タグ

2017年2月1日のブックマーク (6件)

  • 第10話 人びとの声に耳を傾けよう

    夕方。舞子は課長の衣笠に会議室に呼ばれた。部課長会議が終わってからの、このタイミングの呼び出し。なんとなく嫌な予感がする。舞子はとぼとぼと衣笠の後を追う。 「あのね、並木さん。購買システムを、来年度からグループ子会社にも順次展開することになったよ…」 衣笠は毛むくじゃらの太い中指で、眼鏡のブリッジを何度か上げ下げした。たまにその仕草を見かける。言いにくい話を切り出す時の手癖のようだ。 「まだ安定運用できていないのに、い、いきなりグループ会社に展開ですか?」 舞子は思わず言葉を詰まらせる。 ――まだ1年、回してもいない(かつトラブルだらけの)未熟なシステムなのに、いきなり横展開しろだなんて…。まったくお上は何を考えているのだろう。冗談じゃない! …と、舞子は深呼吸して怒りの言葉を飲み込んだ。少し前までの舞子だったら、ここで目の前の衣笠にキンキンと盾突いたに違いない。しかし、そうしたところでど

    第10話 人びとの声に耳を傾けよう
    quelo4
    quelo4 2017/02/01
    ドラクエと同様に、人々との会話による情報収集は大切なのだ。これを怠ると、いわゆる「地雷」を踏んでしまい、聞いてもらえるものも聞いてもらえなくなってしまう
  • 偽ニュースの蔓延はニュースメディアによる失敗の積み重ねの結果だ

    ――読者は増えても、売り上げは落ちる Mediumの4倍成長は、メディア業界の最も悲痛なパラドックスの一例だ。読者は増加するのに、売上高は落ちている。メディア企業は自転車操業だ。安定したビジネスモデルはない。 すべては、広告が、かつてない低コストと、GoogleとFacebookからの広範囲な広告リーチと競う必要があるためだ。 私に言わせれば、これはインターネットとそれを支えるビジョナリーやコンピュータのエキスパート、ソフトウェアエンジニアなど、世界トップレベルの頭脳集団の集合精神が犯した深刻な過ちだ。 多数のトップレベルの頭脳がインターネットで結ばれているというのに、商業ニュースメディアはいまだに、より高品質なメディアを構築することに再投資できるほどの利益を出す方法を見出していない。 私は2005年にFinancial Timesを退社して以来ずっと、商業メディアがもうける方法を見つけな

    偽ニュースの蔓延はニュースメディアによる失敗の積み重ねの結果だ
    quelo4
    quelo4 2017/02/01
    すべては広告が低コストとGoogleとFacebookからのリーチと競う必要があるため。インターネット、ソフトウェア技術者など頭脳集団が犯した深刻な過ち。高品質メディア構築に再投資できる利益を出す方法を見出していない
  • 中古「iPhone」購入に注意--アクティベーションロック確認ツールが削除

    Appleは、中古「iPhone」のアクティベーションロックのステータスを、購入前にリモートから確認するための「iCloud」上の機能をひそかに削除していた。 最近まで購入者は、オンラインで販売されている端末のIMEIまたはシリアルナンバーをiCloud.comで入力することによって、その端末がまだ他のAppleアカウントによってロックされているかどうかを確認することができた。 Appleは、中古「iOS」端末市場の利便性を図ったこのツールを冗長と考えたらしく、iCloudの確認ページを削除していた。「『iPhoneを探す』のアクティベーションロック」の英文サポートページからも同ツールへのリンクが削除されている。MacRumorsがこの変更に気付いた。 このサポートページの「中古デバイスを購入する際にそのデバイスがアクティベーションロックされていないか確認するには?」という項目には、「Ap

    中古「iPhone」購入に注意--アクティベーションロック確認ツールが削除
    quelo4
    quelo4 2017/02/01
    Appleは、端末が手元にある場合に端末のステータスを確認するための複数の手順も示しており、それは変更されていない。
  • “ブラック学校”温存させる教育界の無責任地獄

    続きを読む 20代の教職員、この10年で20人が自殺? 20代の教職員、この10年で20人が自殺? しかも、20代の精神疾患による休職者は564人で、この10年の間に2倍近くに増加。NHKの夕方のニュース(12月23日)によれば、少なくとも20人が自殺していて(NHK調べ)、この事実を文部科学省は把握していないと報じていた。 で、先日。松野博一文部科学大臣の定例記者会見で、NHKの記者が大臣に質問を投げかけた(映像はこちらからご覧になれます)。 記者:「NHKの調査で、この10年間に新人の先生が、採用から1年で46人が死亡退職され、そのうち半数近くが自殺だったことが明らかになった。それについて大臣の御所感を伺いたい。最悪のケースに至っているという実態を把握しているのか」 大臣:「死亡退職した人数は把握しているが、死亡の原因やその背景についての調査は行ってない。一方、教職員の過労死については

    “ブラック学校”温存させる教育界の無責任地獄
    quelo4
    quelo4 2017/02/01
    東京都の公立中に通う長女の部活動がブラックすぎるとして、中学校と闘い改善させた父親に関する記事が話題になったが、「ブラック部活動」についてはずっと以前から社会的にも認識されていた
  • “ブラック学校”温存させる教育界の無責任地獄

    続きを読む 20代の教職員、この10年で20人が自殺? 20代の教職員、この10年で20人が自殺? しかも、20代の精神疾患による休職者は564人で、この10年の間に2倍近くに増加。NHKの夕方のニュース(12月23日)によれば、少なくとも20人が自殺していて(NHK調べ)、この事実を文部科学省は把握していないと報じていた。 で、先日。松野博一文部科学大臣の定例記者会見で、NHKの記者が大臣に質問を投げかけた(映像はこちらからご覧になれます)。 記者:「NHKの調査で、この10年間に新人の先生が、採用から1年で46人が死亡退職され、そのうち半数近くが自殺だったことが明らかになった。それについて大臣の御所感を伺いたい。最悪のケースに至っているという実態を把握しているのか」 大臣:「死亡退職した人数は把握しているが、死亡の原因やその背景についての調査は行ってない。一方、教職員の過労死については

    “ブラック学校”温存させる教育界の無責任地獄
    quelo4
    quelo4 2017/02/01
    文科省「平成27年度公立学校教職員の人事行政状況調査結果」→2015年度にうつ病などの精神疾患で休職した公立学校の教員が5009人。在職している全教員の0.54%に当たり、病気休職者7954人中6割強を精神疾患
  • ソニーがデザインした「落とし物発見器」は本当に便利か?

    2016年夏に、クラウドファンディングサイトで支援した落とし物発見器「Qrio Smart Tag(キュリオスマートタグ)」(3980円)が、16年11月末に筆者の手元に届いた。 これは、ソニーと投資ファンド「WiL」のジョイントベンチャーであるQrio(キュリオ)が作った小型ガジェットで、物探しを手助けしてくれる便利アイテムだ。クラウドファンディングサイトでは2400万円以上を集めるなど、登場時から注目を集めていた。開発者の狙いについては記事「ソニーがデザインした『落し物発見器』が欲しくなった」に記している。 だが、その使い勝手はどうなのか。実際に1カ月使ってみた感想と、そこから見えてきたメリット・デメリットをレポートする。 Qrioのスマートタグ「Qrio Smart Tag」(左)。価格は3980円(税別)。専用アプリをインストールすることで、iPhoneAndroid端末のどちら

    ソニーがデザインした「落とし物発見器」は本当に便利か?
    quelo4
    quelo4 2017/02/01
    通知などの遅延やバッテリーの問題などから、製品本来の実力を出しきれていない。筆者の使い方のように部屋の中で見失った自転車のカギを見つけるぶんには十分利用できるが、外出中の紛失に対しては課題がある