2013年9月7日のブックマーク (10件)

  • 朝日新聞デジタル:「東京五輪」チャンスはある〈担当記者5人が直前予想〉 - スポーツ

    稲垣康介編集委員古田大輔記者平井隆介記者中村真理記者阿久津篤史記者  2020年夏季五輪の開催地は、日時間8日未明、ブエノスアイレスで開かれる国際オリンピック委員会(IOC)総会の投票で決まる。五輪取材16年のベテラン、稲垣康介編集委員ら、現地で取材する担当記者5人で座談会を開き、3都市で争う招致レースの行方を予想した。 特集:2020夏季五輪招致 ■命はどこ? 古田大輔 経済危機のマドリード、シリア情勢が不安なイスタンブール、汚染水問題の東京。敵失合戦の様相ですが、現段階で優位と見られている都市はどこでしょう? 稲垣 来なら消去法で東京だと思ったが、汚染水問題がどう響くか。経済危機で一番出遅れていたマドリードが7月のIOC臨時総会から勢いを増してきた気がする。 平井隆介 マドリードが上手なのは、会見で財政状況をつっこまれても、回復基調にある経済指標を数字で示してきっちりと反論すると

    questiontime
    questiontime 2013/09/07
    積立金4000億円ねぇ。オリンピックを諦めれば他の問題解決に使えるな。
  • 東京新聞:貯金通帳数万冊を無断保管 強制連行朝鮮人の賃金か:社会(TOKYO Web)

    戦時中に日各地の企業に強制連行されるなどした朝鮮人名義の数万冊の郵便貯金通帳が、人に無断でゆうちょ銀行福岡貯金事務センター(福岡市)に集約、保管されていることが7日、ゆうちょ銀への取材で分かった。貯金はほとんどが戦時中の未払い賃金とみられる。 戦時下の労働事情に詳しい守屋敬彦・元佐世保高専教授(近現代史)によると、当時、企業の多くは逃亡を防ぐため賃金の全額を朝鮮人労働者に渡さず、一定額を郵便局などに強制貯金していた。郵便貯金の多くは終戦時の混乱で人に渡されず、戦後も通知されなかった。 同銀行広報部は「判読できないものもあり、現在も整理中」と話している。

    questiontime
    questiontime 2013/09/07
    強制連行と強制労働を一緒くたにしている人がいる。
  • 五輪招致 いざ最終プレゼン、連日の報道「汚染水」不安払拭がカギ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ブエノスアイレス=福田涼太郎】7日夕(日時間8日早朝)にアルゼンチン・ブエノスアイレスで2020年夏季五輪開催地が決まる国際オリンピック委員会(IOC)総会での最終プレゼンテーションに向け、東京都の猪瀬直樹知事は6日、記者会見を開いた。海外メディアによる東京電力福島第1原発の汚染水報道について、「大事なことはファクト(事実)とエビデンス(証拠)に基づいて報道すること」と訴えた。ただ、海外では汚染水問題が連日のように報じられており、不安打ち消しが招致への鍵を握りそうだ。 会見で海外メディアから「IOC委員に汚染水問題を懸念している人もいる」との問いに、猪瀬知事は「日常的に放射線量も公開しているが、ニューヨークやロンドンの数値と全く変わりがない。こちらもフェアな情報をきちんと提供する。そうすればほとんどの問題は解決する」と述べた。 だが、汚染水報道は日々、激しさを増している。 米紙ウ

    questiontime
    questiontime 2013/09/07
    首相がプレゼンして不安が払拭できるなら、とっくの昔に払拭されているはず。一体何を期待しろというのか?
  • 海水放射能、規制委が測定へ…20キロ圏内 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の汚染水問題を受け、原子力規制委員会は、東電など他の機関が担当していた原発周辺の海水の放射能濃度測定(海域モニタリング)に乗り出す方針を固めた。規制機関自らが実施することで測定結果への信頼性を高め、政府一丸となって事故対応に当たる姿勢を国内外にアピールする狙いがある。〈関連記事38面〉 規制委が新たに測定する海域は、同原発から20キロ以内の沿岸部。水深数メートル~100メートルほどの海水を中心に採取し、セシウムやトリチウムといった放射性物質の測定を分析機関に依頼する。これまで規制委は、20キロ以遠の外洋の測定を担当。原発に近い沿岸部は東電や福島県が主体となって測定していたが、汚染水問題の拡大を受け、方針を転換することにした。

    questiontime
    questiontime 2013/09/07
    ようやくか、遅すぎる。
  • まとめたニュース : 米国市議「日本はすでに謝罪している。慰安婦碑はいらない」慰安婦像建設次々頓挫

    2013年09月06日 Tweet 米国市議「日はすでに謝罪している。慰安婦碑はいらない」慰安婦像建設次々頓挫 アメリカ韓国北朝鮮│21:30│コメント(39) 1 : カーフブランディング(愛知県) :2013/09/06(金) 20:22:39.74 ID:TpA0PvHjP BE:351222023-PLT(12001) ポイント特典 慰安婦碑運動の難航を伝える韓国テレビ韓国系団体が米国で推進中の「慰安婦の碑」建造運動が、ここに来て行き詰まりを見せている。日政府による反論活動や、韓国人同士の「内輪もめ」などが主な原因だ。 「慰安婦の碑」は2010年にニュージャージー州パリセイズパークに米国で初めて建てられ、2013年7月30日にはカリフォルニア州グレンデールに4つめの碑が誕生した。 米国市議「日はすでに謝罪している。慰安婦碑はいらない」 さらにニューヨーク、ロ

    questiontime
    questiontime 2013/09/07
    この市議はアジア女性基金と村山談話を評価しているのだが、ウヨクの皆さんは両方に否定的じゃありませんでしたっけ?
  • Joe's Labo : メンバーシップなんて美化しないで正直に身分制度と言いましょう

    2013年09月07日10:30 by jyoshige メンバーシップなんて美化しないで正直に身分制度と言いましょう カテゴリ人事 終身雇用に対する非常に優れた論考を読んで、いろいろと考えさせられたので やや雑感気味ながらメモしておこう。 終身雇用の正社員というのは、要するに身分制度のことであり、何でもやる代わりに 無条件で保護される権利を持っている。たとえば厚労省を例に説明しよう。 仮に、厚労省キャリア官僚で省にポストのなくなったオジサンがいたとしよう。 彼はまず厚労省御用達の大学ポストに出され、仮にそこを出されても、厚労省がまた 新たにお抱え独立行政法人あたりにポストを確保してくれるだろう。 彼は“キャリア官僚”という身分なので、組織の意向に沿う発言をし続ける限り、 彼の職は厚労省が保証してくれるのだ。 (あくまで架空人物の話です、けして実在のモデルがいるわけではありません) 最近

    questiontime
    questiontime 2013/09/07
    で、この人がどうしたいのかわからない。終身雇用をやめて社員全員派遣にすれば良いとでも?
  • 韓国軍のチグハグな軍事力整備 欲しがる自衛隊の「ガム」+(1/6ページ) - MSN産経ニュース

    韓国初のイージス艦「世宗大王」の進水式。世宗大王とは15世紀に日の対馬を侵略した国王であり、事ほど左様に韓国は日を意識している=2007年5月25日、韓国・蔚山(AP) 軍の装備は、自国の置かれた安全保障環境や財政状況などで普通は決まる。だが「韓国軍は自衛隊を観(み)て決める」との観測が、一部専門家に根強い。自衛隊と同レベルの装備を、緊急・必要性が希薄でも、財政が苦しくとも、最短期間で断固配備する、というのだ。韓国軍人ながら、米韓協議で米諜報機関員となった韓国人は、小欄に「大人が噛(か)んでいるガムを欲しがる子供」に例えた。 憧(あこが)れやライバル心がそうさせるのなら、放っておけばよい。日を仮想敵と扱うのも韓国の判断。ただし、朝鮮半島有事における日米韓の不協和音=利敵行為や、韓国軍のチグハグな軍事力整備は米軍や自衛隊の足を引っ張り、戦局を危うくする。半島有事が確実に飛び火するわが国

    questiontime
    questiontime 2013/09/07
    かつて冷戦構造にしっかり組み込まれ、その結果対潜能力が極度に肥大化してアンバランスな海上自衛隊のことは見なかったことにしよう。
  • 9月5日付けのネイチャー誌の社説「Nuclear error」を日本語にしました。

    ネイチャー誌は、以下の方針を上げた英国の科学週刊誌です。これの9月5日号の社説には、サイエンスコミュニティの、日政府の行動の遅さと情報公開の不完全さに関するフラストレーションが表れています。 Nature は、毎週木曜日発行の国際的な総合科学ジャーナルです。1869年11月4日の創刊以来、科学技術のあらゆる分野における、最高品質の論文を掲載、世界中の読者に最先端の科学を伝えてまいりました。 これらの論文は、時に、科学界のみならず、社会にセンセーションを巻き起こすこともあります。また、文章は読みやすく、洗練されたもので、自分の専門以外でも理解することができます。さらに論文以外にも、社会的関心の高い、科学関連ニュースや解説記事を掲載し、科学に携わる人だけでなく、一般の方々にも広く、科学の現状や将来について知っていただけるよう心がけております。 Nuclear ErrorNature.com

    9月5日付けのネイチャー誌の社説「Nuclear error」を日本語にしました。
  • 汚染水:「国の関与」提言放置 原子力委が民主政権に提出- 毎日jp(毎日新聞)

    questiontime
    questiontime 2013/09/07
    全うな記事なのだが、当時「民主政権だから」国の関与が拒否されたわけではないだろう。東電への怒りが渦巻く中では、いかなる政権でも関与はできなかったと思う。
  • 福島第1原発:汚染水流出 影響なし、試験操業海域の放射能濃度平常 /福島- 毎日jp(毎日新聞)

    questiontime
    questiontime 2013/09/07
    継続的に、より広範囲に計測してもらいたい。