム 動作確認環境 Mac 10.14.3 Python 3.7.2 動かし方手順 1.ファイルをGoogle Drive APIでアップロードできる

    GoogleのAIとNTTのAIを融合したら最強の業務カイゼンツールが爆誕した - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/04/15
  • Googleが大量の機械学習用データベースを無料公開してた - Qiita

    個人用メモです。 機械学習は素材集めがとても大変です。 でもこの素材集め、実は無理してやらなくても、元から良質な無料データベースがあったようなのです。 URLはこちら YouTube8-M https://research.google.com/youtube8m/explore.html 提供されているサービスは以下の通り 800万個の動画 19億個のフレーム 4800個の分類 使い方はExploreから画像セットを探し、ダウンロードするだけ。 他の方法も見つけた open images dataset 「すごい神だな」と思ったのは これもう完成されてますよね もちろんこの認識前の画像もセットでダウンロードできます。 Youtube-8Mとは、画像数を取るか、精度で取るか、という違いでしょうか。 他にも良い素材集を教えていただきました (はてなブックマーク情報 @sek_165 さん )

    Googleが大量の機械学習用データベースを無料公開してた - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/04/11
  • SSHの公開鍵認証における良くある誤解の話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 背景 これを知っていたからと言って何かの役に立つかというと、そうでない人の方が多いとは思うのですが、いい加減、SSHの公開鍵認証の説明がデマばかりなので、少しはちゃんとした説明もあった方が良いかもな、ということで記事にしました。 SSHについて 皆さんご存知の通り、SSHはSecureSHellの略であり、暗号によって保護された通信を通じて遠隔操作を行う1アプリケーション、またはプロトコル2を指します。 Linux等のUNIX系OSの遠隔操作3、またはネットワーク機器の管理に広く使われており、その実装としてはOpenSSHが有

    SSHの公開鍵認証における良くある誤解の話 - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/04/02
    キーペアを使って暗号化するからね。SSHで公開鍵認証するってレアケースだろうし
  • Gitはどうやってテキストファイルとバイナリファイルを自動識別しているのか? - Qiita

    tl;dr 先頭 8000 バイト以内に NUL が有ったらバイナリファイル。 Gitの実装 Gitの内蔵diffは FIRST_FEW_BYTES だけ検索するようになっている。 https://github.com/git/git/blob/6e0cc6776106079ed4efa0cc9abace4107657abf/xdiff-interface.c#L187 #define FIRST_FEW_BYTES 8000 int buffer_is_binary(const char *ptr, unsigned long size) { if (FIRST_FEW_BYTES < size) size = FIRST_FEW_BYTES; return !!memchr(ptr, 0, size); }

    Gitはどうやってテキストファイルとバイナリファイルを自動識別しているのか? - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/03/31
  • [翻訳]あなたがプログラミングに向いていない10のサイン - Qiita

    ※この記事はJonathan Bluks氏の「10 Signs You Will Suck at Programming」を翻訳したものです。Mediumのコメント欄より翻訳の許可を頂きました。ありがとうございます。 より多くのステッカーは、より多くの成長にはなりません。 最近、RedditやQuoraで「自分がプログラマとして成功できるか、どうすれば分かりますか?」という質問をよく見かけます。キャリアチェンジを検討したり、あるいはソフトウェア開発に興味があったりするのであれば、それはごく自然な疑問です。 コンピュータに関する正式なトレーニングを受けていない場合、人々はプログラマになることに大きな心理的障壁があると思います。プログラミングが苦手であれば、あなたは自分がプログラマとして才能が無い人だと思うのは自然な考えです。もしあなたが俳優になりたいと思っていて、自分は演技が得意かどうかを疑

    [翻訳]あなたがプログラミングに向いていない10のサイン - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/03/17
    1.プログラミングが好きじゃない 2.コンピューターが好きじゃない 好きじゃないのに始めたらただの拷問だよ
  • PowerShellでファイルにリダイレクトしたときに勝手に改行される場合の対処 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    PowerShellでファイルにリダイレクトしたときに勝手に改行される場合の対処 - Qiita
    qtamaki
    qtamaki 2019/02/25
    PowerShellの設計者は何を思ってこんな聳糞作ったんだろうか