タグ

ブックマーク / qtamaki.hatenablog.com (66)

  • 「関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン」をScalaで実装してみる 第6章 - セカイノカタチ

    前回: 「関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン」をScalaで実装してみる 第5章 - セカイノカタチ 関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン 作者: Richard bird,山下伸夫出版社/メーカー: オーム社発売日: 2014/11/12メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る こののコードをScalaに置き換えながらじわじわ進むシリーズの第6弾です。 まだ心折れていなかったようです。驚きですね。(^^; 小町算 小町算とは、一桁の数のリストに+と×を差し込んで全体の式の値が100になるものをすべて列挙するという問題です。 例 100 = 12 + 34 + 4 * 6 + 7 + 8 + 9 100 = 1 + 2 * 3 + 4 + 5 + 67 + 8 + 9 カッコが使えないのと、隣り合う数字をつなげて2桁以上の数字を作れる

    「関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン」をScalaで実装してみる 第6章 - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/12/22
    やばい、3年前の自分の記事が全く理解できない
  • プログラマーだって滝したい!!(会社をサボって)二ノ滝攻略に行ってきました - セカイノカタチ

    「そうだ二ノ滝、行こう」 と、新幹線のキャッチコピーのようなノリで、二ノ滝に行ってきました。 二ノ滝というのは山形県遊佐町にある滝で、鳥海山のふもとに位置する緑深い山の中にあって、澄んだ水と迫力ある水量が魅力の名瀑となります。 当は、今日(土曜日)に行くつもりだったのですが、天候が悪いみたいなので(執筆時点で確かに土砂降りです)、急遽金曜日の午前中の仕事をサボって、弊社の開発メンバー(+キノコハンターコバヤシダイシ氏)と一緒に行ってきました(今日はサボった分仕事していました)。 場所は、ここです! 完全に山の中ですね。^^; 山道のどんつきに一ノ滝神社と駐車場があるので、そこに車を止めて川沿いの遊歩道を歩いていきます。 元気いっぱいの隊員たち。この先に待ち受ける惨劇を彼らはまだ知らない・・・。 10分ぐらい歩いていくと、さっそく一ノ滝にでくわします。長いタラップを降りて行った先に滝があり

    プログラマーだって滝したい!!(会社をサボって)二ノ滝攻略に行ってきました - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/10/27
    弊社では一緒に滝攻略してくれる仲間を募集してます!
  • プログラミングにおけるコミュニケーションパスの問題 (2021年版) - セカイノカタチ

    (2021/2/25 内容を見直し、加筆訂正しました) 先日、こちらの記事で組織やプロジェクトの運営におけるコミニュケーションパスの問題について書きました。 qtamaki.hatenablog.com 同じような問題が、プログラミングにおいても言えます*1。 プログラムにおける変数や関数、クラスやメソッドなどのオブジェクト*2をノードとして見ると、それらにアクセスするという行為は、コミュニケーションを取っているのと同じです。 下の図のように、プログラムとは、様々なノードとノード間のコミュニケーションパスの塊とみなすことができます。 変数や関数をグローバルに参照するとすぐにスパゲッティ化するのは、コミニュケーションパスの数が爆発的に増加することも原因となっています。 会社やプロジェクトなどの組織の場合、せいぜい数百個程度のノードを相手にすれば良い話ですが(それでも問題ですが)、プログラミ

    プログラミングにおけるコミュニケーションパスの問題 (2021年版) - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/10/09
    これとかとても良いことを書いている気がする(自賛
  • 田舎町でコワーキングスペースを営む難しさ - セカイノカタチ

    さて、僕が勤めている会社は、山形県酒田市にありまして、そこにある「コワーキングスペース ライトハウス」という施設の2階のシェアオフィスに入っています。 lhwc.jp 1階は、コワーキングスペースになっていて、元々倉庫だったものを改装して作っているため、この手の施設としては、広々としたスペースが売りです。 こんな感じで、机やソファーが並んでおり、奥にはセミナーや発表ができるように、1段高いステージがあります。プロジェクターや音響設備も整っているので、ピッチイベントやパーティなど、イベント事にも利用できます。 ガラス張りの会議スペースが二つあり、さらに、別料金で20人程度入れるセミナールームを借りることもできます。 バーカウンターです。飲み物を頼むことができ、単にお茶を飲みながらおしゃべりしたりするのに使われています。毎週火曜日に「ベーコーヒー」というイベントが開催されていて、コーヒーが振る

    田舎町でコワーキングスペースを営む難しさ - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/10/04
    セルクマ
  • 昔、知恵と知力が分かれているゲームがあった - セカイノカタチ

    hobbyjapan.co.jp 昔、ダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ(D&D)というゲームがありまして(今もあるんですが)、どんなゲームかというと、ボードゲームのように卓上を囲い、プレイヤーと司会者(ゲームマスター: GM)が会話をしながら、各自が役になり切って、モンスターを倒しながら冒険を楽しむゲームでして、ドラゴンクエスト(ドラクエ)などのコンピュータによるロールプレイングゲーム(RPG)は、このテーブルトーク形式のRPGを源流としています。とりわけ、D&DはTRPGの草分け的存在として古くから親しまれていて、自分も中学生の頃に友達に誘われて遊び始めるとたちまちハマってしまい、毎日のように友人宅に集まっては「あーでもない、こーでもない」と会話をしながら(時には喧嘩をしながら)遊んでいました。 D&Dというゲームは、ドラクエのようにキャラクターに様々な能力値があるのですが、その中でも異

    昔、知恵と知力が分かれているゲームがあった - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/09/24
  • 子供とはなにか - セカイノカタチ

    先日のブログの記事で、40代の孤独について書いたのですが、反響が大きくて驚いています。その中で、孤独を回避する方法として「子供」と「瞑想」と書いたのですが、そのことで様々な意見をいただきました。中でも「子供」に関しての意見が多く見られたのですが、前回の記事では、題から外れる話題だったこともあり、文中、舌足らずな表現になってしまったことを反省しています。 今回は、「子供」や「子供を作る」というテーマについて、自分が抱いている気持ちを書いていきたいと思います。 この話をする前に 子供というのは授かりものです。身体的な理由や経済的な理由など、様々な人が「欲しくても授からない」という状況にあると思います。また、現代の医学においても障害を持って生まれてくる子供を完全になくすことは難しいでしょう。子供に関する話題というのは、持って行きようによっては非常にデリケートな部分に触れなければならないケースが

    子供とはなにか - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/09/22
  • 「独身40代の孤独」の正体とは(2021年加筆) - セカイノカタチ

    2021年4月に少し更新しました*1 anond.hatelabo.jp 1週間ぐらい前の増田(アノニマス・ダイアリーの略)で、こんなネタが上がっており、はてブ1000件に届きそうな勢いです(2018/9/4現在)。 自分も40代ですが「みんな孤独なんだなあ」と思いながら適当にコメントしてスルーしていたのですが、この増田が5ちゃん(旧2ちゃん)のニュー速に引用されパートスレが★7まで伸びているではないですか。 これは、ただことではないです。 年がら年中パートスレが立っているニュー速+と違って、ニュー速民は飽きっぽいのでパートスレが立つことは殆どありません。それも★7まで行くのは、非常に稀です。 ここまで関心があるというのは、なんだかんだみんな孤独であったり寂しかったりするのだろうと思い、「何故、40代は孤独を感じるのだろうか?」ということに関して考察してみました。最後に結論を書いていますの

    「独身40代の孤独」の正体とは(2021年加筆) - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/09/05
    結論に子供と瞑想と書いたけど、もう一つあって「バ美肉」もおすすめです。美少女として第二の人生をエンジョイ!
  • "Simple"と"Easy"は相反する - セカイノカタチ

    「EasyでなくSimpleを求めよ」とは、最近(特にプログラミングの世界で)よく言われることですが、EasyとSimpleは、似ているようで違う概念です。 日語だと、「簡単」と「単純」と訳すのが妥当でしょうか? 日語でも、似たような響きの言葉になります。 そもそも、言葉の定義でいうと、この二つは同じような意味を指しており、最近言われるような深い意味は無かったのかもしれません。しかし、Easy/Simpleの些細な概念の違いは、この世界の構造にかかわるような重要な真理が秘められていると思いますので、あえてここでは二つの概念について掘り下げてみたいと思います。 まず、Easy(簡単)ですが、この言葉を反対にすると、Difficult(難しい)です。それに対して、Simple(単純)の反語は、Complex(複雑)になります。 Easy/Simpleは、同じような言葉ですが、反語にすると、

    "Simple"と"Easy"は相反する - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/08/25
  • ウ・ジョーティカ 『自由への旅「マインドフルネス瞑想」実践講義』(読書感想文) - セカイノカタチ

    自由への旅: 「マインドフルネス瞑想」実践講義 作者: ウ・ジョーティカ,魚川祐司出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/11/25メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 読みました。 書はミャンマーのテーラワーダ(上座部)僧侶であり、世界的に著名な瞑想指導者でもあるウ・ジョーティカ師が、1997年にオーストラリアで行った、英語による瞑想解説の連続講義の邦訳したものです 書の冒頭にはこのようにあります。 世界的に有名な瞑想指導者による、実践的な瞑想解説のということで、ワクテカしながら読みました。 ざっくりと感想を言うと、とても素晴らしいです。固有名詞や専門用語や数字を並べ立てるのではなく(大量に出てきますが)、意味と真理を語っていて、様々な点において、発見や驚き、納得や再認識に満ちていました。 一つの目安ですが、読み終わったあと、このような感じでが付箋だら

    ウ・ジョーティカ 『自由への旅「マインドフルネス瞑想」実践講義』(読書感想文) - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/07/01
  • 簡単なメモ術で思索をより深く、限界の先に導く方法 - セカイノカタチ

    ↓このブログのタイトルに付いている、謎のバナーについてです。 今読んでいるこの記事の上にも付いていると思います。 これが何なのか、気になった方もいるかもしれないし、誰も気にしていないかも知れないのですが、実はこれ、僕が作って運営しているウェブサービスなんです。 その名も「マーブルワーズ」といいます。 元々は紙のメモ術の名前です マーブルワーズとは、僕の作ったウェブサービスの名前でもあるのですが、それ以前に、アイデアや考え事をサポートするメモ術の名前でもあります。 まるでマーブルチョコのように、言葉がパラパラと散らばっていく様子から、マーブルワーズと名付けました。 つまり、例えるなら、言葉の「おはじき」です。 マーブルワーズをした結果は、このようになります。 これは、マーブルワーズをテーマにマーブルワーズした結果です。 ざっくり言うと、テーマに沿って浮かんでくる言葉をドンドン書き出していくだ

    簡単なメモ術で思索をより深く、限界の先に導く方法 - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/05/19
  • 無我とは - セカイノカタチ

    私たちの目は、放っておいても物を見ようとします。目をつぶれば何も見えなくなりますが、これは逆にいうと「まぶたで光を遮断しなければ、目からの信号をシャットアウトする方法がない」という事を指しています。目をつぶっていても、目は光の感覚を脳に届けようとし続けます。 私たちの耳は、放っておいても音を聞こうとします。耳をふさいだとしても、耳は音の感覚を脳に届けようとし続けます。 私たちの鼻は、放っておいても匂いをかごうとします。鼻をふさいだとしても、鼻は匂いの感覚を脳に届けようとし続けます。 私たちの舌は、放っておいても味を味わおうとします。口をふさいだとしたとしても、舌は味の感覚を脳に届けようとし続けます。 私たちの身体は、放っておいても感覚を感じようとします。どのような姿勢であっても、身体は触れる感覚を脳に届けようとし続けます。 私たちの意識は、放っておいても何かを考えようとします。試しに1分間

    無我とは - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/04/08
    セルクマ
  • 慈悲とは - セカイノカタチ

    仏教が目標とする、二大要素は、「涅槃」と「慈悲」です。 輪廻や業や苦や無常や無我というのは、目標に対する世界観(というより世界そのものではありますが)を説明しているにすぎず、能動的に行う行動指針としては、涅槃と慈悲の2つになります。 涅槃については前回説明しましたが、端的にいうと主観をゼロにすることです。私たちのこの世界をありのままに捉え、知性や矛盾を超えた先にある、究極の安息地を目指します。 慈悲を理解するためには、この涅槃の理解が前提となります。 何故ならば、「至上の楽」が涅槃にあるのであれば、「慈悲」もまた、「至上の楽」である、涅槃に導くものでなければならないからです。 涅槃というのは、空間や場所で捉えられるものではないですが、仮に「ゼロとなる点」として中心に涅槃を置いてみると、涅槃に到達していない人々(つまりほぼ全ての人々)は、その周りを闇雲にウロウロしていることになります。 その

    慈悲とは - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/04/01
    詩を唱えて報酬として得たものをわたくしは食べてはならない(田を耕すバーラドヴァージャより)
  • 輪廻と業 - セカイノカタチ

    今から、輪廻と業について説明しますが、すごくあたりまえのことを書きます。 「なんだ、そんなのあたりまえじゃないか」と思っていただけたら幸いですが、大切なことなのです。 世界はとてもシンプルです。 シンプルすぎて気づかないのです。 輪廻と業について 輪廻とは、一瞬(刹那)ごとに繰り返される、崩壊と生成のプロセスです。 世界は、一瞬ごとに違う形に変化しています。現在の「地球」は、一瞬の後には、少しだけ形の違う「地球'(ダッシュ)」になり、その次の瞬間には「地球''」になります。 そして、その変化を生んでいるパワーを業と呼びます。 「世界」と言った時には、地球すらもほんの小さなパーツの一つに過ぎませんので、例としては適切ではないかもしれないのですが、イメージとしてはこんな感じです。 業と輪廻の関係というのは、坂道を転がり落ちるボールのようなものです。 ボールから手を離すと重力に引かれて落下します

    輪廻と業 - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/03/26
  • 属人性のジレンマについて - セカイノカタチ

    先日、ツイッターで見かけた話題に対してちょっとコメントしたのですが、属人性にはジレンマがあります。 シリコンバレーが3000〜4000万払ってでも優秀な人材を世界中から集めているのは、属人化を廃するより優秀な人材を属人的に使う方が競争力が高まるから。バランスだとは思うが属人性ゼロにしようというのは愚かなこと https://t.co/uSUwpLYdB9— タマニチェンコ (@qtamaki) 2018年1月13日 近年、シリコンバレーのエンジニアたちの高給が取り沙汰さ、世界中の羨望を集めています。彼らは、決して「誰にでも出来る仕事」しに西海岸に集まっているわけではなく、自分にしか出来ない「世界最高峰の仕事」をするために集まっているわけです。 そんな彼らに、西海岸のベンチャー企業は、数千万の年俸を支払い、その原資として投資家たちがお金を支払い、数多くの失敗の中から莫大な富を生み出すユニコー

    属人性のジレンマについて - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/03/24
    要は属人性を廃してる暇があったらイノベーティブな事して給料を上げようと言いたい
  • ツイッター社はサードパーティ開発者に「帰ってきてほしい」と呼びかけている → 嘘でした - セカイノカタチ

    qtamaki.hatenablog.com さて、半年前ぐらいに怒りのエントリーを書いたのですが、きっかけとなった記事には『Twitterはかつて、サードパーティ開発者を締め出した。だが、今は「帰ってきてほしい」と呼びかけている。』と書いてありました。 そう書いてあったので、「ツイッター社は、方針を変えてサードパーティに優しい会社になるのかな?」と思いつつ、「でも今まで酷いことしてきたよね。それは忘れないで反省してね」という意味を込めて上記のエントリーを書いたのでした。 こんな記事を見かけました。 service.sakuraweb.com UserStream API廃止!? サードパーティは、タイムラインがリアルタイムに取得できなくなるらしい。 それ以外の情報取得のAPIも、35アカウント以上は有料とな。 帰ってきて欲しいと言いながら、 追い出してるじゃん! 嘘かよ! なんて残念な会

    ツイッター社はサードパーティ開発者に「帰ってきてほしい」と呼びかけている → 嘘でした - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/03/02
  • 二の腕のブツブツを新ビオフェルミンで解消した話 - セカイノカタチ

    qtamaki.hatenablog.com ということで、すでに約2年前になりますが、長年悩まされていた「二の腕のブツブツ」をどうにかするために、お風呂に新ビオフェルミンS錠を入れ始めました。 2年前の記事に書いたのですが、動機としては「二の腕のブツブツの解消」です。昔(10年ぐらい前)、皮膚科に行って診断してもらった病名(?)は、「毛孔性角化症」です。当時処方された薬は「ウレパールローション(保湿薬)」ですが、これがちっとも効きませんでした。それどころか、年をとるほどに患部が広がっていって、背中じゅうにブツブツが広がってしまい、なんとも見苦しい感じになってしまいました。 アラフォーのおっさんなので、今更お肌がちょっと汚いぐらいどうということはないのですが、それでもあまりに見苦しいと気分が悪いものです。 垢すりでこすったり、ローションを塗るぐらいではまったく治まる気配が無く、密かに心痛め

    二の腕のブツブツを新ビオフェルミンで解消した話 - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/02/28
  • 「思考は現実化する」がPrime readingでプライム会員読み放題になってる!?!? - セカイノカタチ

    思考は現実化する_アクション・マニュアルつき 作者: ナポレオン・ヒル出版社/メーカー: きこ書房発売日: 2015/01/08メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る ぐはっ(死)。 昨年末にKindle版買ってしまった・・・。 まあ、例え現在無料で読めたとしても、それでもお金を払っても惜しくないぐらいの名著です。 どんなかというと、思考が現実化することについて書かれたです(そのまんま)。 私達の人生は全て「思考(想像)する→現実化する」のサイクルによって成り立っています。 もちろん、思考しなくても現実化すること(良いこと)や、現実化してしまうこと(悪いこと)もありますが、基的には自分の人生は自分で切り開くものです。 思考する → 実現する 「夢しか実現しない」 この言葉は、別の人の言葉なのですが、人生においていかなるときも「夢」しか実現しません。 それは、

    「思考は現実化する」がPrime readingでプライム会員読み放題になってる!?!? - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/02/11
    ええんやで
  • Oracle Javaの無償配布終了で何が起こるのか? - セカイノカタチ

    www.publickey1.jp 世界中で30億デバイスに搭載されているプログラミング言語Javaのリリースサイクルが変更になることと、オラクル版のJavaが無償提供されなくなるというニュースです。 リリースサイクルが半年ごとに オープンソースのOS、LinuxのメジャーなディストーションであるUbuntuなどで採用されているリリース方式で、「機能ができたらリリースする」のではなく、「時間が来たらリリースする」方式です。 Javaぐらい大規模で歴史も深いプロジェクトになると、影響範囲の検証などをじっくり行うため、大きな機能改善などは、何年もかかったりします。すると、自然とリリースサイクルは長くなり、Java7からJava8までで、2年半、Java8→Java9では、3年半もかかってしまいました。 機能ベース = いつリリースされるかわからない このことを回避するために、「リリースペースを

    Oracle Javaの無償配布終了で何が起こるのか? - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/02/09
  • Haskellの変態的なzipの定義 #haskell - セカイノカタチ

    ※ ここで挙げるzipの定義はあくまで下記のに乗っていたものです。実際の定義とは異なります。念のため 関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン 作者: Richard bird,山下伸夫出版社/メーカー: オーム社発売日: 2014/11/12メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 「関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン」ですが、難しすぎますよね。 foldrの融合則とか言う定理がさらっと出てくるのですが、ググってもあまり情報が出てこないのです。 困っていたら、この間のH読書会の懇親会で「関数プログラミング入門に説明が載ってるよ」という情報を得て、読んでみることにしました*1。 関数プログラミング入門 ―Haskellで学ぶ原理と技法― 作者: Richard Bird,山下伸夫出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/10/26

    Haskellの変態的なzipの定義 #haskell - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2018/02/08
    やべえ。自分で書いた記事が全く理解できない
  • 人を構成するもの - セカイノカタチ

    人は、そして人の心は、何から出来ているのでしょうか? 人をいうものは、独立して行動する複雑な生命体ですが、それを構成するものを全て挙げることは難しくはありません。 両親 母体(点滴、輸血、臓器移植) べ物・飲み物 代謝 五感(聴覚, 嗅覚, 味覚, 触覚, 視覚) 行動(筋肉を動かす) 意識・思考 まず、人には両親が存在します。死なない人間が存在しないように、生まれなかった人間も存在しません。これは抽象的な意味ではなく、物理的な意味で、必ず2つの遺伝子のそれぞれの片割れを貰う必要があるということです。 そして、母体によって育まれます。自分で事をせずに外界からタンパク質などを摂り入れる事ができるのは、母体から養分を得るこの時しかありません(点滴とか輸血、臓器移植という可能性もあります)。 私たちは、ライフサイクルの殆どの期間を自分でべ物を摂取することによってまかないます。べ物のみのも

    人を構成するもの - セカイノカタチ
    qtamaki
    qtamaki 2017/12/06
    セルクマ