タグ

2021年8月17日のブックマーク (24件)

  • コロナ敗戦から考える「危機の政治」と「政治の危機」 :朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ敗戦から考える「危機の政治」と「政治の危機」 :朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “医療逼迫の中で病床を増やさずに、入院基準を厳格化して『自宅療養』を拡大するという危険な決定を、専門家にも、さらには与党にさえ相談せずに独断で行うなど、政府の強権的な姿勢”
  • Internal Affairs

    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “If, as CVII's GS proclaimed, "conscience is the most secret core and sanctuary of man," where "he is alone with God, Whose voice echoes in his depths," then it seems an individual's decisions made in conscience should not be countermanded, lest God's will for that individual be overturned.”
  • Lectors at the Eucharist: A Special Skill Set?

    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “Many have dismissed Pope Francis's motu proprio as meaningless or just a bit of legal tidying up, but it might be the start of a whole new direction in our celebrations – if we take him seriously.”
  • Hey you, stop being so critical!

    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “Within the Church, critical conversations must be allowed to continue, with understanding and appreciation of differing points of view. Without criticism, there can be no improvement. Critical comment can be constructive if the intention of making it is sincere.”
  • The informer in your pocket

    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “The Guardian recently reported that NSO Group, an Israeli surveillance company, has sold hacking spyware called Pegasus to groups all over the world. Pegasus allows operators to read messages and email, look at photos, record calls, and even surreptitiously listen to microphones.”
  • 【書評】フェイクを拡散する「Qアノン」の本質はネット広告と同じ

    書評】『誰もが知りたいQアノンの正体 みんな大好き陰謀論II』/内藤陽介・著/ビジネス社/1650円 【評者】関川夏央(作家) アメリカの「国体」を変えかねないまでに成長したネット内集団「Qアノン」とは何か。Qは「最高機密」の意。アノンは「アノニマス」つまり匿名。二〇一六年に登場してトランプを当選させる力となり、二〇二〇年の選挙は「盗まれた」と叫んで、二一年一月六日、大挙して議事堂を占拠した。 Qアノンは、グローバリズムと中国と移民を憎む。自分たちが恵まれないのは、有力者たちの闇の国家「ディープ・ステイト」がアメリカを牛耳っているからだという「情報」を流す。民主党は「小児性愛者」の巣窟で、ワシントンのピザ屋の地下に子どもたちを監禁しているというデマを拡散する。 Qアノンで「真実」を知り「覚醒」した、と自信を深める彼らだが、ネット広告とおなじで人が欲しがる「情報」、信じたいフェイクをAI

    【書評】フェイクを拡散する「Qアノン」の本質はネット広告と同じ
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “Qアノンで「真実」を知り「覚醒」したと自信を深める彼らだが、ネット広告と同じで本人が欲しがる「情報」、信じたいフェイクをAIは上位に上げてくるから、全員が「トンデモ情報」の受信者にして発信者、拡散者”
  • 聖母の被昇天:教皇「謙遜こそ、天に至る道」 - バチカン・ニュース

    The portal Vatican News uses technical or similar cookies to make navigation easier and guarantee the use of the services. Furthermore, technical and analysis cookies from third parties may be used. If you want to know more click here. By closing this banner you consent to the use of cookies. カトリック教会の典礼暦は、8月15日(日)、「聖母の被昇天」の祭日を祝った。 教皇フランシスコは、この日の正午、バチカンの広場に集った巡礼者と共に「お告げの祈り」を唱えられた。 この集いの説教で、教皇は「聖母の被

    聖母の被昇天:教皇「謙遜こそ、天に至る道」 - バチカン・ニュース
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “今日、自らに問いかけましょう。謙遜において、自分はどうでしょうか。人々から認められること、称賛されることを求めてはいないでしょうか。それとも、人々に奉仕することを望んでいるでしょうか”
  • 「この瞬間にも誰かが神父の餌食に」教会での“性暴力”、おぞましい実態と被害者の闘い - ライブドアニュース

    2021年8月16日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 教会での性的暴行に苦しめられた女性の闘いを、週刊女性PRIMEが報じた 約40年前、信頼していた司祭から性的暴行を受け、自分を責め続けたという 「ゾンビのように生きた」が、同じように苦しむ被害者のために告発したそう 信頼していた司祭から受けた性的暴行を告発し、実名で声を上げた女性がいる。PTSDに苦しみ、自分を責め続け、アルコールやギャンブルの依存症にも陥った。事件から約40年。いま裁判に踏み切った理由と、闘いに込めた思いとは──? 被害意識より先に罪悪感 1977年。鈴木ハルミさん(当時24)は、宮城県沿岸部にあるカトリック教会の日人司祭・A氏に救いを求め、相談に乗ってもらっていた。 そのころの鈴木さんは多くの問題を抱えていた。職場では病院の不正行為を告発し、共闘するはずの仲間に「あなた

    「この瞬間にも誰かが神父の餌食に」教会での“性暴力”、おぞましい実態と被害者の闘い - ライブドアニュース
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “1977年。鈴木ハルミさん(当時24)は、宮城県沿岸部にあるカトリック教会の日本人司祭・A氏に救いを求め、相談に乗ってもらっていた”
  • 終戦3日後の神父殺害事件 平和への誓い、新たに 横浜・現場教会でミサ /東京 | 毎日新聞

    終戦3日後にカトリック横浜教区長だった戸田帯刀(たてわき)神父(当時47歳)が何者かに殺害されて76年になるのを前に、事件現場となった横浜市保土ケ谷区のカトリック保土ケ谷教会は15日のミサで、戸田神父の遺影を掲げて平和を考えた。 戸田神父は戦時中の44年10月に横浜教区長に就任する際「私は自分の生命にかけて日のため、また世界平和のために働きま…

    終戦3日後の神父殺害事件 平和への誓い、新たに 横浜・現場教会でミサ /東京 | 毎日新聞
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “終戦3日後にカトリック横浜教区長だった戸田帯刀(たてわき)神父(当時47歳)が何者かに殺害されて76年になるのを前に、事件現場となった横浜市保土ケ谷区のカトリック保土ヶ谷教会は15日のミサで”
  • だまされる人、だまされない人の違いは何か

    だまされたくない、とは誰もが思うことではないでしょうか。だまされやすい人と、だまされにくい人には、話の聞き方にどういった違いがあるのでしょうか。 稿では、『LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれる』より、詐欺師のだましの手口の項目を一部抜粋、編集し紹介します。 つじつまが合わない会話をそのままにしておくと、だまされる はっきり言っておかなければならないことがあります。それは、嘘はたいてい、お互いの共同作業であるという点です。 そこには、嘘をつく人物と、自分の聞きたいようにしか聞かない人物が登場します。人は「自分はそんなのに引っかからない」と平気で言いますが、もし愛しているよとか、金持ちになれる、病気が治るなどと言われてしまったら、その言葉を信じたいあまりに聞く力がどれだけ損なわれてしまうか、まったく気づいていません。 悪名高い詐欺師メル・ワインバーグ(映画アメリカン・ハッスル』で

    だまされる人、だまされない人の違いは何か
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “詐欺師は「聴く」ことが稼ぎになるため、聞き手としてより多くの場数を踏んでおり意欲も高いという点です。複数の研究により、意欲の高い人ほど、物事を正確に認識できる”
  • 遣欧少年使節・千々石ミゲルの墓所か 子孫らが最終調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    遣欧少年使節・千々石ミゲルの墓所か 子孫らが最終調査:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “長崎県諫早市多良見町で2003年に見つかり、16世紀の天正遣欧少年使節の一人、千々石ミゲルを埋葬した可能性がある墓所の第4次調査が23日に始まる”
  • 【東京五輪】韓国による「花束」関連報道の詳細 これはちゃんと言い返そう(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京五輪大会期間中に韓国発のあるニュースを目にした。 「東京五輪の表彰式でメダリストに贈呈される『ビクトリーブーケ(小さな花束)』に放射能感染の懸念」 AERA.dot が報じた内容によると、韓国の一般紙「国民日報」が「福島産の花束に放射能への懸念がある」として報じている、というものだ。 具体的に韓国メディアは何をどう報じていたのか。五輪期間中の日韓関連報道のうちでも、これは看過できないものだ。 第一報では「異例の関心」と 7月27日以降、「聯合ニュース」「JTBC」など複数の韓国メディアが関連ニュースを報じた。その中心となったのは「国民日報」だ。 「福島産なのか? 東京オリンピック花束に異例の関心」 同紙は韓国内のキリスト教カトリック系の大型教会「純福音教会」系列の一般紙。販売数の規模などから韓国10大紙のなかで9~10番目の位置と見られている。政治的志向は「右派」。記事によっては「極右

    【東京五輪】韓国による「花束」関連報道の詳細 これはちゃんと言い返そう(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “「国民日報」は韓国内のキリスト教カトリック系の大型教会「純福音教会」系列の一般紙。販売数の規模などから韓国10大紙のなかで9~10番目の位置と見られている。政治的志向は「右派」”
  • ストレスきっかけに適応障害 うつ病との違いは?

    気分の落ち込みが2週間以上続く場合、心療内科や精神科を受診するようにしたい。治療に当たってはまず休養を十分取るよう勧められる。川村院長は「しっかり睡眠を取ることが大事だ。不眠や抑うつ、強い不安といった症状がみられる場合は必要に応じて睡眠薬や抗うつ薬、抗不安薬を使うこともある」と語る。 同時にストレスのもととなっている環境の改善も試みる。仮に職場に問題があったとすれば、上司と話して仕事の進め方を変えたり、配置転換してもらったりする。難しいときは転職を検討することもありうる。 岡田院長は「医師と相談しながら話し合うといい」と助言する。環境を変えるためには家族をはじめ周囲の理解や協力も欠かせない。 責任感が強く、頑張りすぎる人はストレスがたまりやすい。完璧を求めすぎないように思考・行動を変えていく手もある。心理療法やカウンセリングが活用される。 ストレスへの対処法としては「家族でも、友人でも、趣

    ストレスきっかけに適応障害 うつ病との違いは?
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “ストレスへの対処法としては「家族でも、友人でも、趣味のつながりでもいい。いざというときに避難できるような、仕事以外の場を確保しておくと安心できる」”
  • ストレスきっかけに適応障害 うつ病との違いは?

    著名人が適応障害を理由に休業するというニュースを耳にしたことがあるかもしれない。どのような病気なのか。うつ病とは何が違うのか。ストレスが原因だと聞くが、どう対処すればよいのか。注意点をまとめた。 環境の変化になじめず、気分が落ち込んだり、不安になったりする。ストレスがかかる状況にうまく対応できず、心身のバランスを崩す。社会生活にも支障を来すようになる。これが適応障害と診断される典型的な状態だ。 抑うつや不安、イライラ、集中力の低下などの精神的な症状だけでなく、不眠や欲低下、動悸(どうき)、腹痛といった体の不調も表れやすい。遅刻や欠勤、過度の飲酒など行動の変化を伴う場合もある。 適応障害は原因がはっきりしているのが特徴だ。転職や転勤、転校、結婚離婚育児、被災、対人関係のトラブルなどに伴うストレスがきっかけになる例が目立つ。 米精神医学会による診断基準(DSM―5)ではストレスのかかる状

    ストレスきっかけに適応障害 うつ病との違いは?
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “抑うつや不安、イライラ、集中力低下など+不眠食欲低下、動悸、腹痛など体の不調+遅刻や欠勤、過度の飲酒など。原因がはっきり→転職や転勤、転校、結婚・離婚、育児、被災、対人関係トラブルなどストレス”
  • 「加齢で脳が衰えるのは仕方ない」は間違い! 脳医学者が解説

    瀧:実はどちらも同じ「60 歳」の方の脳なんです。 郷:なんですと……? 瀧:同じ年齢でもこれだけ差が出ます。私はこれまで、膨大な数の脳のMRIを研究のために撮っていますが、被験者の方の脳が年相応なのか、若々しい脳なのか、もしくは実際の年齢よりも老けた脳なのかは、その方がMRI室に入ってきた段階で分かってしまうんです。 郷:どういうことですか? 瀧:脳が若々しい方は、年を取っていても身なりがきちんと整っていて、動作もキビキビしていて、受け答えもしっかりしています。実際の年齢より老けた脳の方は、それと全く逆で、おしゃれにもあまり気を使っていません。こうやって「見た目」から脳の状態がある程度予測できてしまうんです。 郷:外見にも表れてしまうということですか! 驚きました。 脳を若々しく保つためにできることトップ3 瀧:60~70代の方が認知症を予防するためにできることと、40~50代の方が脳の

    「加齢で脳が衰えるのは仕方ない」は間違い! 脳医学者が解説
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “「脳を若々しく保つためにやるといいことトップ3」→「運動」「趣味・好奇心」「コミュニケーション(社会との関わり)」。次にエビデンスレベルが高いものが、「食事」「睡眠」「幸福感」”
  • 間違ったおしりのケアが、かゆみや痔を招く

    すっきりいいウンチを出したい、と「腸活」のために物繊維や乳酸菌をとっていても、「なんとなくすっきり出ないのでおしりが不快」「肛門まわりにかゆみや痛みがある」ということはないだろうか。 「肛門は見えない場所にあるので異変に気づきにくい。かゆい、痛い、ベタベタする、水がしみる、といったトラブルがかなり悪化してから肛門科を受診する人が多い。また、受診が恥ずかしいから、と自己判断で市販の軟膏などを塗り、さらに悪化させてしまう人も後を絶たない」と注意を促すのは、大阪肛門科診療所副院長の佐々木みのりさんだ。 佐々木さんは、近年増加している肛門まわりのトラブルの出発点として、(1)便意を我慢して逃してしまうことと、(2)洗いすぎ、の2つの要因がある、と指摘する。例えば、次の項目に一つでも当てはまれば、洗いすぎだという。 おしりは、目の周りと同じくらいデリケート まず、一つ目の「便意の我慢」について。

    間違ったおしりのケアが、かゆみや痔を招く
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “近年増加している肛門まわりのトラブルの出発点として、(1)便意を我慢して逃してしまうことと、(2)洗いすぎ、の2つの要因がある”
  • 突然みぞおちに激痛が走る「急性膵炎」の原因は?

    正解(説明として間違っているの)は、(4)膵臓の局所で起きる病気なので、ほかの臓器に影響を与えることは少ない です。 普段から酒をたくさん飲む人は急性膵炎のリスクが高い 急性膵炎とはどのような病気なのでしょうか。東海大学医学部付属病院消化器内科診療科長の鈴木秀和さんは「膵臓で作られている消化液である膵液が、なんらかの原因で逆流し、膵液が膵臓そのものを溶かそうとしてしまったときに起きます」と解説します。膵臓の局所で起こる病気ですが、比較的早期に全身の重要な臓器に障害を与え、腎不全などを引き起こすため、重症例の死亡率は高いのが特徴です。 初期症状は、みぞおちなど上腹部の痛みや不快感です。「軽症の場合は弱い腹痛を訴えるだけの場合もあるが、病気が進行すると、上腹部に激しい痛みを生じます。時間とともに痛みが背中に広がり、背中を丸めた『エビ形姿勢』をとるといくらか楽になります。吐き気を伴うことも多いで

    突然みぞおちに激痛が走る「急性膵炎」の原因は?
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “急性膵炎はどんなとき発症するのでしょうか。膵液が逆流する原因の一つはアルコールの多飲です。特に、脂っこいものをたくさん食べた後、アルコールをたくさん飲むと、膵液が大量に分泌”
  • 住宅ローンを組んだ人が絶対やってはいけない「たった1つ」の意外なこと

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    住宅ローンを組んだ人が絶対やってはいけない「たった1つ」の意外なこと
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “返済期間を短くする繰り上げ返済の効果は、住宅ローンを完済して初めてベネフィット(恩恵)が得られる。いくら小まめに繰り上げ返済しても、完済年齢が早まるだけで、毎月の返済は最終回まで続く。”
  • 住宅ローンを組んだ人が絶対やってはいけない「たった1つ」の意外なこと

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    住宅ローンを組んだ人が絶対やってはいけない「たった1つ」の意外なこと
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “やってはいけない→(1)65歳以降も返済が続くローンを持っている (2)60歳時点のローン残高が分からない (3)世帯の年間貯蓄額は、フルタイム共働き世帯で150万円以下”
  • 日本「コロナ敗戦」で、もはや「先進国」から「中進国」になってしまった…のか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    は「中進国」扱いへ… 今ひとつ判断基準が見えてこない行動規制の在り方は民間部門の消費・投資意欲を萎えさせるのに十分であったように思う。 ワクチン接種の出遅れは全世界的に見た日の犠牲の小ささを思えば致し方ないように思えるが、ワクチンを打とうが打つまいが日は新規感染者の水準に拘泥する状況が続いており、英国のようなアプローチに踏み込む気配はない。 となると、ワクチン接種が進捗しても状況は大して変わらないだろう。 そもそも重症者が100人未満でも人口1400万人を擁する首都東京の医療が崩壊するとパニックになる以上、英国型のアプローチは無理なのかもしれない。 なぜ医療体制が拡充されないのかについて筆者は門外漢ゆえ、他の諸賢の論考に委ねたいが、現状が続く限りにおいて「日だけコロナが終わらない」は絵空事ではない。少なくとも金融市場はそう捉えて動いているように見える。 このように考えていくと、例

    日本「コロナ敗戦」で、もはや「先進国」から「中進国」になってしまった…のか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    “重症者100人未満でも人口1400万人首都東京の医療が崩壊パニックになる以上、英国型アプローチは無理かも。なぜ医療体制が拡充されないかは他諸賢の論考に委ねたいが、現状続く限り「日本だけコロナが終わらない」”
  • (山腰修三のメディア私評)報道の現場でも 公共性損なう「企業経営の論理」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (山腰修三のメディア私評)報道の現場でも 公共性損なう「企業経営の論理」:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    市場原理主義一色に染まった国家は公共性を支えるコストを削減する。「公共」と「民間」の適切なバランスの見直しこそが、私たちの社会、リベラル・デモクラシーにとって重要。今はあまりにも公共性の理念が骨抜き
  • (インタビュー)五輪に見た、内向き日本 京都大学大学院教授・佐藤卓己さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (インタビュー)五輪に見た、内向き日本 京都大学大学院教授・佐藤卓己さん:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    これからの新聞は、討議に導き輿論を示す公器をめざすべきです。時には、世論に反してでも主張する。そうしなければ、いつか世論に縛られて、自分の意見が言えなくなってしまうでしょう
  • (脱:2)自由な文芸誌へ、ぜんぶ変える 「文芸」編集長・坂上陽子さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (脱:2)自由な文芸誌へ、ぜんぶ変える 「文芸」編集長・坂上陽子さん:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    合言葉は「ぜんぶ変える」。いまこの時代に文芸誌をゼロから立ち上げるとしたらどうなる?と考えて。デザイン一新、とにかく目立つ。文学村は過疎の村、そこで何かやるには祭りを起こして外の人に気づいてもらう
  • (取材考記)かこさんの憤り「柿の実のような死に方」 戦争のない美しい秋、守り続けねば 松本紗知:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (取材考記)かこさんの憤り「柿の実のような死に方」 戦争のない美しい秋、守り続けねば 松本紗知:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2021/08/17
    「戦争のない秋の美しさ」がずっと続くよう、先人たちが体験した恐ろしさを我が事として繰り返し身に染み込ませていかなければ、と思う