タグ

2016年2月8日のブックマーク (3件)

  • Gitのコミットハッシュ値は何を元にどうやって生成されているのか | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。サーバサイドエンジニアの @DQNEO です。 前回の「Gitのつくりかた」に続いてGitのコアな部分のお話です。 Gitのコミットハッシュ値とは何か Gitを使っていると必ずコミットハッシュ値というものが出てきます。9e47c22みたいなアレです。 これはある特定のコミットを指し示すIDとして使うことができます。 では質問です。 このコミットハッシュ値は「何を元に」「どうやって」計算されているでしょうか? 「ある特定のコミット」とはそもそも何なのか この問題を考える前に、まず「コミットとは何か」を明らかにしておきましょう。 コミットというと「コミットする行為」すなわち「動作」のことを想像するかもしれません。 しかしGitの内部構造的観点から言うと、Gitが管理記録しているのはコミット行為の結果生成されたデータの方です。 この「コミットによって生成されたデータ」のことを「コミッ

    Gitのコミットハッシュ値は何を元にどうやって生成されているのか | メルカリエンジニアリング
    quanon
    quanon 2016/02/08
    なるほど。こういうシンプルな検証も興味深いね。
  • 最強のセキュリティでAWSマネジメントコンソールにアクセスする方法 | iret.media

    シンジです。AWSへのログイン時、普通はアカウント名とパスワードを使いますよね?今時パスワードは危ないと思いませんか?そこで多要素認証ですよね。しかし、cloudpackは多要素認証すら使いません。何故なら、パスワードを入力するという行程がそもそも無いからです。 まず設備から揃えた まず社内インフラについては全てAWSに実装していますが、ここではDirect Connectを用いて専用線による接続を行っています。かつ、複数拠点を閉域網で閉ざされたネットワークを構成しています。 ではインターネットはどこから出入りするかというと、一度全ての通信は品川データセンターに集約されて、そこから単一のグローバルIPで通信するようになっています。 これによって、どの拠点からでもお客様環境にアクセスするIPアドレスは1つに完全固定出来るわけです。セキュリティグループの設計が楽になりました。将来的にはグローバ

    最強のセキュリティでAWSマネジメントコンソールにアクセスする方法 | iret.media
    quanon
    quanon 2016/02/08
  • Defensive programming in Ruby

    quanon
    quanon 2016/02/08