タグ

2013年4月3日のブックマーク (12件)

  • 誰かを批判したくなった時は「まず自分を批判する」と言い過ぎない | ライフハッカー・ジャパン

    興奮したり、声を荒げたりせずに、誰かを冷静に批判するのは難しいものです。ブログ「37signal」でジェイソン・フリード(Jason Fried)さんが、このエネルギーの無駄遣いのような行為を避け、落ち着いて批判する方法を教えてくれました。 批判は、攻撃的で、ワンパターンで、役に立たない「バッシング」とは違います。フリードさんは、相手を批判する前にまず自分のことを批判しろと言っています。 ここ数年、冷静になりたい時には「1対1バッシング」という方法を使っています。常に自分を抑えられているわけではありませんが、基的なやり方は、誰かを批判したくなった時、その前にまず自分を批判しなければならないというものです。誰かの仕事に文句を言いたくなったら「自分の仕事はどうなんだ?」、会社の経営の仕方に問題があると思ったら「自分のことはうまくやれているのか?」、誰かの考え方に声高に不満を言いたくなったら「

    誰かを批判したくなった時は「まず自分を批判する」と言い過ぎない | ライフハッカー・ジャパン
    quabbin
    quabbin 2013/04/03
    言い過ぎない人もいれば、更にヒートアップする人もいる。ただ心がけは持っといても良い。と感じた。
  • <いじめ>加害同級生と母親に賠償命令 名古屋地裁 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    名古屋市の市立中学校に通っていた男子生徒(16)が同級生にいじめられ、うつ状態になったとして、当時の同級生(16)とその母親を相手取って損害賠償訴訟を起こし、名古屋地裁(片田信宏裁判長)がいじめを認定して、同級生と母親に対し33万円の支払いを命じる判決を出していたことが3日分かった。判決は母親についても「親として子供の教育や監督を怠った」と指摘し、責任を認めた。 判決は3月29日付。判決などによると、元生徒は3年生だった11年5〜9月、同級生から「むかつくから殺す」と脅されて腹を殴られ、口に含んだお茶を服などに吐きかけられるなどした。いじめの影響で、うつ状態と診断されたという。 片田裁判長は、他の生徒の証言などからいじめを認定し、「高校受験を控えた時期に、屈辱的な精神的苦痛と身体的苦痛を与えた」とした。 元生徒は11年9月ごろ、学校に相談した。学校が双方の話し合いの場を設けたが、同級

    quabbin
    quabbin 2013/04/03
    とりあえず言い訳を言うのね。教育委員会。報道する方もソレ以外のコメントを引き出せなかったのかと
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    quabbin
    quabbin 2013/04/03
    本題とは関係ないけど、chromeで http://www.emperornortoninn.com/ にアクセスすると、不正ソフト検出でブロックされてしまう件
  • 『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント
    quabbin
    quabbin 2013/04/03
    権威並べてって…論文書くために先行研究調べて並べたら、権威主義とでも言うのだろうか?
  • 日銀さん大丈夫? 「日本はスタグフレーションです」

    日銀さん大丈夫? 「日本はスタグフレーションです」
    quabbin
    quabbin 2013/04/03
    まだ結果は出てないのでなんともだけど、スタグフレーションの危険性は前から言われてたなぁ…。インタビュー形式ではなくて、もっと数値を使った論理展開をするべきだろう。/ところでこの記事、誰向け?
  • 『日銀さん大丈夫? 「日本はスタグフレーションです」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日銀さん大丈夫? 「日本はスタグフレーションです」』へのコメント
    quabbin
    quabbin 2013/04/03
    リフレ派の理論は、円高だから海外で日本製の物が売れない(国際競争力が下がっている)だと記憶しているが、何に食いついているのかしら。円ベースの取引高が上がれば良いって話だっけ?
  • 書評:「7つのデータベース 7つの世界」

    訳者、角 征典氏より献御礼。「7つのデータベース 7つの世界」はそのタイトルの通り、7種類のデータベースソフトウェアについて解説したNoSQLの道標とも言うべき書籍である。7種類のデータベースとして紹介されているのは、PostgreSQL、Riak、HBase、MongoDB、CouchDBNeo4j、Redisである。書は非常にそそるタイトルであり、わくわくしながらページをめくった。だが、第2章「PostgreSQL」で期待感は打ち砕かれることになる。 正直なところ、この書籍について書評を書くのはどうしようか迷ってしまった。なぜならば、第2章の説明がかなり間違っているからである。そのため、書評を書こうとするとどうしても辛口にならざるを得なかった。献して頂いた角氏にその旨を伝えたところ、それでも良いと快く了承して頂いた。当に辛口になるのでその点は容赦して頂きたい。 何が問題なのか

    書評:「7つのデータベース 7つの世界」
    quabbin
    quabbin 2013/04/03
    DB設計が正しいのは大前提と言いたいのかもしれないが…現実は…。
  • 朝日新聞デジタル:「橋下市長のツイッター参考に」 陳情書捨てた維新市議 - 政治

    【左古将規】大阪維新の会の井戸正利大阪市議(50)は2日、東日大震災の災害廃棄物処理に反対する陳情書をゴミ箱に捨て、その写真を自身のブログに掲載した問題について釈明し、「(橋下徹大阪市長の)ツイッターを参考にした」と述べた。市役所で報道陣に語った。  井戸氏は、橋下氏がツイッターを利用して批判的なメディアや識者に反論することが多いことから、「ツイッター上で市長がよく皆様方(報道機関)にされているようなイメージで、相手が市民の方々だと忘れて行動してしまった」と述べ、改めて謝罪した。  井戸氏は先月、ゴミ箱に捨てた陳情書の写真をブログに掲載し、「市外からの扇動家が送りつけてきたデマだらけのメチャクチャなもの」と記していた。 関連記事市民の陳情書をゴミ箱に 大阪の維新市議、ブログに写真(3/30)

    quabbin
    quabbin 2013/04/03
    twitter上で報道機関にとはどういうことだろう? private messageでも送り合ってるって話? なんかメディアリテラシーがボロボロか、記者の解釈が素っ頓狂か。どっちだろう。
  • 意外な結果の日銀短観 それを隠すマスコミ | 闇株新聞

    意外な結果の日銀短観 それを隠すマスコミ 海外がイースター休暇中の日(4月1日)早朝、3月の企業短期経済観測調査(以下、「短観」)が日銀から発表されました。 短観とは、日銀が資金2000万円以上の民間企業・約21万社から約1万社を抽出して、3か月に1度行うアンケート調査です。具体的には業況・雇用状況・需給・在庫・価格判断などを「良い・悪い」「過剰・不足」などで回答するもので、99%前後の回答率があります。 今回は2月25日~3月29日の調査結果であり、最もタイムラグの少ない、最も民間の実感に近い「生きた」調査なのです。 一番代表的な大企業製造業の業況判断指数(DI)はマイナス8と、3四半期ぶりに前回調査(昨年12月・マイナス12)を上回りました。 業況判断指数(DI)とは、業況判断が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた値で、マイナスであるということは「悪い」

    quabbin
    quabbin 2013/04/03
    株価が下がった日に「株が上がり続けている」と報道していたところもあったなぁと
  • 【日本の解き方】アベノミクスでバレた“10の嘘”金融政策の効果「論より証拠」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    4月1日といえばエープリルフール。この日はたわいないウソは許される。しかし、日経済に関して、これまで流されてきた数々のウソについては、それらを信じてきた人も多く、罪も大きい。  もっとも、金融政策を使うアベノミクスによってこうした言説の多くがウソだったことがバレてしまった。もしくは、これからバレることになるだろう。  日経済をめぐる妄説は2種類に分けられる。1つは「金融政策は効かない」という類で、(1)インフレ目標でデフレ脱却はできない(2)デフレは中国やグローバル化が原因(3)デフレは人口減が原因(4)日銀は十分金融緩和している(5)金融緩和でインフレ目標2%達成はできない-などだ。  もう1つは、逆に「金融政策のマイナス効果が大きい」という類であり、(6)インフレ目標は悪魔的手法(7)金融緩和で金利が急上昇する(8)金融緩和で円の信認が失墜しキャピタルフライト(資逃避)が起こる(

    quabbin
    quabbin 2013/04/03
    あれ。物価ってそんなに動いてたっけ?
  • UPDATE1: 中銀がデフレ脱却に効果与えることできなければ、財政ファイナンス可能になる=安倍首相

    [東京 2日 ロイター] 安倍晋三首相は2日午前の衆議院予算委員会で、もし中央銀行が一切デフレ脱却に向けて効果を与えることができなければ、長期国債を日銀が買ってもインフレにならず、財政ファイナンスをお願いできるということになる、と語った。 安倍首相は「中銀が一切デフレ脱却に向けて効果を与えることができなければ、たとえば長期国債を日銀がどんどん市中から買ってもインフレにならない。そうであれば、結果として財政ファイナンスをお願いできるということになる」と指摘したうえで、「そんなことにはならない。そうならないということがデフレ、インフレは貨幣現象であるということを証明している」と語った。 また、麻生太郎財務相は、アベノミクスが財政ファイナンスやハイパーインフレを招くとの批判があることに関連して「国債が増えれば金利が上がると財務省は言ってきた。今は(長期国債の金利は)0.55%くらいだ」と指摘。必

    UPDATE1: 中銀がデフレ脱却に効果与えることできなければ、財政ファイナンス可能になる=安倍首相
    quabbin
    quabbin 2013/04/03
    今更感のある受け答えだなぁ。そしてこれが今の国会か。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    quabbin
    quabbin 2013/04/03
    「クイズ」批判派の論点がまとまってて見やすいエントリ