タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (174)

  • ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明2022.11.23 20:35510,990 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 2019年2月26日の記事を編集して再掲載しています。 偶然の一致。 電子レンジに絶対入れてはいけないものと言えば、たまごとぶどう。たまごは爆発しますし、ぶどうはテスラコイルみたいな厳かな光を発し、「こ、これは…」と呆然としているとボッと燃えたりします。畑のぶどうなのに。 この奇妙な現象にまじめに取り組む論文が月曜、カナダから高名な科学誌に発表され、たいへん注目を呼んでいます。序文にはこうあり… ぶどうの球体2個を電子レンジにかけるとプラズマが発光する現象は今や全人類の知るところとなっている。 これで終わりにしてやるぜ、という気度がうかがえます。さっそく研究班に取材

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明
    qtamaki
    qtamaki 2022/11/24
  • イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ

    イーロン・マスクTwitter買ってからやったことまとめ2022.11.02 20:00205,229 satomi 洗面台もって水曜初出社のイーロン・マスク。 27日木曜深夜には買収が成立してツイートに、粛清に、マスコミ対応にと大忙しです。1週間の主な動きをまとめてみました。 トップを解任買収成立後真っ先にやったのがトップの解任です。具体的にはパラグ・アグラヴァル最高経営責任者(CEO)、ネド・シーガル最高財務責任者(CFO)、ショーン・エジェット最高法務責任者(GC)、ヴィジャヤ・ガッデ信頼&安全最高責任者が27日深夜のうちに一斉解任となりました。 ゴールデンパラシュート(巨額退職金)の金額については、 解任理由を明示することで計2億~6億ドル(約30億~89億円)もの巨額退職金の支払いを回避しようとしており、粛清された幹部たちが対抗手段を検討中です。 取締役会を解散してCEOに就任

    イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ
    qtamaki
    qtamaki 2022/11/03
    今の所、使う分には平穏だがそのうちガタガタになってくるのかな
  • 細切れ保存にさようなら。スクロールスクリーンショットを撮る方法(Android・iOS・Win・Mac・Chromebook)

    細切れ保存にさようなら。スクロールスクリーンショットを撮る方法(Android・iOS・Win・MacChromebook)2022.02.04 21:00188,226 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ページ全体を保存したい。そんなとき覚えてると便利なのが「スクロールスクリーンショット」。 ふつうのスクリーンショットは見えてる範囲までしか撮れませんけど、スクロールスクリーンショットなら上から下まで一発で取得が可能です。Webページはもちろん、文書やメニューもこの方法で大丈夫。撮ってスクロールして、また撮ってスクロールして、一番下まで撮ったら全部つなぎ合わせて…という手間がかかりません。 手順は細切れのスクショと少し異なります。OS別に見ていきましょう。 Androidでスクロールスクリーンショットを撮る方法スクロールスクリーンショットは

    細切れ保存にさようなら。スクロールスクリーンショットを撮る方法(Android・iOS・Win・Mac・Chromebook)
    qtamaki
    qtamaki 2022/02/05
    vivaldiなら標準装備だよーっ
  • 3つのペダルでゲームやアプリ切り替えや楽器演奏にも。足でPC操作できるフットペダル

    3つのペダルでゲームやアプリ切り替えや楽器演奏にも。足でPC操作できるフットペダル2022.01.27 13:009,414 岡玄介 足を遊ばせておくのはもったいないからね。 PC周辺機器のElgatoから、3つのペダルを自由にカスタマイズできるフットペダル「Stream Deck Pedal」が発売されました。 ゲームで武器を変えたりしゃがんだり、ウェブ会議でミュートにしたりスクショを撮ったり、はたまた音楽家なら録音開始や停止などにも使えます。 Video: Elgato / YouTube1回踏むだけでいくつものアクションが連動可能またマルチアクションを使うと、1回のペダル操作でスクショ撮影→目的のフォルダを開く→Twitterで共通など一連のアクションを紐付けて行うことが可能。それに使用中のソフトを認識して各設定を変更するので、動画編集や音楽、デザインなど行ったり来たりしても対応し

    3つのペダルでゲームやアプリ切り替えや楽器演奏にも。足でPC操作できるフットペダル
    qtamaki
    qtamaki 2022/01/28
    買えんし
  • PC不要で挿して待つだけ。SSDとHDDを完コピしクローンを作れるスタンド

    PC不要で挿して待つだけ。SSDとHDDを完コピしクローンを作れるスタンド2021.12.25 19:0043,709 岡玄介 クローンを作れば寿命が伸びる! PC周辺機器の玄人志向より、コンピューターを使わずにHDDとSSDを挿すだけで、中身をまるっとコピーできちゃう「KURO-DACHI/CLONE/CRU3」というスタンドが発売されました。 最大16TBまで、2.5インチと3.5インチのSATA III/II/Iに対応し、読み取り側のディスクに不良セクターがあってもエラースキップ機能でコピーが継続され、コピー前にはS.M.A.R.T.チェック機能で状態をチェックするので安心です。 Image: 玄人志向これを機にHDDを新しくしようHDDは経年劣化するので、数年置きに引っ越ししないといけませんよね。頭ではわかっちゃいるものの、なかなか重い腰が上がりません。ですがこういう便利ガジェッ

    PC不要で挿して待つだけ。SSDとHDDを完コピしクローンを作れるスタンド
    qtamaki
    qtamaki 2021/12/27
    この間やったら復元パーティションが邪魔して領域拡大できなかった。MSェ..
  • 冥王星の発見から91年。科学者の想像をかき立てた幻の「第9惑星」が準惑星に転じるまで

    冥王星の発見から91年。科学者の想像をかき立てた幻の「第9惑星」が準惑星に転じるまで2021.10.03 21:0078,515 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 幻の第9惑星に魅せられて。 かつて、太陽系の惑星は6つしかないと考えられていました。土星みたいな巨大ガス惑星は、夜空にひときわ明るく輝くので肉眼でも見られます。でも土星軌道より外側にそんな明るい星は見当たらないどころか、地球からあまりにも遠く離れているので、科学の力に頼るほか発見の手段はありませんでした。 9番目の惑星人類が望遠鏡で見つけた最初の惑星は天王星でした。1781年、イギリスの天文家・ハーシェルが自作の反射望遠鏡を使って発見し、太陽系の領域をぐっと押し広げました。さらに興味深いことに、天王星の観測された位置が軌道計算から予想される位置とズレていたため、天王星の軌道に影響

    冥王星の発見から91年。科学者の想像をかき立てた幻の「第9惑星」が準惑星に転じるまで
    qtamaki
    qtamaki 2021/10/04
  • 現実と仮想世界の境界があいまいに…Oculusの実験APIがスゴイ

    現実と仮想世界の境界があいまいに…Oculusの実験APIがスゴイ2021.07.29 09:0023,035 Alyse Stanley - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) MRってやっぱりすごい。 大幅なソフトウェアアップデートが実施されたFacebook(フェイスブック)のVRヘッドセット「Oculus Quest 2」。こちらがアップデートにより、体カメラを利用したMR(複合現実)体験の制作が可能になります。 MRでは現実世界と仮想世界の表示を融合させ、さらにユーザーが積極的にMR世界にアクションを起こすことが可能です。仮想世界だけを表示するVR(仮想現実)や、現実世界をメインに仮想映像を投影するAR(拡張現実)よりも、高度な技術といえます。 そしてOculusの新しいAPI「Passthrough API Experimental」では、現実世界にエフェクトや

    現実と仮想世界の境界があいまいに…Oculusの実験APIがスゴイ
    qtamaki
    qtamaki 2021/07/30
  • ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える

    ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える2021.06.25 21:0080,864 satomi 世界が終わるときには畑を握る者が勝つ。 金なんか何の用にも立たない。ってことなのか… 「ルイジアナ州の謎の投資家が、ワシントン州南部に広がる100 Circles(100の円形農場から成る穀倉地帯)、計14.5万エーカー(約5.9万ha)を1億7100万ドル(約190億円)でポンと買ったらしい」 そんな途方もない大型ディールの詳細が、地方紙「Tri-City Herald」に出たのは2018年のことでした。国内大地主の不動産投資を追うThe Land ReportのEric O’Keefe編集長もこれには口アングリだったみたい。こう書いています。 「後にも先にも聞いたことないスケールだ。 2年前にファームランドL.P.が買ったWeidert Farmで600

    ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える
    qtamaki
    qtamaki 2021/06/28
    人口増加や機構激甚化による食糧不足と高騰という確たる未来に投資しているのだろう
  • ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由

    ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由2021.03.27 23:00111,980 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 誰かを悪者にすればいいってわけじゃない。 アウトドアブランドのThe North Face(ザ・ノース・フェイス)が、石油業界の敵になってしまいました。事の発端は2020年12月、原油・ガス採掘技術会社のInnovex Downhole SolutionsがThe North Faceに対し、社員向けクリスマスプレゼントとして自社ロゴ入りジャケットを発注したところから始まりました。 The North Faceはこの注文を、「うちのジャケットには化石燃料企業のロゴを入れたくない」という理由で拒否したそうです。そこから事態は発展、石油業界ロビー団体がThe North Faceをいじる動画を作ったり、トラ

    ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由
    qtamaki
    qtamaki 2021/03/28
    化繊でで来てるアウトドア屋が石油を避難するのは流石に厚かましいな。コットンに切り替えるべき。ウイグル産以外の奴隷労働の無いやつに
  • 億いきそう。「ジョニー・アイブが手がけたプロトタイプ・ライカ」が競売に登場

    億いきそう。「ジョニー・アイブが手がけたプロトタイプ・ライカ」が競売に登場2021.03.24 10:0019,678 岡玄介 レンズに刻まれた数字すら排除したシンプリシティー。 6月12日にウィーンで行われる、世界最大級のカメラの競売Leitz Photographica Auctionが38回目を迎え、そこに元Appleのジョナサン・アイブとマーク・ニューソンが作ったライカの試作品が出品されます。 Image: Leitz Photographica Auctionこのカメラはアルミ製のボディーで、レフ板の如く輝きます。レンズはライカの「アポ・ズミクロンM f2/50mm ASPH」が使われますが、来あるはずの数字や記号、はたまた指で回転しやすくさせるギザギザもなく、ツルっとしているのも目を引きます。 今回のカタログの表紙にもなっていることから、どれほどの目玉商品なのかが見て取れま

    億いきそう。「ジョニー・アイブが手がけたプロトタイプ・ライカ」が競売に登場
    qtamaki
    qtamaki 2021/03/24
    鏡面を撮影すると写り込んじゃうね
  • テキサスの寒波で電気代が大変なことに...180万円超えの請求も

    テキサスの寒波で電気代が大変なことに...180万円超えの請求も2021.02.25 23:0012,124 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) どうしてこんなことに! 大寒波に見舞われたテキサスの人たちが、新たな悲劇に襲われています。それは「電気代」。大寒波の2、3日の間だけで電気代がなんと50万円に跳ね上がってしまった人が続出しています。 電力会社のGriddyは寒波の影響で超高額になってしまった電気代について、電気料金が卸売市場の価格に応じて変わるプランを契約をしている人たちに対して9,000ドル(およそ100万円)の上限価格を特別措置として設定すると発表。定額契約の人は大丈夫ですが、この卸売市場価格の変動に合わせた契約だと卸値が低い時はお得ですが、まさかのこの大寒波では卸値は跳ね上がりまくりなのでこれだけの高額請求になってしまうわけで

    テキサスの寒波で電気代が大変なことに...180万円超えの請求も
    qtamaki
    qtamaki 2021/02/26
    どうやったら一般家庭で1772kWhも使えるんだ(20万が60万に!ってのも20万も何に使っているんだろう)。流石世界一エネルギーを消費する民族は違うと思った
  • M1搭載Mac、RAM 8GBと16GBで違いはあるの?

    M1搭載Mac、RAM 8GBと16GBで違いはあるの?2020.11.26 11:3028,903 塚直樹 場合によっては…。 現時点ではM1搭載Macはプロセッサの種類は選べないものの、RAM容量は8GB/16GBから選択できます。それでは、RAM容量の違いはパフォーマンスに影響するのでしょうか? Video: Max Tech/YouTubeそんな疑問を解決すべく、YouTubeチャンネルのMax Techはさまざまなベンチマークテストを実施。そのうち、GeekbenchやCinebenchでは特に目立った差は見られませんでした。 Image: Max Tech/YouTubeしかし8K RAW R3Dの4K出力では、RAM 16GBの13インチMacBook ProはRAM 8GBモデルに比べて半部以下の時間で出力が終了しています。また32GB RAMを搭載したインテル版の16イ

    M1搭載Mac、RAM 8GBと16GBで違いはあるの?
    qtamaki
    qtamaki 2020/11/26
    8GBじゃブラウザに食われて終わり。16GBは最低限確保したい
  • ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 2

    ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 22020.09.05 11:00163,574 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) これで、紙とペンを探してごそごそする必要はなくなるかも。 「メモを取る」という、このシンプルなタスク。メモ取りアプリや手書き認識アプリはいろいろあるし、デバイスもスマホやタブレット、パソコンにスマウォとよりどりみどりなんですが、メモ取りにはどうにもリアルな紙とペン以上にしっくり来るものがない気がします。 でも米GizmodoのAndrew Liszewski記者によると、E InkタブレットのreMarkable 2は、そんなアナログ派も納得できる超自然な書き心地、使用感を実現してるそうですよ。以下、詳細レビューです。 2年前くらいまで、僕は電子ペーパーなんて時代遅れで、すべての人に

    ついに「紙いらない」って思えた:メモ専用タブレットreMarkable 2
    qtamaki
    qtamaki 2020/09/07
  • Google社員が絶対使ってはいけない言葉

    Google社員が絶対使ってはいけない言葉2020.08.11 19:3072,197 Whitney Kimball - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) とあるGoogleの禁句目録。 ネタ元のThe Markupが、Googleが社員に禁じているワードリストの社内メモを入手、公開しています。 「Five Rules of Thumbs」と題するメモで、禁止されているのは、「Crush(潰す)」「Kill(殺す)」「Hurt(傷つける)」「Block(邪魔する)」の4つ。また、これ意外にも、悪意ある言い回し、アンフェアな言葉は慎むようにと記されています。つまり、このメモは、社員がどこかでうっかり失言しないように、話し方には気をつけましょうというお達しであり、そのための5つのルールを心に留めておいてねと。 1つ、我々はユーザーのためにあり、競合他社を傷つけるためではない。

    Google社員が絶対使ってはいけない言葉
    qtamaki
    qtamaki 2020/08/12
    それで最近バグだらけなのか
  • ソニー、イメージセンサーとAIを合体させてしまう

    ソニー、イメージセンサーとAIを合体させてしまう2020.05.18 10:0021,840 かみやまたくみ デジカメに下りてきてもいいんじゃって気が。 ソニーが世界初のAI処理機能を搭載したイメージセンサー「インテリジェントビジョンセンサー」を商品化したと発表しました。動画では「もはや目の前の光を捉えるだけのセンサーではありません。目の前の光から必要な意味、情報を捉えるセンサーなのです」とか言ってますね(かっこいい言い回し!)。小売業や産業機器業界向けのセンサーではあるのですが、技術的におもしろいなーと思ったので紹介してみます。 画素チップの下にロジックチップがある積層構造有効画素数は約1230万、センサーサイズは1/2.3インチ。価格はベアチップ版が1万円、パッケージ版が2万円(ともに税抜)Image: Sonyインテリジェントビジョンセンサーは画素チップとロジックチップの二層構造にな

    ソニー、イメージセンサーとAIを合体させてしまう
    qtamaki
    qtamaki 2020/05/18
    これは凄い
  • 世界初。テールローターを4枚の電動にしたヘリコプターで、燃費向上&騒音も低下

    世界初。テールローターを4枚の電動にしたヘリコプターで、燃費向上&騒音も低下2020.03.15 15:0036,982 岡玄介 横向きにしたクワッドコプターみたい。 ヘリコプターを作るBell社が、テールローターを大きな1枚から小さな4枚を並べた構造に再デザインし、しかも電動にしたので燃費向上にも貢献することになりました。 一見すると地味な技術革新ですが、これは世界初の画期的な試みで、騒音も低下することに繋がる…と良いこと尽くめなのです。 Video: Vertical Magazine/YouTube テールローター の役割と危険性皆さんご存知、ヘリコプターは機体の上にある大きな回転翼(ローター)の力で空を飛びます。ですがシングルローターの場合、回転翼は1方向にしか回らないので、反作用によって機体も(逆方向に)回転してしまいます。そこでテールローターは、機体が回転しまわないようにカウ

    世界初。テールローターを4枚の電動にしたヘリコプターで、燃費向上&騒音も低下
    qtamaki
    qtamaki 2020/03/17
    メリットだらけじゃん
  • 任天堂の神対応…ゲームボーイが壊れちゃった95歳のおばあちゃんに新品をプレゼント

    任天堂の神対応…ゲームボーイが壊れちゃった95歳のおばあちゃんに新品をプレゼント2020.02.27 22:0059,424 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 私のGB版テトリス最高点は、52万点です。 カスタマーサービスが充実していることで知られている任天堂が、感涙必至の「神対応」をしたと話題になっています。 95歳の女性が愛用していたゲームボーイが故障したため家族が修理を依頼したところ、「修理できずにすみません」という文面と一緒に、新品のゲームボーイ(しかも初代の)が送られてきたんだとか! いろいろびっくりですよね。とりあえず、「初代の新品をまだ持ってたの!? 」ってことに驚きです。 倉庫から初代ゲームボーイを発掘SoraNews24によると、情報元は朝日新聞の投稿欄。とある女性が任天堂への感謝の意をつづっています。

    任天堂の神対応…ゲームボーイが壊れちゃった95歳のおばあちゃんに新品をプレゼント
    qtamaki
    qtamaki 2020/02/28
    こういうのを見る度、自分の時はめっちゃ塩対応されるのでステマか俺だけ嫌われてるのか考えてしまう
  • ゲーミングMacが来年6月に最大55万円で発表されるかも!?

    ゲーミングMacが来年6月に最大55万円で発表されるかも!?2019.12.25 21:0028,708 塚直樹 対応タイトルが気になるぜ。 今PC業界で最もホットなのが、「ゲーミングPC」。そんな潮流に乗り遅れまいとしているのか、Apple(アップル)がゲーミングPCを来年投入するかも!との報道が飛び込んできましたよ! 中国紙の経済日報によると、Appleは来年6月に開催されるWWDCにて、最大5,000ドル(約55万円)のゲーミングPCを発表する予定とのこと。もちろんまだ確定情報ではありませんが、実現すればAppleにとって初のゲーミングPC業界への参入となります。 またゲーミングPCの形態は、大型スクリーンを搭載した一体型PCAIO)か、あるいは大画面ラップトップになるそうです。あれ、Mac Proのようなデスクトップタイプではないんですね。 Appleのパワフルな一体型PCとい

    ゲーミングMacが来年6月に最大55万円で発表されるかも!?
    qtamaki
    qtamaki 2019/12/26
    ぜひLEDギンギンでメカニカルキーボードと12ボタンマウスを付けて欲しい
  • あれっ、iPhoneが失速? まさかのHuaweiスマホが大躍進という結果に…

    あれっ、iPhoneが失速? まさかのHuaweiスマホが大躍進という結果に…2019.12.02 13:00158,198 湯木進悟 苦しんでいるのはどちら? 米中貿易戦争のあおりを受け、Huawei(ファーウェイ)は、厳しい状況に追い込まれていると見られてきました。たとえば、Googleグーグル)の各種ソフトウェアの正規ライセンスが制限されてしまっているため、GmailもChromeGoogleマップも初期搭載せず、Google Playのアプリストアからほしいアプリを自由に追加することもままならない状態で、スマートフォンの新モデルを発売せざるを得ない模様…。これでは、売れ行きが落ち込んでも仕方ないですよね? そう思われていたはずが、このほどsiliconANGLEは、まさかのHuawei製のスマートフォンが、売れに売れていると伝えています! Gartnerの今年第3四半期(7~9

    あれっ、iPhoneが失速? まさかのHuaweiスマホが大躍進という結果に…
    qtamaki
    qtamaki 2019/12/02
    失速からの墜落を期待
  • 韓国の囲碁世界チャンピオンが「AIは倒せない存在だ」と引退

    韓国の囲碁世界チャンピオンが「AIは倒せない存在だ」と引退2019.11.28 16:0019,156 Jennings Brown - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 白黒ハッキリさせたいタイプ。 囲碁の世界的な人間のチャンピオンのひとりが、もはやAIとは競争できないという理由で、プロ棋士の立場から引退することを決めました。 韓国人の囲碁棋士イ・セドル氏は、2016年3月にGoogle Deepmindの人工知能AlphaGoと対決し、世界的に有名になった人物です。AlphaGoはセドル氏との5試合のうち4試合を勝利し、AIがもっとも複雑で抽象的な戦略ゲームのひとつで人間を負かせるほど進化していることを、世界的な舞台で証明したのでした。 対局当時から漂う悲壮感セドル氏は負けた後も挫折感を隠しませんでした。彼は第3局後にこう言いました。 今日は何からどう話して良いのかわか

    韓国の囲碁世界チャンピオンが「AIは倒せない存在だ」と引退
    qtamaki
    qtamaki 2019/11/28
    車に勝てないからってウサインボルトが引退するようなものだな