タグ

f1に関するquick_pastのブックマーク (100)

  • 回れ回れ、いすゞのF1エンジン! 実際にサーキットを走った幻の「ロータス102C」とは | 乗りものニュース

    トラックメーカーとして知られるいすゞ自動車ですが、かつてF1エンジンを作り上げ、しかもチーム・ロータスのマシンに載せてサーキットを走らせたことがあります。幻の「ロータス102C」は、いかにして実現に至ったのでしょうか。 チーム・ロータスの歴史に名を刻む幻の「102C」 プラモデルメーカーとして知られるタミヤ(静岡県静岡市)の社ギャラリーには、F1マシン「ロータス102B」が展示されています。これは「F1(フォーミュラワン)世界選手権」に1958(昭和33)年から1994(平成6)年まで参戦していたイギリスの名門、チーム・ロータスが、1991(平成3)年シーズンに実戦投入したマシンです。 拡大画像 タミヤ社ギャラリーに展示されている「ロータス102B」。実はいすゞエンジンを搭載した「102C」でもある(2019年5月9日、乗りものニュース編集部撮影)。 日国内で「ロータスのF1マシン」

    回れ回れ、いすゞのF1エンジン! 実際にサーキットを走った幻の「ロータス102C」とは | 乗りものニュース
    quick_past
    quick_past 2019/08/09
    ピアッツァとかあったね。記事を読むと加速がいまいちだったんだろうか。ピーキーだった?
  • フォンドメタル・フォメットF1 - Wikipedia

    フォンドメタル・フォメットF1 (Fondmetal Fomet F1) はフォンドメタルが1991年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。デザイナーはロビン・ハード。 開発[編集] フォメットF1は1991年の前半にイギリスを拠点とするフォメットによって製作された。フォンドメタルが製作した最初のシャシーである。エンジンはブライアン・ハートがチューニングしたフォード-コスワース DFRを搭載した。ギアボックスは自社製6速で、1991年サンマリノグランプリ前日にテストが行われた。フォメットF1は序盤2戦で使用されたFA1M-Eよりもホイールベースが延長され、ボディスタイルはスリム化された。車体はフォンドメタルのカラーである紺色に塗装され、サイドポッドは銀地に赤のラインが入れられた。 責任技術者はティノ・ベッリ、ティム・ホロウェイが担当し、いくつかの細かな開発は後にリチャード・ディバイ

    quick_past
    quick_past 2019/07/28
    えーラルースのヴェンチュリーシャシーって、もとはフォメットだったんだ(;´Д`)知らなかった
  • ニキ・ラウダ亡くなる。享年70歳

    3回にわたってF1王者に輝いたニキ・ラウダが亡くなった。70歳だった。 ラウダは昨年半ばから健康問題に悩まされ、8月には肺移植の手術を受け、2カ月間にわたって入院を余儀なくされていた。また、今年の初めにはインフルエンザに感染し、再び短期間の入院生活を送っていた。 最近では、腎臓透析を受けているとオーストリアの新聞でも報道されていたラウダ。しかし5月20日(月)に、家族に見守られながら、息を引き取ったという。 「私たちの愛するニキは、月曜日に家族に見守られながら、静かに亡くなった」 ラウダの家族は、オーストリアのメディアにそう声明を発表した。 「アスリートとして、そして実業家として、彼の達成した業績は忘れ難い。彼の疲れを知らない行動への熱意、そして彼の率直さと彼の勇気は、記憶の中に残っていく」 「我々全員の模範として、そして目標だった。プライベートでは、彼は愛と思いやりにあふれた夫であり、父

    ニキ・ラウダ亡くなる。享年70歳
    quick_past
    quick_past 2019/05/21
    死亡事故が多かった時代をくぐり抜けた歴史が、顔に刻まれている。まさに生きる伝説だった。
  • F1-Live.com

    How Hamilton helped Idris, Pitt bring 'F1' movie to lifeWith real race cars and Lewis Hamilton advising, Damson Idris talks the realism of filming June's "F1" movie.

    F1-Live.com
    quick_past
    quick_past 2019/05/05
    ええもう25年・・・・。
  • 大阪市長、F1を誘致したい:万博跡地でF1開催を目指す : F1通信

    大阪市の吉村市長が産経新聞のインタビューで、F1を誘致したいとコメントした。吉村洋文市長(43歳)は、前任市長橋下徹と同じ弁護士資格を持つ元衆議院議員。 2019年2月12日 吉村大阪市長、万博跡地の夢州に「F1誘致」:産経新聞 大阪市の吉村洋文市長は12日、2025年大阪・関西万博の会場である人工島・夢洲(ゆめしま、同市此花区)の将来像について、「F1のモナコ・グランプリのような大会を誘致し、世界から人を呼び込めるような環境を整えたい」と語り、24年開業を計画する統合型リゾート施設(IR)と合わせ、「世界屈指のエンターテインメントエリア」を目指す考えを示した …

    大阪市長、F1を誘致したい:万博跡地でF1開催を目指す : F1通信
    quick_past
    quick_past 2019/03/10
    つくづく80年代の発想だなこのひとたち
  • F1マシン 外苑いちょう並木を疾走 東京 | NHKニュース

    自動車レースの最高峰、F1が来週開幕するのを前に、東京都内の町なかをF1マシンが走行するイベントが開かれ、大勢のファンでにぎわいました。 イベントを前にファンとの交流会が開かれ、チームの代表を務めるクリスチャン・ホーナーさんが「すばらしいエンジンを搭載することができた。勝利に向けベストを尽くしたい」と意気込みを語りました。 この後、神宮外苑のいちょう並木で、東京都内の公道では初となるF1マシンによるデモ走行が行われました。 ハンドルを握ったのは、レースチームのマックス・フェルスタッペン選手らで、およそ1万人のファンが見守る中、F1マシンがエンジンのごう音をとどろかせながら、往復720メートルのコースを疾走しました。 コースの途中では、同じ位置で車体を回転させる「ドーナツターン」という技を披露する場面もあり、ファンたちから大きな歓声が上がっていました。 小学5年生の女の子は、「迫力がすごくて

    F1マシン 外苑いちょう並木を疾走 東京 | NHKニュース
    quick_past
    quick_past 2019/03/10
    今回は事故がなかったようでよかったhttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51762776.html
  • F1マシンがあなたのものに? - ニュース | クラシック&スポーツカー - CLASSIC & SPORTS CAR

    quick_past
    quick_past 2019/03/09
    前年にレトが3位表彰台獲得したBMS191のほうがかっこよかったと思う
  • F1人気が落ちてるなら人気があった頃のレギュレーションに戻せばいいじゃない

    513:音速の名無しさん [sage]:2019/03/05(火) 21:07:09.81 ID:GitbEltG0.net ボッタス「今年のF1はオーバーテイクも増えるだろうし、スピードも速くなる」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000004-fliv-moto >そして、ボッタスもこのほど次のように語った。 >「空気抵抗が増えたことを感じるし、それによってスリップストリームがうまく使えるようになるはずだ。前を走るクルマは空気にこれまでよりも大きな穴を開けるからね」 >「誰もがフロントウイングの話をしているけれど、僕もクルマを追いかけるのが少し簡単になったという印象を得たよ」 >「だけど、僕はもっと大きな効果を生むのはDRSだろうと思う。結局の所、僕はオーバーテイクがより簡単になるだろうと思っているよ」

    F1人気が落ちてるなら人気があった頃のレギュレーションに戻せばいいじゃない
  • 幻のスバル製F1エンジン、その現物がタダで見られる!3.5ℓ水平対向12気筒(MotorFan) | 自動車情報・ニュース - carview!

    バブル華やかなりし1990年に、いろんな意味で話題を呼んだスバルのF1参戦。あまりにも短命だったため「幻」とも表現されるそのスバルF1の水平対向12気筒エンジンの実物が拝める、隠れスポットをご紹介。 スバルファンやコアなF1ファンなら記憶にある方も多いかもしれませんが、1990年にF1に参戦したスバルの水平対向12気筒エンジンの現物(と思しきもの)がスバルのお膝元、群馬県で見られます。 RFより前にもあった、マツダ・ロードスタークーペ イタリアのエンジニアリング会社モトーリモデルニと共同開発された3.5ℓNA水平対向12気筒エンジン。 これには、その当時らしいノリと勢いで紡がれた、紆余曲折の物語があるそう。 ご存知のない方に、このスバルF1の情報を少々。 バブルが生んだスバルF1プロジェクト そもそもはバブル景気真っ盛りの1986年にスバルの高岡氏、レーシングコンストラクター童夢の林氏、そ

    幻のスバル製F1エンジン、その現物がタダで見られる!3.5ℓ水平対向12気筒(MotorFan) | 自動車情報・ニュース - carview!
  • F1 STINGER 【スティンガー】

    ◆レイトンハウスF1チームの拠地はイギリス。ヨーロッパラウンドで活躍するモーターホームのコックもイギリス人だったから、事の美味しさは押してて知るべしだったのだが、赤城社長は、そこでランチをいただくことはめったになく、たいていはイタリアン・チームのミナルディ、現在のトロロッソで、こっそりと美味しいパスタべていた。 ◆ヘリコプターやチャータージェット機に何度か乗せていただいた。ヘリは、イタリアのモンツァやイギリスのシルバーストンでお世話になった。89年のフランスGPの時には、ミラノのリナーテ空港からプライベートジェットのお世話になったが、出発が遅れ、当然到着も遅くなった。フリー走行が始まる時間が迫っていた。ポールリカールの空港が混み合っていて、なかなか着陸許可が取れなかったが、イタリア人パイロットは、強引に降りてしまった。管制塔に向って、「燃料がない」と叫んで緊急着陸してしまったのだ。

    F1 STINGER 【スティンガー】
    quick_past
    quick_past 2018/08/16
    RIP
  • 誰得(縮小中) AGS JH27

  • コヴェントリー・クライマックス - Wikipedia

    1903年にリー・ストロイヤーによって創業。フォークリフトや消防ポンプ用のエンジンメーカーとして成功し、1963年にジャガーに買収された。その後会社が売却を繰り返したため、会社名が変わるという事態にも直面した。 1950年2月にジャガーのエンジニアであったウォルター・ハッサン(Walter Hassan)が、消防用ポンプのメーカーであったコヴェントリー・クライマックス社に入社し、まずFW(Feather Weight,羽のように軽いの意味)と言うコードネームを持つ、直列4気筒で1020ccの排気量を持ち3500回転で39馬力を発生する消火ポンプエンジンを作成した。 そしてこのエンジンが1953年のアールス・コート・モーターショーに出展されると、それまでフォードやMGの市販車エンジンをチューニングしてレースに臨んでいたクーパーやロータスなどのコンストラクターが、是非スポーツカー・レース用にこ

    コヴェントリー・クライマックス - Wikipedia
    quick_past
    quick_past 2018/05/25
    ポンプ用エンジンを作ってたらそれを見たレーシングチームから、レース用エンジンを依頼され、F1に本格参戦までした変わった会社
  • F1 - Grande Prêmio da Argentina 1953 / Argentine Grand Prix 1953 - Vídeo Dailymotion

    quick_past
    quick_past 2018/05/25
    1953年、アルベルト・アスカリが優勝したアルゼンチンGP
  • F1死亡事故一覧 - Wikipedia

    F1死亡事故一覧は1950年から始まったF1世界選手権のレースウィーク中に発生した死亡事故の一覧である。 なお、80年代前半まではF1の車体を使いながらも世界選手権に組み込まれていないレースがあったがそれらのレースで発生した死亡事故、またテスト中の死亡事故(パトリック・ドゥパイエやエリオ・デ・アンジェリスなど)は除外してある。 1953年インディ500(英語版):チェット・ミラー(英語版)(カーティス・クラフト(英語版)) 1954年ドイツグランプリ:オノフレ・マリモン(マセラティ) ニュルブルクリンクで開催された予選において事故死。F1史初の死亡事故。 1955年インディ500(英語版):マニー・アユロ(英語版)(カーティス・クラフト)、ビル・ブコビッチ(カーティス・クラフト) 1957年インディ500:キース・アンドリュース(英語版)(カーティス・クラフト) 1958年インディ500:

  • Jansen van Vuuren Mathys Louis

  • https://jp.pinterest.com/pin/533043305881831104/?autologin=true

    quick_past
    quick_past 2018/05/13
    F1やインディ等の自動車レースと事故に関する写真
  • FREDERIK JANSE VAN VUUREN DEATH PHOTOS.pdf

    quick_past
    quick_past 2018/05/13
    トム・プライスの事故詳細
  • Unbelievable F1 Osella FondMetal Cosworth Formula 1 - Start up, Action & Sound on track!

  • 『F1 SOUND アルファロメオV12 F1エンジン音』~Alfa ROMEO F1 V12 sound~ケレマタ”Osella FA1E Historic Minardi days 2017

  • Top 10 Lost Teams of F1

    quick_past
    quick_past 2018/04/09
    オニクス->モンテベルディはドライバーはよかったのにね。ライフはもうえいえんにネタにされるんだろうなあ