タグ

日本語に関するquanonのブックマーク (13)

  • 不作為の作為 - Koushuyaの徒然日記・オフィシャルブログ

    少々難しい言葉だが、「不作為」=しなこと、「作為」=することだが、法律上の「不作為」は、「明確な意思や悪意を以てしないこと」をいう。だから、ただ何となくやらなかったでは「不作為」とはいわない。それでは、タイトルの不作為の作為の意味は「意識的にやらないこと/する」ということになり、犯罪の構成要件にもなり得る。 ここからが題、人は何かしていれば事が前に進むと概念的に思っているだけで、「何もしないこと」に堪えらから、あれこれと理由をつけてやろうとすると説くのは、先日ご紹介した医者の逆説を上梓した里見清一医師の弁。 氏は、その書の中で「待っていれば事態は悪い方に向かう」ことが明らかな場合は、「待つ」ということは「手をこまねいて見ていること」に等しいが、さしあたり何かをしなくても出てくる結果が同じであれば、わざわざ「何か」をする必要はないという。 彼は医者の立場から、「待っていれば悪い方に向かう」

    不作為の作為 - Koushuyaの徒然日記・オフィシャルブログ
  • ことばさあち

    語尾はわかるんだけど。。。 こんな意味の言葉ないかな? 喉元まで出かかってるんだけど思い出せない! 探したいんだけどどうやって検索すれば?? そんなとき 様々なかたちで言葉を探すお手伝いをします

  • 大器晩成の意味

    増田で『老子』もしくは『魏書』を引いている投稿があったので、久しぶりに『老子』の原文に触れた。 「大器晩成」っていつも疑問で、漢代以降の「大人物(あるいは大事業)は時間をかけて完成するのだ」的な解釈でもいいんだけどさ。 最近、古い文字資料が出てきて「大器免成」と書かれてて、「大器」は成立することを免れる、だから成立しないのだ、なんて逆の解釈することもある。 この新解釈は耳目を引きがちだが、それゆえに、取ってつけたような印象を受ける。 老子の原文、「大器晩成」がある辺りはおんなじような文構成になっている。 明道若昧。進道若退。夷道若纇。上徳若谷。大白若辱。廣徳若不足。建徳若偸。質眞若渝。大方無隅。大器晩成。大音希聲。大象無形。 明るい道は暗きがごとし。 道を進んでいるようで退いている。 高い徳は谷のように深く。 大いに白いものは辱(よご)れているように見え、 広い徳は、足りていないように見え

    大器晩成の意味
  • chigai.org - chigai リソースおよび情報

  • 「以下の通り」と「次の通り」の使い分け - 相談の広場 - 総務の森

    quanon
    quanon 2017/05/03
    気になっていたので勉強になった。ところで、コクヨってこんなサイトを運用してるんだ。
  • 毎日まんがニュース - 毎日新聞

  • Wikipedia:言葉を濁さない - Wikipedia

    言葉を濁すとは、意見や主張を記事中に書くときにその意見の論者を明確にせずに一般的なことであるかのような表現にすることを、ここでは指します[注 1]。論争の余地がない主張や意見であれば、そのような表現で記述して構いません。しかし、記述する意見が主流とは言えない偏った意見に該当すると思ったら、主張する論者(意見の持ち主)を文中に明記した上でその意見を書いてください。 言葉を濁す表現により、意見の論者を不透明にさせて、その意見が一般的であるかのように権威づけてしまうおそれがあります。中立的な観点に沿って記事を作っていくために、意見の論者を示さないで良いかは上記の基準に沿って慎重に判断してください。明確に論争の余地がない主張や意見であると根拠を持って示せないのであれば、その意見を述べている主体の名前や姿をはっきりさせることが望ましいやり方です。また、中立的な観点とは別に、言葉を濁した文章では、記述

  • 新人プログラマが絶対に知っておきたい、日本語変数利用時の作法 - paiza times

    Photo by https://www.flickr.com/photos/glenfc/8673547225/ 新人プログラマはもちろん、今後海外仕事をしようとしているエンジニア、国内でもオフショアを使っている方や、外国人エンジニアと一緒に仕事される方々に、日人プログラマとして聞かれたときに答えられないと恥ずかしい!! 日の心ともいうべき日語変数、日語メソッド名について、まとめてみました。 日エンジニアにも意外と知られていない日語変数、日語メソッド名。どのプログラミング言語で対応しているか知っていますか?日人としてどんなシーンで使うといいのでしょうか、また実際に使ってみるとどんなことが起きるのでしょうか?海外エンジニアにこれらを聞かれて、あなたはきちんと答えられますか? ■日語変数、日語メソッド名対応のプログラミング言語 C# PHP Python Ruby

    新人プログラマが絶対に知っておきたい、日本語変数利用時の作法 - paiza times
  • 実践テクニカルライティングセミナー-マニュアル作成の進め方とわかりやすいマニュアルのポイント-

    原音や原つづりにそのまま日語の音を当てると、日語の習慣にややそぐわない場合があります。その際には、日語で発音しやすい表記を当てる場合もあります。「外来語の表記」では両論併記の立場をとっているため、実務で混乱をきたす場合もあります。企業内で統一するあるいは業界の慣例に沿うなどの対応が必要です。 カタカナ表記の原則(3) -撥音(はねる音)、促音(つまる音)、長音(のばす音)- とりわけ、語尾に長音記号を付すべきか付さないべきかは技術文書でしばしば議論になります。「外来語の表記」では両論併記となっています。長音記号を付さないとつづりとの対応が不自然になる一方で付けると冗長な表記にもとれます。 長音記号の扱い方は、当コーナーの後半で補足します。 「外来語の表記」(平成3年 内閣告示第二号 文 留意事項その2)より転載・引用

  • 音引き

    新・闘わないプログラマ No.311 音引き 「computer」は「コンピュータ」なのか「コンピューター」なのかは、永遠のテーマだったりするかもしれない(大げさ)のですが、「3音節以上の英単語の語尾にある『-er』等をカタカナ表記した場合には、長音符号を省く」ということがJISで定められていて云々、と言う話はよく聞きます。でも、じゃあその「JIS」とやらのどこでどう定められているのか、というのは実は知らない私だったりします。 そもそもこの話を初めて聞いたのは確か大学のときに読んだ「論文の書き方」の中のことだったと記憶しています。何がどこでどう定められているのか、いわゆるひとつの「インターネットで検索」(あれ? そのJISとやらに従えば「インターネット」じゃなくて「インタネット」なのかな?)などというものをしてみたところ、JIS Z 8301「規格票の様式」というのに定められているものが

  • カタカナ語語尾長音(音引き)省略に関する話題 | kozawa のたまに気になること

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    カタカナ語語尾長音(音引き)省略に関する話題 | kozawa のたまに気になること
  • 心に残る文章を書くための修辞技法 - RyoAnna

    心に残る文章が書きたい。感動が伝わる文章。数年後に読んでも違和感のない文章。 楽しい、美しい、嬉しい。形容詞は素直に思いを伝える事ができるが、時間が経つと色あせる。 心は変化するからだ。 2011年に書いた記事を振り返りながら、修辞技法の効果について説明したい。 列叙法・史的現在 列叙法 ある特定の対象に対して、関連性のある単語や文章を、立て続けに並べて強調する手法。 史的現在 過去の出来事を、今行われているかのように書き表す手法。 渋谷で発生した人身事故の影響で、代々木のホームから電車が発車しなかった。ドアが開いてるせいで、車内の冷気が外へ逃げ、空調がごうごうと音を立てる。目の前に座っている女の子たちは、お菓子をべながら延々と他愛もない会話をしている。首筋から汗が流れ、いよいよ諦めて車内から出ようとした矢先、運転再開のアナウンスが流れた。意気揚々とした声だった。 原宿の喧騒とAppBa

    心に残る文章を書くための修辞技法 - RyoAnna
  • 佐藤信夫(企画・構成)『レトリック事典』から

    《 》の右にある( )は、対応すると思われる一般的なレトリック用語を、サイト作成者が独自に付けました。 たとえば 《予防論法》(予弁法)と書いてあれば、『レトリック事典』では《予防論法》という用語を使っていて、それは「予弁法」と呼ぶことが多いという意味です。 ただし、《二詞一意》(重言法)のように、《二詞一意》も(重言法)も同じくらい多く使われるものもあります。

  • 1