2014年4月9日のブックマーク (10件)

  • 第12回 オンラインツールに注目 | gihyo.jp

    こんにちは。モデレーターのカネダヨシアキです。 3月8日(土)にWebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール活用トラノマキ2014」と題して、今年第1回目のWebSig会議が開催されました。 今回のWebSig会議 vol.34では、現在の分業化(チーム体制)が主流のWeb制作・運用においてプロジェクトを進めるうえで欠かせないオンラインツールに注目し、ベンチャー企業や受託企業のケーススタディを通して活用方法や留意点、チップスの共有がメインのテーマでした。 ベンチャー企業にとってのオンラインツールの活用と押さえるべきポイント スピード感が命のベンチャー企業にとって、エンジニアの生産力をいかに効率良く高めるに重点を置くことが昨今、大切だと言われています。ただし、開発者=プロジェクトリーダーならともかく、一切のコミュニケーションを遮断して良い

    第12回 オンラインツールに注目 | gihyo.jp
    quassia88
    quassia88 2014/04/09
    WebSig会議 vol.34から,オンラインツールとは何かについて考察してみます。 via gihyo.jp:総合 http://gihyo.jp/
  • 会社員で一番大変なのは「新入社員」なのかもしれない - 脱社畜ブログ

    会社員で一番大変のはもしかしたら「新入社員」なのかもしれないな、とつねづね考えている。 「そんなバカな」と思った人もいるかもしれない。たしかに、純粋に仕事内容で考えると、新入社員は例えば5年目、10年目の社員より簡単な仕事を任されることのほうが圧倒的に多い。重い責任も普通は課せられない。そういう意味では、新入社員よりも5年目、10年目社員のほうが大変なように思える。 もっとも、会社で働くことの「大変さ」を判断する軸は、仕事内容や課せられる責任の重さだけではない。日の会社で働く場合には「理不尽さ」も仕事の「大変さ」を判断する際の重要なファクターになる。どんなに仕事の内容がラクで、課せられる責任が軽くても、毎日毎日理不尽な目に合わされていたらそれはそれで非常につらい。一方で、難しくて重い責任が課せられるような仕事をしていても、理不尽さと無縁の状態で日々の業務にあたれるのであれば、それはそれで

    会社員で一番大変なのは「新入社員」なのかもしれない - 脱社畜ブログ
    quassia88
    quassia88 2014/04/09
    会社員で一番大変のはもしかしたら「新入社員」なのかもしれないな、とつねづね考えている。 「そんなバカな」と思った人もいるかもしれない。たしかに、純粋に仕事内容で考えると、新入社員は例えば5年目、10年目の
  • 第2回 Xamarinを使ってiOS向けアプリを開発(前編) | gihyo.jp

    前回に引き続き、Xamarinを使用してiOS向けのアプリを開発します。 Xamarinとは Xamarinとは、iOS、AndroidMac OS、Windowsのマルチプラットフォーム開発環境です。C#と.NET Frameworkを使用してそれぞれのアプリを開発することが可能です。 XamarinにてiOSアプリを作成する 早速XamarinにてiOS向けアプリを作成します。動作環境としてMac OS XとXcodeが必要になります。 Microsoft Azure 管理ポータルにアクセスし、前回作成したサービスを開きます。Xamarinのインストール、TodoItemテーブルを作成、アプリケーションをダウンロードして実行するという3つの手順が必要です。順番に説明します。 Xamarin のインストール インストールの流れを、画面とともに説明します。 インストール開始 必要事項を記

    第2回 Xamarinを使ってiOS向けアプリを開発(前編) | gihyo.jp
    quassia88
    quassia88 2014/04/09
    前回に引き続き,Xamarinを使用してiOS向けのアプリを開発します。今回から2回に分けてTodoアプリ開発の詳細を説明します。 via gihyo.jp:総合 http://gihyo.jp/
  • 新聞はとにかくインタフェースが悪すぎる - 脱社畜ブログ

    以下の記事を読んで。 若者が新聞を読まない理由と、現代の情報収集方法 - ぐるりみち。 過去、何回か新聞に挑んだことがある。 最初はたぶん学生の時で、日経新聞をカッコつけて取ってみたのだけど、当時は内容がピンと来なかったことと、購読料が学生にとっては安くなかったということもあって、数ヶ月しないうちに解約に至った。 次の挑戦は就職したばかりのころで、四月病を発症し意識が高まったタイミングでまた日経新聞の購読をはじめた。学生時代に比べて内容は理解できるものが多くなっていたし、それなりに面白いと思う記事も見つけられるようになっていたのだが、今度は忙しさすぎてサッパリ読めないという状況に陥り、これも結局解約することになった。 それ以降は特に新聞を取ることもなく生活をしている。ただ、たまに読みたくなることもないわけではない。一部では新聞はオワコンという意見もあるが、個人的には、新聞の「コンテンツ」自

    新聞はとにかくインタフェースが悪すぎる - 脱社畜ブログ
    quassia88
    quassia88 2014/04/09
    以下の記事を読んで。 若者が新聞を読まない理由と、現代の情報収集方法 - ぐるりみち。 過去、何回か新聞に挑んだことがある。 最初はたぶん学生の時で、日経新聞をカッコつけて取ってみたのだけど、当時は内容がピン
  • 『なぜ名前だけがでてこないのか』:紙魚:So-netブログ

    ・海馬が記憶を保持できるのは平均80分程度。どんなに長くても2~3日と考えられています。 ・脳はコンピュータと違って単なる情報蓄積装置なのではなくて、生きるために必要な情報を取捨選択して保持しそれを使いこなすという、生命維持のための装置なのです。 ・「覚える力」は年齢を重ねてもそれほど低下しませんが、「引き出す力」は加齢に伴って弱まってくるのです。 ・体罰肯定論者の声に耳を傾けてみると。そのほとんどは「学生時代のクラブ活動では俺もしごかれたが、今の自分があるのは先生に厳しく指導してもらったおかげだ」といった論調で、典型的な記憶の美化の結果と言えるでしょう。快い記憶が強化される一方、辛い記憶は薄れた結果、体罰を含む厳しい指導は良いものだと考えるようになったのです。 ・成人であれば最低でも3周期できる4時間30分程度の睡眠時間を確保してください。4周期分の6時間、眠ってもらえれば、メモリー・コ

    quassia88
    quassia88 2014/04/09
    ・海馬が記憶を保持できるのは平均80分程度。どんなに長くても2~3日と考えられています。 ・脳はコンピュータと違って単なる情報蓄積装置なのではなくて、生きるために必要な情報を取捨選択して保持しそれを使いこな
  • [やじうまミニレビュー] ステンレスボトルを奥までガッツリ洗える、便利な掃除ツール

    quassia88
    quassia88 2014/04/09
    ステンレスボトルは、熱い飲み物を熱く、冷たい飲み物を冷えたままキープしてくれる便利なアイテムだが、1つ困るのが、内部を洗いにくい点だ。スリムで持ち運びやすいのは良いが、口径が狭いため、中に手を入れて洗
  • ハングルの読み方 - 大人になってからの再学習

    韓国に行くことがあったので、ハングルの読み方を少し勉強してみた。 少しでも読むことができると、街の看板の中にも意味がわかる言葉を見つけることができたりして、旅の楽しみも全然違う。 ハングルは人工的に作られた表記方法であることは、よく知られていて、基的な読み方さえ理解してしまえばいいので覚えるべきものの量は多くない。 私は、上のような表で頑張って暗記したのだけど(ガイドブックに載っていた)、 後でいろいろインターネットで調べて、これは適切でなかったと後悔している。 まず、日のカタカナで母音を表記しているのがよくない。 日語の母音はアイウエオの5種類しかないのに、ハングルには10種類が登場するので、重複があり、違いがわからない。 ネット上で「ハングル 表」の画像検索をすると、様々な表が見つかるけど、多くはアルファベットで読みを表記している。 たとえば、上の表だと、同じ「オ」であっても、y

    ハングルの読み方 - 大人になってからの再学習
    quassia88
    quassia88 2014/04/09
    韓国に行くことがあったので、ハングルの読み方を少し勉強してみた。 少しでも読むことができると、街の看板の中にも意味がわかる言葉を見つけることができたりして、旅の楽しみも全然違う。 ハングルは人工的に作ら
  • ごはんに牛乳ってやっぱりヘンだよね反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。ひさびさにスタバに寄ったら、チェリーパイがあったので、心の中で「欧米か!」と唱えながら注文しました。いや、欧米ですけどね、スタバは。 新潟県の三条市では、学校給で牛乳を出すのを試験的にやめてみることにしたそうです。 パンに牛乳ならともかく、いまは給もごはんが増えてるんだから、牛乳はヘンだろう、せめて米飯の日くらいはお茶にしたらどうか、という意見はずーっと前からありましたので、ようやく実施へ一歩踏み出したのは英断といえましょう。 といっても、どうやら今回の話は文化うんぬんというよりは、コスト面の理由が大きかったみたいです。消費増税などの諸事情から給費の値上げが不可避となったのですが、牛乳をやめれば値上げせずに済むということだそうです。 だとしたら、牛乳はオプションにする手もありますね。基のドリンクはお茶とか麦茶とかにしといて、牛乳を飲みたい子

    quassia88
    quassia88 2014/04/09
    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。ひさびさにスタバに寄ったら、チェリーパイがあったので、心の中で「欧米か!」と唱えながら注文しました。いや、欧米ですけどね、スタバは。 新潟県の三条市では、学校給
  • ソニー「伝説の技術者」が伝える、イノベーションを起こすための7カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    『ソニー伝説の技術者が教える「イノベーション」の起こしかた』(前田悟著、KADOKAWA/中経出版)の著者は、1970年代からソニーで新商品を企画してきた人物。タブレットの先がけである持ち運び可能な無線テレビ「エアボード」、世界中どこでも自宅で受信したテレビ番組を見られる「ロケーションフリーテレビ」など、画期的な製品をを世に送り出してきました。 書はその立場から、イノベーションを起こすためのセオリーを説いています。Chapter 1「イノベーションを起こす『ルール』」内の「イノベーションを起こすために最も必要なのは、開発者・技術者の日々の『心構え』である」を見てみましょう。これまでにないイノベーティブな商品をつくるために著者が心がけてきたという、7カ条の心構えを紹介した項です。 1.アイデアを出し続ける時間をつくる イノベーティブな商品をつくるために、「考える時間」は重要。しかし、毎日2

    ソニー「伝説の技術者」が伝える、イノベーションを起こすための7カ条 | ライフハッカー・ジャパン
    quassia88
    quassia88 2014/04/09
    『ソニー伝説の技術者が教える「イノベーション」の起こしかた』(前田悟著、KADOKAWA/中経出版)の著者は、1970年代からソニーで新商品を企画してきた人物。タブレットの先がけである持ち運び可能な無線テレビ「エアボ
  • ただ褒めるだけではダメ。子育てに活かしたい、子どもの正しい褒め方とダメな褒め方 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ただ褒めるだけではダメ。子育てに活かしたい、子どもの正しい褒め方とダメな褒め方 | ライフハッカー・ジャパン
    quassia88
    quassia88 2014/04/09
    親であれば誰でも、我が子には幸せに育ってほしいもの。だからつい、良いことをしている姿を見ると、手放しで褒めたり励ましたりしてしまいます。でも、ちょっと待って。その褒め方、正しいメッセージを送れているの