タグ

ブックマーク / amass.jp (1,219)

  • 筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』(72年) 発掘された最終回の映像がNHK総合で6月6日放送 - amass

    1972年にNHKで放送された筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』。全6回のうち最終回だけが視聴者から発掘され、映像修復を経てNHKで保存されています。その映像がNHK総合で放送決定。『ニュース―ン』の「蔵出しセレクション」にて6月6日(木)に放送されます。 『タイム・トラベラー』はNHK「少年ドラマシリーズ」の第1作。誰もいない理科教室で中学3年生の主人公・和子が、偶然謎の液体の匂いを嗅ぎ時間旅行をできる超能力を身につけるというSFサスペンスドラマ。主演の和子役は島田淳子。 ■『ニュース―ン』午後 4時台 NHK総合 2024年6月6日(木) 午後4:05〜午後5:00 『ニュース―ン』午後4時台に放送している「蔵出しセレクション」、今週木曜日は作家、演出家の鴻上尚史さんが見たい少年ドラマシリーズ『タイム・トラベラー』です。1972年から全99が放送された少

    筒井康隆『時をかける少女』原作のSFドラマ『タイム・トラベラー』(72年) 発掘された最終回の映像がNHK総合で6月6日放送 - amass
  • NHK『新プロジェクトX 挑戦者たち』初回は「東京スカイツリー」編 語りは田口トモロヲ/主題歌は中島みゆき「新・地上の星」 - amass

    NHKプロジェクトX』が18年ぶりに復活。新シリーズ『新プロジェクトX 挑戦者たち』はNHK総合で4月6日(土)から放送開始。語りは田口トモロヲ、主題歌は中島みゆきの「新・地上の星」。初回は「東京スカイツリー 天空の大工事 ~世界一の電波塔に挑む~」編。また3月28日(木)には放送直前スペシャルも放送されます。 ■『新プロジェクトX 挑戦者たち』 NHK総合 毎週土曜 夜7時30分(2024年4月~) 再放送:NHK総合 翌週土曜 午前8時15分(2024年4月~) 新シリーズではバブル崩壊以降の「失われた時代」が主戦場です。どんな時代にも挑戦者は必ずいる。人に讃えられなくても、光が当たらなくても、ひたむきな仕事がある。情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリーです ●「新プロジェクトX 挑戦者たち 放送直前スペシャル』 NHK総合 2024年3月28日(木)午後7時30分 旧シリ

    NHK『新プロジェクトX 挑戦者たち』初回は「東京スカイツリー」編 語りは田口トモロヲ/主題歌は中島みゆき「新・地上の星」 - amass
    quick_past
    quick_past 2024/03/14
    悲しいくらいに、黄金時代を懐かしむオナニーコンテンツに。
  • 元Canのダモ鈴木が死去 - amass

    クラウトロックの巨星Canでの活躍でも知られるダモ鈴木(Damo Suzuki)が死去。Can作品のリリース元Spoon RecordsによるCanの公式SNSアカウントで発表されています。74歳でした。 以下、声明より 「昨日2024年2月9日(金)、素晴らしい友人であるダモ鈴木が亡くなりました。 彼の尽きることのない創造的なエネルギーは、Canだけでなく、全大陸にまたがるネットワーク・ツアーでも、世界中の多くの人々に感動を与えました。ダモの優しい魂と生意気な笑顔は永遠に惜しまれるでしょう。 彼はミヒャエル、ヤキ、ホルガーとともに素晴らしいジャムを披露するだろう! 彼の家族と子供たちにたくさんの愛を。 後日、葬儀の手配をお知らせします」 10代で日を離れたダモ鈴木は、60年代後半をヒッピーとして世界各地を放浪。その過程で、路上で即興演奏を行うようになり、これにより、即興的で型にとらわれ

    元Canのダモ鈴木が死去 - amass
    quick_past
    quick_past 2024/02/11
    今年一番凹んだ・・・。大腸がんは知ってたけど、10年生存できたんだから御の字だったのかな・・・。ネットで初めて使ったハンドルの"Can(缶)"は、ダモのいた頃のCanに強烈にインスパイアされて付けたんよ。R.I.P.
  • 「このバンドが好きなら、これらのバンドも好きかも」をAIが提案する音楽マップが話題に - amass

    「このバンドやミュージシャンが好きなら、これらのバンドやミュージシャンも好きかもしれない」というのをAI人工知能)が提案する音楽マップ「Music-Map」が話題に。マップ上、2つの名前が近ければ近いほど、両方のアーティストが好きである確率が高くなるという。これは、人工知能と新しいユーザーインターフェースの実験Gnod(Global Network of Discovery)の一環として作られたものです。 ■音楽マップ「Music-Map」 https://www.music-map.com/

    「このバンドが好きなら、これらのバンドも好きかも」をAIが提案する音楽マップが話題に - amass
  • 音楽的嗜好を形成する年齢/音楽発見のピークの年齢/新しい音楽を探すのをやめてしまう年齢など過去の研究結果を引用したコラムが話題に - amass

    音楽的嗜好を形成する年齢/音楽発見のピークの年齢/新しい音楽を探すのをやめてしまう年齢など過去の研究結果を引用したコラムが話題に 以前は新しい音楽を発見することに没頭していたが、今はほとんどノスタルジーに突き動かされているものばかりだという人物が、英ガーディアン紙に、音楽的嗜好を形成する年齢、音楽発見のピークの年齢、新しい音楽を探すのをやめてしまう年齢など、過去の研究結果を引用したコラムを寄稿して話題に。コラムのタイトルは「14歳のときに好きだったバンドばかり見ている。私は音楽的にマンネリ化しているのか、それともこれが成長なのか?」。 このコラムで紹介されている過去の研究結果を抜粋します。 「2018年、ニューヨーク・タイムズ紙はSpotifyのデータを調査し、年齢を重ねるにつれて音楽の好みがどのように変化するかを分析した。彼らは1960年から2000年の間にリリースされたヒット曲をすべて

    音楽的嗜好を形成する年齢/音楽発見のピークの年齢/新しい音楽を探すのをやめてしまう年齢など過去の研究結果を引用したコラムが話題に - amass
    quick_past
    quick_past 2023/12/07
    音楽がそこにあったところで、どんなサービスもショップも、流すのはヒットチャートに乗りそうな曲ばっかでさ。選択肢が増えたように見えて減ってんのよ。だからあまり知らない国のネットラジオで音楽を聴く。
  • 英国人DJ 15年間世界中を探し回り「世界で最もひどいアルバム・ジャケット101選」本を出版 - amass

    英国人DJのマイケル・サムナーは、15年の歳月と多くのお金を費やして世界中を探し回り、ついに「世界で最もひどいアルバム・ジャケット」を厳選した『101 Terrible Record Sleeves』を完成させます。海外で出版されています。 ワイト島出身のレコード・ディーラーである彼が集めた「ひどいアルバム・ジャケット」のコレクションは500枚にも及ぶという。彼は英The Sun紙の取材に応じて、こう話しています。 「最初はちょっとした遊び心で始めたんだけど、だんだん面白さに目覚めて、『101 Terrible Record Sleeves(101枚のひどいレコードスリーブ)』というを作ったんだ」 「恐る恐る見るものもあれば、今では絶対に作られないようなものもある。“(これを作った人は)一体何を考えていたのか?”と思う人もいるだろうね」 The Sun紙では、サムナー自身がこのの中か

    英国人DJ 15年間世界中を探し回り「世界で最もひどいアルバム・ジャケット101選」本を出版 - amass
    quick_past
    quick_past 2023/08/28
    個人的にこれhttps://bit.ly/3qPCIU0
  • ブライアン・イーノ+Canのホルガー・シューカイ+J.ピーター・シュワルム ライヴアルバム発売 - amass

    Brian Eno, Holger Czukay & J. Peter Schwalm – SUSHI! ROTI! REIBEKUCHEN! ブライアン・イーノ(Brian Eno)、Canのホルガー・シューカイ(Holger Czukay)、そしてイーノとのコラボレーターであるJ.ピーター・シュワルム(J. Peter Schwalm)による、これまでほとんど知られていなかったコラボレーション・パフォーマンスの模様を収めたライヴ・アルバム『SUSHI! ROTI! REIBEKUCHEN!』が海外で2024年4月12日に発売されます。リリース元はGroenland。 これは今から25年前の1998年8月27日、ドイツのボンにあるドイツ連邦共和国美術展示館 (Kunst- und Ausstellungshalle der Bundesrepublik Deutschland GmbH)

    ブライアン・イーノ+Canのホルガー・シューカイ+J.ピーター・シュワルム ライヴアルバム発売 - amass
  • 『テクノはいかにして生まれたか』 ドイツ国営テレビがテクノの起源を探るミニドキュメンタリー映像公開 - amass

    テクノの起源とベルリンの最近の歴史においてテクノが果たした役割をテーマにしたミニドキュメンタリー映像を、ドイツの国営テレビ局Deutsche WelleのYouTubeチャンネルが公開。タイトルは『テクノはいかにして生まれたか(原題:How Techno was born: From Detroit to Berlin and back)』。日語字幕に対応しています(※youtube.comで観覧すると「字幕:英語→日語」が選択できます)。 この作品には、Alan Oldham(DJ T-1000)、 Ellen Allien、Juan Atkins 、そしてベルリンのクラブ「Tresor」の創設者Dimitri Hegemannンのインタビューが収録されており、ベルリンの壁が崩壊した直後の時代、当時は黎明期だったテクノ・シーンへのデトロイトの影響を掘り下げています。また80年代後半か

    『テクノはいかにして生まれたか』 ドイツ国営テレビがテクノの起源を探るミニドキュメンタリー映像公開 - amass
  • スティーヴ・ルカサー特集 『ギター・マガジン・レイドバックVol.13』発売 - amass

    『ギター・マガジン・レイドバックVol.13』の特集はTOTOのスティーヴ・ルカサー。ルカサーのキャリアとその魅力をたっぷりと振り返る。もう1つの特集は「レイドバック世代ギタリストの方々、使用エレキ弦は何ですか?」。レイドバック世代のプロ・ギタリストたちはどんな弦を使っているのか。7月13日発売 ■『ギター・マガジン・レイドバックVol.13』 定価 1,870円 (体1,700円+税10%) 発売日 2023.07.13 <内容> ◎特集 スティーヴ・ルカサー 1970年代後半、レイドバック世代はスティーヴ・ルカサーと出会った。さまざまなアーティストたちの楽曲で流麗なギターを弾くセッションマンであり、TOTOという凄腕集団のひとりでもあったルカサー。どんな音楽にも対応できる彼のギター・プレイのリズムや音使いには王道のロックばかりを聴いていた我々がハッとさせられるソフィスティケイトされた

    スティーヴ・ルカサー特集 『ギター・マガジン・レイドバックVol.13』発売 - amass
  • キューブリックの貴重な未公開音声発掘 NHK BS『キューブリックが語るキューブリック』4月24日再放送 - amass

    『Kubrick by Kubrick』 (C) Allstar Picture Library / Alamy Stock Photo(C)Kubrick Estate 鬼才スタンリー・キューブリック監督の貴重な未公開音声を発掘。初期から遺作までの名シーンを選抜。“完璧主義者”で皮肉とユーモアにあふれた映画論を徹底的に語る。ドキュメンタリー『キューブリックが語るキューブリック』がNHK BS1でアンコール放送決定。4月24日(月)放送。 ■『BS世界のドキュメンタリー「キューブリックが語るキューブリック」』 Kubrick by Kubrick(2020年 フランス・ポーランド) 初回:NHK BS1 2020年7月14日 再放送:NHK BS1  2023年4月24日(月)午後1:00 ~ 午後1:50 (50分) 「時計じかけのオレンジ」は英国で上映禁止となり、「シャイニング」は劇場

    キューブリックの貴重な未公開音声発掘 NHK BS『キューブリックが語るキューブリック』4月24日再放送 - amass
  • キャメル 中心人物アンディ・ラティマーの健康状態について最新情報を発表 - amass

    CITTA'WORKS PRESENTS SUPER LIVE 2023 CAMEL 50 YEARS STRONG デビュー50周年記念公演 3月に発表されましたが、英プログレッシブ・ロックバンド、キャメル(Camel)が4月に予定していた来日公演は、バンドの中心人物であるアンディ・ラティマー(Andrew Latimer)の腰の不調のため中止となりました。バンドは新たにラティマーの健康状態について最新情報を発表しています。 来日公演中止の発表の際、「キャメルの国でのリハーサルにおきまして、メンバーのアンディ・ラティマーの腰の不調による診断検査の結果、回復まで最短でも8~12週間を余儀なくせざるを得ないとの診断を受けました。回復時間が不確定なため、残念ながら公演を中止とすることと致しました」と発表されました。 キャメルはバンドの公式サイト(Camel Productions/CP)で以

    キャメル 中心人物アンディ・ラティマーの健康状態について最新情報を発表 - amass
  • ブロンディの最新ライヴにナイル・ロジャースがゲスト参加 - amass

    Debbie Harry and Nile Rodgers at Coachella. April 14, 2023. ブロンディ(Blondie)の最新ライヴにナイル・ロジャース(Nile Rodgers)がゲスト参加。4月14日の<コーチェラ・フェスティバル 2023>にて、ロジャースは「Rapture」と、デボラ・ハリー(Deborah Harry / Debbie Harry)のソロ曲「Backfired」の2曲に参加しています。映像あり @nilerodgers #DeborahHarry #Blondie highlights @coachella pic.twitter.com/iMjRHLpJGR — Tracy Lehr (@TracyLehrNews) April 15, 2023

    ブロンディの最新ライヴにナイル・ロジャースがゲスト参加 - amass
    quick_past
    quick_past 2023/04/17
    The80's
  • 「レストランでジャズを流すのはステレオタイプすぎる」 坂本龍一の楽曲で構成された1時間のミックス音源公開 - amass

    龍一はかつて、米ニューヨークにある日レストランが大好きで、しょっちゅう通っていましたが、ある日、シェフに「お客のために流す音楽に耐えられない。気持ちよく事ができるように、自分に選曲させてほしい」と提案し、作成しました。ニューヨーク・タイムズ紙によると、選曲の際、坂龍一は「レストランでジャズを流すのは、ステレオタイプすぎる」と考えたという。ロンドン拠点のIKR. IMPRINTは、このフレーズにインスピレーションを受けた、坂龍一の楽曲で構成された1時間のミックス音源を制作。英ロンドン拠点のネットラジオ局NTS Radioで放送されています。番組の音源はmixcloudにてアーカイブ公開されています。 <TRACKLIST> MEREDITH MONK (RYUICHI SAKAMOTO mix) Astronaut Anthem (Ryuichi Sakamoto Remix)

    「レストランでジャズを流すのはステレオタイプすぎる」 坂本龍一の楽曲で構成された1時間のミックス音源公開 - amass
    quick_past
    quick_past 2023/04/15
    食事中に音楽はいらんよ・・・
  • ジョン・ライドンの妻ノラ・フォースターが死去、ザ・スリッツのアリ・アップの母親 - amass

    セックス・ピストルズ/パブリック・イメージ・リミテッドのジョン・ライドン(John Lydon)は、のノラ・フォースター(Nora Forster)が亡くなったことをSNSで発表しています。ライドンの44年来のであるフォースターは、2018年にアルツハイマー病と診断されました。近年、ライドンはの介護のため、音楽活動をほぼ引退していました。フォースターは80歳でした。 フォースターは1942年ドイツ・ミュンヘンで裕福な出版一家に生まれる。学校卒業後、父の経営するメディア企業で働き、その後、音楽プロモーターとして、ジミ・ヘンドリックス、ウィッシュボーン・アッシュ、イエスといったアーティストと仕事をするようになる。その後、ロンドンに移り住み、セックス・ピストルズやザ・クラッシュなどのバンドを資金面で支えた。 1975年、ヴィヴィアン・ウエストウッドのアパレル・ショップ「セックス」でライドン

    ジョン・ライドンの妻ノラ・フォースターが死去、ザ・スリッツのアリ・アップの母親 - amass
    quick_past
    quick_past 2023/04/08
    あー・・・とうとうこの日が来たのか・・・。
  • ルシャス・ジャクソンの創設メンバー キーボーディストのヴィヴィアン・トリンブル死去 - amass

    ルシャス・ジャクソン(Luscious Jackson)の創設メンバーでキーボーディストのヴィヴィアン・トリンブル(Vivian Trimble)が死去。ルシャス・ジャクソンのSNSアカウントで発表。バンドの声明によると、トリンブルは数年前から癌と闘っていましたが、4月3日に合併症を発症し、4月4日に亡くなっています。59歳でした。 以下、バンドの声明より 「ヴィヴィアン・トリンブル 6/24/63- 4/4/23 私たちの最愛の友人であり、バンドメンバーのヴィヴが火曜日に亡くなり、心を痛めています。彼女は数年前から癌の治療を受けていましたが、月曜日に合併症を発症しました。私たちはこれを予期していませんでした。彼女は素晴らしい友人であり、才能あるミュージシャンであり振付師でもありましたが、彼女に最大の喜びを与えたのは、デヴィッドのパートナーであり、ネイトとレベッカの母であることでした。 私

    ルシャス・ジャクソンの創設メンバー キーボーディストのヴィヴィアン・トリンブル死去 - amass
    quick_past
    quick_past 2023/04/08
    癌かあ。早すぎる・・・・。
  • トマトは茎を切り落とされると「悲鳴」を上げる 最新研究結果 音あり - amass

    トマトの苗は茎を切り落とされると「悲鳴」を上げることが新しい研究で明らかになりました。イスラエルのテルアビブ大学の研究者は、世界で初めて植物が発する音を録音・解析。脱水や茎の切断などストレスを受けたトマトやタバコが通常の人間の会話に匹敵する大きさの音を発することを発見。この音は、人間の耳には聞こえないほど高い周波数ですが、昆虫や哺乳類、そして他の植物には聞こえている可能性があるという。 これまでにも植物から発生する超音波振動を記録したことはありました、テルアビブ大学の進化生物学者で理論家のLilach Hadanyによると、今回の研究は、超音波振動が空気中を伝わることを示す初めての証拠であり、この事実は、他の生物との関連性をより高めることになると述べています。 「植物は昆虫や他の動物と常に交流しており、これらの生物の多くはコミュニケーションに音を使用しているので、植物が音を全く使用しないこ

    トマトは茎を切り落とされると「悲鳴」を上げる 最新研究結果 音あり - amass
    quick_past
    quick_past 2023/04/01
    単に導管を流れる物質の振舞が変わったり、ストレスへの反射で何かが起きてるだけで、思考した上で音を意図的に発しているとも思えない。
  • デイヴィッド・リー・ロス ライヴ・ステージ復帰、ヴァン・ヘイレン「Panama」を演奏 - amass

    ヴァン・ヘイレン(Van Halen)のフロントマンであるデイヴィッド・リー・ロス(David Lee Roth)は3月23日、ラスベガスでカヴァーバンド、ロイヤル・マシーンズと共にヴァン・ヘイレンの「Panama」を演奏し、ライヴ・ステージに戻ってきました。映像あり。 このライヴは、米国のホームセンターチェーン大手、Home Depoのセールス・マネージャー向けの企業イベントの一環として行われたもの。デイヴィッド・リー・ロスのほか、ビリー・アイドルやリンダ・ペリーなども登場しました。 ロスは、2022年1月にラスベガスで予定していた公演をキャンセル。これが最後の公演になるはずでしたが、引退しない可能性を示唆するコメントも出しています。また、ヴァン・ヘイレンのトリビュート・ツアーの憶測に火をつけ、ここ数ヶ月、ヴァン・ヘイレンの曲をスタジオで再録音してリリースしています。

    デイヴィッド・リー・ロス ライヴ・ステージ復帰、ヴァン・ヘイレン「Panama」を演奏 - amass
  • 『スタートレック』『スパイ大作戦』『ルーツ』等 作曲家のジェラルド・フリード死去 - amass

    『スタートレック』『スパイ大作戦』など1960~70年代の有名なテレビ・シリーズの音楽を担当し、キャリアの初期にはスタンリー・キューブリックの初期作品も作曲。映画テレビ音楽の作曲家、指揮者、オーボエ奏者として知られるジェラルド・フリードが死去。The Hollywood Reporterによると、2月17日に肺炎のため亡くなっています。95歳でした。 ジェラルド・フリードはニューヨーク出身。 1950年代初頭、ブロンクスの野球場でスタンリー・キューブリックと出会ったフリードは、キューブリックの初期の長編映画4作品、『恐怖と欲望』(1953年)、『非情の罠』(1955年)、『現金に体を張れ』(1956年)、『突撃』(1957年)の音楽を担当した。 1960年代から70年代にかけての有名なテレビシリーズの音楽を担当。 1966年から『スタートレック』の初期エピソードを数多く作曲した。最も有名

    『スタートレック』『スパイ大作戦』『ルーツ』等 作曲家のジェラルド・フリード死去 - amass
    quick_past
    quick_past 2023/02/20
    RIP
  • 『ミュージック・ライフ』のすべてが凝縮された決定版『ミュージック・ライフ大全』発売 - amass

    ザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、レッド・ツェッペリン、デヴィッド・ボウイ、クイーン、ジャパン、デュラン・デュラン、ボン・ジョヴィ、ブラーなど。40年余りに渡り日の洋楽シーンをリードしてきた『ミュージック・ライフ』のすべてが凝縮された決定版『ミュージック・ライフ大全』がシンコーミュージックから3月20日発売。 40年余りの歴史を彩ったバンド、ミュージシャンの秘蔵写真の数々、歴代編集長やスタッフの証言で蘇る伝説のあれこれ。日でロックの歴史はどう動いてきたのか?! 貴重な表紙コレクション、人気投票総覧、ロック史を飾ってきた主要記事・インタビューなど、全洋楽ファン必見の企画が満載です。 ■『ミュージック・ライフ大全』 B5版/304頁/定価:2,800円(税込)/3月20日発売 ISBN:978-4-401-65334-8 <内容> ビートルズ、レッド・ツェッペリン、デヴィッド・ボ

    『ミュージック・ライフ』のすべてが凝縮された決定版『ミュージック・ライフ大全』発売 - amass
  • バート・バカラックが死去 - amass

    ポピュラー音楽界の偉大な作曲家の一人、バート・バカラック(Burt Bacharach)が死去。英BBCや米Varietyによると、2月8日にロサンゼルスの自宅で亡くなっています。彼の広報担当のティナ・ブラウサムが発表。自然死/老衰と発表されています。94歳でした。 ソングライター、作曲家、プロデューサー、アレンジャーとして、半世紀にわたりアメリカのポピュラー音楽をリードしてきたバート・バカラックは1928年5月、米ミズーリー州カンサスシティ生まれ。 歌手を目指していた母親の影響で、幼いころからピアノやドラムスなどを学び、一家がニューヨークへ移住したのを契機に、音楽に目覚め、デイジー・ガレスピーやチャーリー・パーカーなどのジャズ、そして近代クラシック音楽を代表するラヴェルなどに刺激され、音楽の道を志す。大学卒業後、ピアニストとして数年間活動したあと、ニューヨークに戻り、作曲家としての活動を

    バート・バカラックが死去 - amass
    quick_past
    quick_past 2023/02/10
    RIP