タグ

ブックマーク / oishi-kenko.com (3)

  • 輸入レモンは危なくない。古い情報に惑わされないで[食の安全と健康:第16回 文・松永和紀]

    輸入レモンは危なくない。古い情報に惑わされないで[の安全と健康:第16回 文・松永和紀] 公開日: 2022年4月25日 私たちの素朴な疑問 Q. 輸入レモンは農薬がたっぷりで危ない、と聞きました。農薬を洗って落とす方法を教えてください。 A. 危ないという情報は非常に古くて、科学的根拠がありません。そもそも、農薬がそれほどの量、残っているわけではありません。 インターネットで輸入レモンと検索すると、危ないという情報が大量に出てきます。防かび剤が、ワックスが、それを落とす方法は……。この“危ない”話、実は1970年代から流れている古い古い情報なのです。実際のところは真実からかけ離れています。そんな古い話をそのまま信じるのですか? 解説しましょう。 安全性は、残留基準ではなくADIで考える 作物は栽培時に農薬が使われます。ただし、一部の農薬成分はくだものやじゃがいもに限定して、収穫後(ポス

    輸入レモンは危なくない。古い情報に惑わされないで[食の安全と健康:第16回 文・松永和紀]
    quick_past
    quick_past 2024/07/09
    いまだに、使用農薬を、輸入柑橘系の商品の値札に書いてるスーパーがあるんよね。そんなにやばいものだったら、素手で触ってもだめだと思う
  • 「無添加表示が禁止された…!」は間違った情報です[食の安全と健康:第20回 文・松永和紀]

    「無添加表示が禁止された…!」は間違った情報です[の安全と健康:第20回 文・松永和紀] 公開日: 2022年8月25日 私たちの素朴な疑問 Q.「無添加」という表示が禁止された、と聞きました。無添加の安全な品を選びたいのに、どうしたらよいのでしょうか? A. 無添加表示は禁止されていません。消費者は選べます。それに、無添加=安全、ではありません。 インターネットの記事やSNSでのの安全の話題にはどうも、間違ったものが目立ちます。「無添加表示が禁止された……」という情報もその一つ。実際には禁止されていません。品のパッケージに「無添加」や「不使用」という言葉が氾濫し「安全性が高い」などと誤解されているので、消費者庁が適切に表示するようにガイドラインを策定しただけです。解説しましょう。 消費者の誤認を招く無添加表示はダメ 品添加物を品加工に用いた場合、事業者は原則として加工品のパ

    「無添加表示が禁止された…!」は間違った情報です[食の安全と健康:第20回 文・松永和紀]
    quick_past
    quick_past 2022/09/03
    「無添加」って、いうなれば脱法ハーブみたいなところがある
  • 白い砂糖は悪者か? 長く続く誤解はもうそろそろ払拭を[食の安全と健康:第14回 文・松永和紀]

    白い砂糖は悪者か? 長く続く誤解はもうそろそろ払拭を[の安全と健康:第14回 文・松永和紀] 公開日: 2022年2月28日 私たちの素朴な疑問 Q. 白い砂糖は体に悪いと聞きました。当ですか? A. 白い砂糖は純度が非常に高く、茶色い砂糖はミネラルなどほかの成分が少し混じっています。健康に影響するほどの違いではないので、好みで使い分けてください。 「白い砂糖は体に悪い。茶色い砂糖を使った方がいいですよね?」 時々、そう尋ねられます。そのたびに残念な気分になります。この都市伝説、30年以上、言われ続けているのです。一般の人だけでなくプロフェッショナルである料理研究家の中にも「白砂糖ではなく健康によい茶色い砂糖を」という人がいると聞きました。一度生じた誤解を解くのがなんと難しいことか。今回は、砂糖についてご説明しましょう。 砂糖はさまざまな種類がありますが、製法により分みつ糖と含みつ糖に

    白い砂糖は悪者か? 長く続く誤解はもうそろそろ払拭を[食の安全と健康:第14回 文・松永和紀]
    quick_past
    quick_past 2022/03/04
    小麦グルテンを敵視するのも、アメリカのフードファディズムの一つだったよね
  • 1