タグ

2024年1月25日のブックマーク (12件)

  • Historic church in Mexico City transformed into a migrant camp

    quelo4
    quelo4 2024/01/25
    “tents have sprung up on the square in front of the Church of Santa Cruz y la Soledad in the heart of Mexico City. Their occupants are migrants on a long journey to the United States, taking advantage of this crucial pit stop.”
  • Pope decries

    quelo4
    quelo4 2024/01/25
    “Pope this week again decried the devastating conflicts currently devastating so many places around the globe, a phenomenon he has denounced for years as "a 3rd world war fought piecemeal." But his latest denunciation of war, which came on Mon during annual New Year address to ambassadors...”
  • Jailed Nicaraguan Bishop Rolando Alvarez, priests transferred to Rome

    quelo4
    quelo4 2024/01/25
    “The Nicaraguan government has announced the release of two Catholic bishops, including Bishop Rolando Alvarez, a vocal critic of President Daniel Ortega, along with 13 priests and three seminarians, facilitating their relocation to Rome.”
  • 傷つく覚悟で「ここにいます」三木那由他さんがほどくカミングアウト:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    傷つく覚悟で「ここにいます」三木那由他さんがほどくカミングアウト:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2024/01/25
    “「カミングアウト」が「外に出てくる」という意味を持つのはいいとして、では性的マイノリティーの人々はどこから出てくるか? 「クローゼットから」というのが答え。そもそもcoming out of the closetの略”
  • 意外だった「説明できない賃金格差」7% メルカリが突き止めた要因:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    意外だった「説明できない賃金格差」7% メルカリが突き止めた要因:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2024/01/25
    “男女間で「説明できない賃金格差」があるかどうかを重回帰分析で明らかにする必要、基本給などに性別や職種などの変数を加えて。採用時に提示した年収に男女差があったのではないか〜重回帰分析をして有意な差”
  • 世代論は未来予測 原田曜平さんが「ゆとり→さとり」言い換えた理由:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    世代論は未来予測 原田曜平さんが「ゆとり→さとり」言い換えた理由:朝日新聞デジタル
    quelo4
    quelo4 2024/01/25
    “世代論が今こそ、効果的なものになってきた、という感覚がある。一番分かりやすいのが、Z世代がどれだけTikTokを使っているか。その割合は50%を超えてきていますが、30~50代で見るとまだ20%ぐらいしか使われていない”
  • 心理的安全性のエドモンドソン氏「『失敗は成功のもと』は、ずさんな経営」

    この記事の3つのポイント 「心理的安全性」とはいやなことをすることである マネジメント研究は象牙の塔に閉じこもるべきでない より生産的なのは「未知であり続けること」にある 経営者は「早い段階でたくさん失敗したほうがいい」とよくいわれるが、当にそうだろうか? 2023年12月、英シュローダーが後援する英フィナンシャル・タイムズ(FT)の「ビジネス・ブック・オブ・ザ・イヤー2023」を受賞した『Right Kind of Wrong:The Science of Failing Well』の著者、エイミー・エドモンドソン氏へのインタビューから、人が知的な失敗から学ぶために必要なことを探る。(英フィナンシャル・タイムズシニアビジネスライター、アンドリュー・ヒル) 失敗をそのように「リフレーミング(違う視点で見ること)」する方法を研究してきたエドモンドソン氏は2023年12月、FTのビジネス・ブ

    心理的安全性のエドモンドソン氏「『失敗は成功のもと』は、ずさんな経営」
    quelo4
    quelo4 2024/01/25
    “心理的安全性はそもそも不愉快なこと、革新的なプロジェクトで目標を達成するため『いやなことをする』こと=上司に反対意見を言う、失敗や間違いについて話せる、自分の手に負えないときに助けを求める…”
  • 福島第1原発港湾内で放射性物質の基準値を超える魚 東電の対策は? | 毎日新聞

    東京電力福島第1原発の港湾内で5月に捕獲されたクロソイから、品衛生法が定める基準値(1キロ当たり100ベクレル)の180倍となる1万8000ベクレルの放射性セシウムが検出された。港湾内とはいえ原発事故から12年を過ぎてもなお基準値を超える魚が見つかるのはなぜか。港湾内の魚が外洋へ逃げ出すことはないのか。東電や専門家に聞いた。 濃度高い「K排水路」 東電によると、基準値超のクロソイは港湾内の中でもとりわけ1~4号機に近い波除堤の内側エリアで捕獲された。廃炉作業中の第1原発に雨が降ると、雨水が放射性物質に汚染された地表やがれきをつたって「K排水路」に集められ、このエリアに放出される。 東電は、放出される雨水について、国の基準値(セシウム134は1リットル当たり60ベクレル、セシウム137は1リットル当たり90ベクレル)を下回っていることを確認しているとする。だが、他の排水路に比べると放射性物

    福島第1原発港湾内で放射性物質の基準値を超える魚 東電の対策は? | 毎日新聞
    quelo4
    quelo4 2024/01/25
    “東京電力福島第1原発の港湾内で5月に捕獲されたクロソイから、食品衛生法が定める基準値(1キロ当たり100ベクレル)の180倍となる1万8000ベクレルの放射性セシウムが検出された”
  • 自民「派閥パーティー」全面禁止は抜け穴だらけ 政党支部・幹部の開催で“裏金の温床”は残る|日刊ゲンダイDIGITAL

    自民党政治刷新部(部長・岸田首相)が23日、中間とりまとめ案を大筋で了承。派閥について「お金と人事から完全に決別する」とうたいながら、派閥存続が大前提の腰砕け。とりわけ、裏金づくりの温床となった政治資金パーティーの開催は、抜け穴だらけである。 【写真】この記事の関連写真を見る(20枚) あくまで「全面禁止」の対象は派閥単位のパーティーのみ。2022年分の政治資金収支報告書によると、解散する3派閥を含め、自民6派閥のパーティー収入は計9億2323万円。一方、共同通信の集計だと、国会議員の資金管理団体と関係する政党支部が開いた「特定パーティー」(1回1000万円以上を集金)の収入は少なくとも計52億円で、うち9割超を自民党議員が占めた。 派閥の開催禁止で途絶える自民党のパーティー収入は全体の約6分の1に過ぎず、8割以上の収入はがっちりキープ。喜ぶのはパー券販売のきついノルマから逃れられる

    自民「派閥パーティー」全面禁止は抜け穴だらけ 政党支部・幹部の開催で“裏金の温床”は残る|日刊ゲンダイDIGITAL
    quelo4
    quelo4 2024/01/25
    “派閥について「お金と人事から完全に決別する」とうたいながら、派閥存続が大前提の腰砕け。とりわけ、裏金づくりの温床となった政治資金パーティーの開催は、抜け穴だらけ”
  • 植田日銀が4月大型補選に配慮しマイナス金利解除を前倒しか…3.19株大暴落「暗黒の火曜日」に|日刊ゲンダイDIGITAL

    植田総裁は23日の会見で「(3月会合時点で)賃金回りのデータもある程度出てくる」と語っている。23日公表の展望リポートでは、物価目標実現の確度について「少しずつ高まっている」との文言が加わった。近く、解除するための布石ともとれる。 3月解除は市場にとっては想定外のサプライズ。日経平均は34年ぶりの3万6000円台に沸いているが、一気に水を差すことになる。 「3月会合の19日火曜午後にマイナス金利解除が伝えられると、市場はパニック。外国人投資家のろうばい売りで、日経平均は暴落しかねません。しかも、19、20日のFOMC(米連邦公開市場委員会)では、1回目の利下げが有力視されています。日銀の利上げ直後にFRB(米連邦準備制度理事会)が利下げを行えば、日米金利差は一気に縮小。その予測も織り込まれ、急激な円高を招き、さらに株価は大暴落に向かう恐れがあります」(森岡英樹氏) 「暗黒の火曜日」はやって

    植田日銀が4月大型補選に配慮しマイナス金利解除を前倒しか…3.19株大暴落「暗黒の火曜日」に|日刊ゲンダイDIGITAL
    quelo4
    quelo4 2024/01/25
    “23日公表の展望リポートでは、物価目標実現の確度について「少しずつ高まっている」との文言が加わった。近く解除するための布石ともとれる。 3月解除は市場にとっては想定外のサプライズ。株価に一気に水を差す”
  • 「俺は死ぬ係じゃないから」…特攻作戦を採用した男が、終戦直後に言い放った「衝撃的な言葉」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    昭和20年5月、軍令部次長に転じた大西中将は、最後まで徹底抗戦を呼号し、戦争終結を告げる天皇の玉音放送が流れた翌8月16日未明、渋谷南平台の官舎で割腹して果てた。特攻で死なせた部下たちのことを思い、なるべく長く苦しんで死ぬようにと介錯を断っての最期だった。遺書には、特攻隊を指揮し、戦争継続を主張していた人物とはとても思えないような冷静な筆致で、軽挙を戒め、若い世代に後事を託し、世界平和を願う言葉が書かれていた。 大西の最期については、多くの若者に「死」を命じたのだからという醒めた見方もあるだろう。しかし、特攻を命じ、生きながらえた将官に、大西のような責任の取り方をした者は1人もいなかった。第五航空艦隊司令長官・宇垣纒中将(開戦時の連合艦隊参謀長)が、昭和20年8月15日、玉音放送後に特攻隊を率いて大分基地を飛び立ち、戦死しているが、これは終戦を承知で若者たちを道連れにした「私兵特攻」で、大

    「俺は死ぬ係じゃないから」…特攻作戦を採用した男が、終戦直後に言い放った「衝撃的な言葉」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    quelo4
    quelo4 2024/01/25
    “だが源田は、これらの本のなかで、どういうわけか自らが軍令部時代に主導した特攻や桜花についてはひと言も触れていない”
  • 「俺は死ぬ係じゃないから」…特攻作戦を採用した男が、終戦直後に言い放った「衝撃的な言葉」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    終戦直後、台湾・台中で撮影された特攻専門部隊・二〇五空「大義隊」の生存隊員たち。特攻隊員に任命された103名の搭乗員のうち35名が戦死した。2列め中央が角田和男中尉 「十死零生」の特攻隊と、生きて何度でも戦うことが前提のほかの部隊とで、隊員の精神状態を比較することはむずかしい。だが、単純に部隊の戦死率を比較すると、意外な数字が出てくる。 たとえば、昭和17年から18年にかけ、ラバウルを拠点にガダルカナル島攻防をはじめとするソロモン諸島やポートモレスビー空襲などで戦った第二〇四海軍航空隊の、18年6月までに配属された零戦搭乗員101名の消息を追ってみると、76名がそこから出ることなく戦死し、一度は内地に帰還できた残る25名も、うち13名がその後の戦いで戦死。生きて終戦を迎えたのは12名のみである。ラバウルでの戦死率はじつに75パーセント、終戦までの戦死率は88パーセントにのぼる。 それに対し

    「俺は死ぬ係じゃないから」…特攻作戦を採用した男が、終戦直後に言い放った「衝撃的な言葉」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    quelo4
    quelo4 2024/01/25
    “ソロモン諸島やポートモレスビー空襲などで戦った第二〇四海軍航空隊〜18年6月までに配属された零戦搭乗員101名の消息=76名が当地で戦死、一度内地に帰還できた25名うち13名がその後戦死。生きて終戦は12名のみ”