タグ

2013年2月18日のブックマーク (6件)

  • 「何がわからないか」がわからないをそのままにしておかない技術モドキ - 発声練習

    残念ながら技術までにはまとめきれなかった。 まとめ 完璧主義者だから質問しないのではなく、わからないという事実を悩んでいるだけで、何がわからないのかを考えていない(考えることができない)学生、別の言い方をすると「何がわからないか」がわからないをそのままにしておく学生もいる このような学生は、失敗を恐れない、意図的に質問をするように心がけても、質問はできない。理由は質問の内容がないから。 「何がわからないのか」を取り扱うステップは以下のとおり 自分が『考えている』のは、『何がわからないかわからないので困った』ということなのか、『何がわからないのか』なのかを区別する 何らかの方法を用いて自分の頭の中を可視化する 頭で考えるのでなく手で考えるということ 追記1:Togetter:私的メモ:「頭がよくなる『図解思考』の技術」の感想 追記2 はてなブックマークのコメントにとても良い指摘があったので転

    「何がわからないか」がわからないをそのままにしておかない技術モドキ - 発声練習
    quabbin
    quabbin 2013/02/18
    「何がわからないかわからないので困った」の一つ前の、「何がわからないかわからないという不満があるのでどうにかしてほしい」という気持ちの問題で躓いている人たちを制御する手段が欲しい今日この頃…。
  • 【経済裏読み】韓国に再びボコボコにされるのか? 4Kテレビでも日本企業は“完敗”予想?!(1/4ページ) - MSN産経west

    経営再建中のパナソニック、シャープなどが「4Kテレビ」と呼ばれる高画質の次世代テレビ技術で“再起”を図ろうとしている。4Kテレビは価格を高めに設定できるため、収益改善につながると期待を寄せるが、消費者は今以上の高画質を当に望んでいるのか。相変わらずのメーカー主導の商品戦略が現状を打開するとは思えず、韓国勢に再び完敗するとの見方も少なくない。韓国には負けない 「韓国メーカーに技術で負けていない」 1月に米ラスベガスで開催された世界最大規模の家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」。パナソニックの津賀一宏社長は、ソニーと共同開発したフルハイビジョンの4倍の解像度を持つ「4K」に対応した56型の有機EL(エレクトロルミネッセンス)テレビの発表会見の席上、満面の笑みでこう言い切った。 CESでは、シャープも液晶テレビ「アクオス」の4Kテレビ披露するとともに、同16倍の解

    quabbin
    quabbin 2013/02/18
    ウォン安のみではないという言葉を紹介した後の締めが、安さで負けるという話。これでは勝てまい。
  • 【漫画展開】カッコよすぎだろ! 食べ物で手がふさがっていたので片手で強盗4人を倒した超タフガイ現る!! | ロケットニュース24

    » 【漫画展開】カッコよすぎだろ! べ物で手がふさがっていたので片手で強盗4人を倒した超タフガイ現る!! 特集 これ漫画の世界の話じゃん! 今からご紹介する出来事を聞いた後、多くの人がこう思うことだろう。 2013年2月7日イギリスのウィズビーチという町で、John Woodさん(37歳)という男性がフィッシュ・アンド・チップスを買った。フィッシュ・アンド・チップスとは、白身魚の切り身フライとフライドポテトのことで、イギリスで有名なファーストフードである。 そのおいしいファーストフードを手にWoodさんがお店から出ると、4人の男が近づいてきて、財布を出すよう要求してきたらしいのだ。これはなんとも運が悪い……。 ■フィアンセからのメッセージ ちょうどその時、Woodさんの携帯電話が鳴った。それに気づいた強盗4人組は、財布に加えて携帯電話も差し出すようWoodさんに要求。すると、Woodさん

    【漫画展開】カッコよすぎだろ! 食べ物で手がふさがっていたので片手で強盗4人を倒した超タフガイ現る!! | ロケットニュース24
    quabbin
    quabbin 2013/02/18
    犯人はどうなったのか…というか、刺されたなら病院行けとw
  • まとめサイトの手法は、テレビのワイドショーと全く同じ - 長椅子と本棚2

    「インターネットがあればテレビはいらない」という意見を耳にするようになって、もう10年ほどは経つのではないだろうか。まだまだテレビは力を失っていないが、少なくともある程度のパイをインターネットに奪われていることは確実だろう。それでは、この変化の理由は何だろうか。インターネットが、情報源として、またエンターテイメントとして、テレビより優れているからだろうか。 そうではない。インターネットがテレビのシェアを奪っているのは、それがテレビと異なるからではない。そうではなく、テレビとちょうど同じような楽しみを提供しているからである。今日はこのことを、インターネットの中でも「まとめサイト」というインターネットの文化と、テレビのワイドショーの共通点に着目することで示してみたい。 具体的には、以下の5点にわたって、まとめサイトとワイドショーの共通点を指摘してみる。 センセーショナルな見出しで目を引き、広告

    まとめサイトの手法は、テレビのワイドショーと全く同じ - 長椅子と本棚2
    quabbin
    quabbin 2013/02/18
    読むほうがソレを求めているのだから、仕方ないような。ネットDE真実の前はワイドショー(or大衆週刊誌)DE真実。受け取るほうがやっている事も変わらない。それだけ一次情報のアクセスコストが高いと言う事じゃないか
  • <法制審>個人保証原則認めず 中小企業融資で民法改正検討 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    銀行や貸金業者が中小企業などに融資する際に求めてきた個人保証について、法制審議会(法相の諮問機関)が原則として認めないとする民法改正案を格的に検討することが分かった。個人保証は事業者の資金調達を容易にする半面、善意で保証人を引き受けた人が高額の請求を受け、自己破産や自殺に追いやられる悲劇も生んできた。検討通りの民法改正が実現すれば、長年の慣行が根から見直されることになる。 法制審は09年、明治時代にできた民法の契約・債権分野を今の時代に合ったものに改めるよう、当時の千葉景子法相から諮問され、専門部会を設けた。個人保証を原則無効とする改正案は近く部会がまとめる中間試案に盛り込まれる見通しで、事務局の法務省民事局は試案を最終案までの「7〜8合目」と位置づけている。 部会では個人保証の中でも、経営者人が会社の債務を保証する「経営者保証」は例外として認める案が検討されている。ただし、会社

    quabbin
    quabbin 2013/02/18
    無限責任会社を作って「保証人」にあたる人をその社員とするって逃げ道を思いついたが、そういう手法は禁止するのだろうか。しなければ対策はザルになるんじゃないかな。
  • 世界経済:まやかしの通貨戦争

    (英エコノミスト誌 2013年2月16日号) 世界は日と米国の金融政策の積極性を歓迎すべきだ。 2月15~16日にモスクワで開かれたG20財務相・中央銀行総裁会議では、通貨安競争が最大のテーマとなった〔AFPBB News〕 世界の経済大国の高官は戦争を回避するという使命を担い、2月15~16日にモスクワで会合を開いた。回避しようとしていたのは、爆弾や銃弾を使用する戦争ではなく、「通貨戦争」だ。 各国の財務相と中央銀行総裁は、主要20カ国・地域(G20)の同輩たちが、輸出を増やすために自国通貨を切り下げ、近隣諸国を犠牲にして自国経済を成長させることを懸念している。 ブラジルを筆頭とする新興国は最初に、通貨戦争を仕掛けたとして米国を非難した。2010年に、米連邦準備理事会(FRB)が新たに刷ったお金で国債を大量購入した時のことだ。 この「量的緩和(QE)」により、大勢の投資家がより良い利回

    quabbin
    quabbin 2013/02/18
    外生的成長を狙っていると批判しているが、そうではないという論旨と思われる。しかし内政的成長理論を踏まえてないあたり、今の日本の経済政策を支える理論と同じく内容が古臭い。そんな内容で大丈夫か?