タグ

2022年4月7日のブックマーク (12件)

  • 無数の離婚を見てきた私が悟った「距離の置き方」

    有責配偶者は相手方の同意がなければ離婚することができません。結局、夫の新しい恋人は一向に進まない離婚に「もう待てない」と夫のもとを去り、夫は「もう慰謝料は払わない」と言い出して話し合いは頓挫。はというと、裏切った夫と縁を戻したかったのではなく懲らしめたかっただけ。怒りが収まってきた頃には、慰謝料ももらえず、離婚もできず、宙ぶらりんの状態になり、新たな人生をはじめるチャンスを棒に振ってしまったのです。 離婚は、相手を成敗しようとする心と復讐心を押さえて、スマートに負けるが勝ち。 私はこの経験から、「それによって私は幸せになれるかな」と、自分に問いかけることをすすめるようになりました。もちろん、弁護士に相談することで、怒りのスイッチをオフにできることだってあります。 裁判で相手を叩きのめすより和解が勝ち!? 離婚は、勝ち負けやプライド、お金に執着すると、結果的に人生をより深い苦しみに自ら落と

    無数の離婚を見てきた私が悟った「距離の置き方」
    quelo4
    quelo4 2022/04/07
    “あなたにとって裁判に勝つってどういうことかしら? 私はあなたが幸せになるためのお手伝いならしますが、あなたを苦しめた人を懲らしめるお手伝いはしませんよ”
  • 日本を惑わす「そう見えるでしょう経済学」の盲点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本を惑わす「そう見えるでしょう経済学」の盲点
    quelo4
    quelo4 2022/04/07
    “(8)海外の経済学者は、財政支出を増やせば経済が成長するという因果関係のエビデンスは乏しいとしている (9)逆に、経済が成長するから政府支出が成長するというワグナーの法則はいまだに最も有力”
  • Gender rights advocate is new French ambassador to the Vatican

    quelo4
    quelo4 2022/04/07
    “Florence Mangin, a top gender rights advocate at France's foreign ministry, has been named the country's new ambassador to the Holy See. The 63-year-old career diplomat,”
  • The Gospel, nothing but the Gospel

    quelo4
    quelo4 2022/04/07
    “If the Church wants to be a servant, it must manifest this through all its components, including at the highest level. The Roman Curia must not be a bureaucracy where people come to make a career; it cannot be an entity from above, cut off from the reality of local community life.”
  • Patriarch Bartholomew says inter-Orthodox war is "absolutely unacceptable”

    quelo4
    quelo4 2022/04/07
    “The Ecumenical Patriarch of Constantinople – who is considered the primus inter pares or "first among equals" in the Orthodox hierarchy – has condemned Russia's invasion of Ukraine and fighting between the two predominantly Orthodox countries, during a three-day visit to Poland.”
  • Sakura, Sakura (cherry blossoms, cherry blossoms)

    quelo4
    quelo4 2022/04/07
    “But the flowers soon fall; mankai only lasts a few days, and even then only if there is little wind. The petite blossoms must be dealt with gently.”
  • The Apostolic Constitution ‘Praedicate Evangelium’ on the Roman Curia - LA CIVILTÀ CATTOLICA

    quelo4
    quelo4 2022/04/07
    “PP, taking up an expression contained in No. 30 of his November 24, 2013, apostolic exhortation Evangelii Gaudium (EG),[3] sees the Church in a “missionary conversion” that commits her to a renewal “according to the image of Christ’s own mission of love””
  • 「プーチンのおカネ」を探せ

    ロシアのアナトリー・チュバイスがこのほど気候変動特使の職を辞し、国を離れると決断したことは今後、極めて重要な意味を持つかもしれない。近年のロシア歴史に再び風穴を開けることにより、「プーチン政権のお追従」とされる約12人(編集部注:人数などは諸説あり)のロシアの「オリガルヒ(新興財閥)」の資産凍結を目指す、西側の対ロ制裁タスクフォース「クレプトキャプチャー(窃盗犯の逮捕)」に、ある種の規律をもたらす可能性があるからだ。さらに「それ以上」のことが実現する可能性すらある。 編集部注:クレプトキャプチャー:「クレプトクラシー」は「指導者がほかの人々から盗むことで権力と豊かさを獲得する社会」(ケンブリッジ辞典オンライン版)。そこから名付けられた、その資金源であるロシアの新興財閥オリガルヒを制裁するため米司法省が設立した部隊 チュバイスというキーパーソン 1990年代にエリツィン大統領の下でロシア

    「プーチンのおカネ」を探せ
    quelo4
    quelo4 2022/04/07
    「ローン・フォー・シェアーズ(株式交換融資)」は、民営化プロセスを腐敗させ、エリツィンが重要な株をうまい具合に安く売り、少数のタイクーン(実力者)を意図的に金持ちにするような体裁
  • 旅客機でマスク拒否、プーチンは「善」…市議、あなたはQアノン?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    旅客機でマスク拒否、プーチンは「善」…市議、あなたはQアノン?:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2022/04/07
    私はこの「自由」という言葉遣いが気になった。米国でも、マスクの着用やワクチンの接種について「個人の自由」ととらえる人たちに何度も取材していた。中でも「Qアノン」の信奉者は、特に強いこだわりを見せる
  • ローマ教皇、危機に見舞われたレバノンを6月に訪問へ

    レバノンのミシェル・アウン大統領は5日、フランシスコ教皇の6月の訪問予定をバチカン大使から伝えられたと述べた。(資料写真/AFP) フランシスコ教皇はレバノンのために特別な祈りを捧げ、訪問する意思を繰り返し表明してきたこの地中海の国に教皇が来るのは、2012年のベネディクト16世の3日間の訪問以来ベイルート:レバノン大統領府は5日、フランシスコ教皇が6月に来訪する予定だと発表した。経済と政治の危機が高まる中での待望の訪問となる。 中東最大のキリスト教コミュニティの1つであるレバノンは、2019年から前例のない不況に見舞われており、人口の8割以上が貧困状態にある。 最近バチカンにレバノンの大統領と首相を迎え入れた教皇は、以前から同国への訪問を約束しており、危機の高まりに繰り返し懸念を表明している。 「ジョゼフ・スピテリ教皇大使はミシェル・アウン大統領に対し、フランシスコ教皇が来たる6月にレバ

    ローマ教皇、危機に見舞われたレバノンを6月に訪問へ
    quelo4
    quelo4 2022/04/07
    最近バチカンにレバノンの大統領と首相を迎え入れた教皇は、以前から同国への訪問を約束。「ジョゼフ・スピテリ教皇大使はミシェル・アウン大統領に対し、フランシスコ教皇が来たる6月にレバノンを訪問すると伝えた
  • 厳しかった寒さ、亡くなった4人 「救えなかった」夜回り支援の苦悩:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    厳しかった寒さ、亡くなった4人 「救えなかった」夜回り支援の苦悩:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2022/04/07
    あいりん地区(通称・釜ケ崎)にある日雇い労働者のための支援施設「ふるさとの家」で3月13日夜、釜ケ崎キリスト教協友会の「越冬報告集会」があった
  • (明日へのLesson)第1週:ブック トマス・ホッブズ『リヴァイアサン』:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (明日へのLesson)第1週:ブック トマス・ホッブズ『リヴァイアサン』:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2022/04/07
    ホッブズには、超国家的な力を持つカトリック教会の介入が戦乱の一因に見えた。分断をもたらす介入を防ぐため、国家の主権は誰からも干渉されるべきではないという政治理論を構築した