タグ

2012年3月17日のブックマーク (3件)

  • 227066 社会集団での「刺し身の法則」:心と体:日経ビジネス

    「刺し身の法則」をご存じだろうか。社会的集団行動を取ることで知られるミツバチやアリにおいて、集団の3割はせっせと働き、4割は普通に働き、残りの3割はあまり働かないものに分かれるという。その集団からせっせと働く3割を除いても、あるいは、あまり働かない3割を除いても、残った集団は自然にまた上記の3割、4割、3割に分かれるという。「3、4、3→サシミ→刺し身」の法則、というわけだ。

    227066 社会集団での「刺し身の法則」:心と体:日経ビジネス
    quelo4
    quelo4 2012/03/17
    残った集団はまた自然に3、4、3に分かれる。「3、4、3→サシミ→刺し身」の法則の意味は、組織の中には無駄な人材はいない。環境を変えるのも選択肢。異動、転職、創部、起業。自分を高い能力の集団に入れるよう努力
  • 第3回 メンバーを知るのに役立つアイスブレーカー

    アイスブレーカーとは、「会議や講演で、参加者がリラックスして望めるように行う簡単なアクティビティ」のことです。プロジェクト成功率を高めるためにファシリテーションを駆使しているケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズでは、このアイスブレーカーも活用しています(関連記事『ケンブリッジ・ファシリテーション研究所』)。第3回は、会議に役立つアイスブレーカーを紹介します。 ケンブリッジはクライアントのプロジェクトに参画し、プロジェクト推進を支援する役割を担います。そのため、会議といえばクライアントが参加するのが普通です。もちろん、そこで繰り返される会議でいろいろなアイスブレーカーを試みています。 続けていると毎回楽しみにしてくれる方も増えてきます。「明日のアイスブレーカーは何?」「このあいだのあのアイスブレーカー、面白かったから他の会議でも使ってみたよ」といった話がでるなど、アイスブレーカー自体がプ

    第3回 メンバーを知るのに役立つアイスブレーカー
    quelo4
    quelo4 2012/03/17
    アイスブレーカーとは、「会議や講演で、参加者がリラックスして望めるように行う簡単なアクティビティ」クイズや問いかけは、アイスブレーカーとしてよくあるアクティビティ
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP