タグ

2009年11月8日のブックマーク (20件)

  • コンクリートからどこへいくんだろう - concretism

    みんな大好き勝間和代さんが、菅さんに「デフレ止めようぜ!」って言った件が話題ですね。そこまではいいとして、どうやってデフレを止めるかが問題なのですが、勝代さんの提案はこんな感じ。 Q 非常に魅力的な提案だが、それは要は、貨幣発行量を増やし、国債を発行すると言うことか A そうです。モノに比べて、貨幣が足りない状況なので、国債と引き替えに貨幣を発行し、その国債を日銀が引き受けて、市場に供給する。その収入を、環境、農業、介護など、いま投資が必要な分野に投入します。 国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」 - 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!! 普通は税金を財源とするところを、国債とするってところに目新しさがある、ということなんでしょうけれど、結局は古典的な「財政政策」によって景気を刺激しようということですよね。私としては、孫にあげる

    コンクリートからどこへいくんだろう - concretism
    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    耳を傾ける価値はある意見だと思う。|ただ、「無駄な道路作って地方の土建業者を税金で小金持ちにした(ゼネコンはもっと儲けた)」過去の公共事業の功罪を考えると賛成するのに抵抗感がある。
  • ダークマター速報ミ☆:モテない君には軽度発達障害者が多いという真実

    2009年11月06日 モテない君には軽度発達障害者が多いという真実 1 名前:('A`):04/12/02 11:46:59 モテない君。 君は軽度発達障害(LD・AS・ADHD)持ちかもしれない。 3 名前:('A`):04/12/02 11:47:53 >>1詳しく 6 名前:('A`):04/12/02 11:48:52 >>1 限度を超えたもてない奴っているからな。 それはもうコミ障害・社会不適合者の域。 病気かもな。確かに。 9 名前:('A`):04/12/02 11:51:13 軽度発達障害(LD・AS・ADHD)て何? wikiより) 13 名前:('A`):04/12/02 11:55:38 ADDの特徴 ・集中力、注意力を維持できない ・話しかけたときに聞いてないように見えることが多い ・精神的に努力しようとする問題に取り組むことを避ける ・現実問題から逃げ

  • 企業団体献金問題: しんぶん赤旗」と「全国貸金業政治連盟」の関係は?

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2009.11.07 (Sat) 企業団体献金問題: しんぶん赤旗」と「全国貸金業政治連盟」の関係は? 昨日の共産党への苦言のエントリーにたくさんのコメントをいただいた。このところ忙しくて、一つ一つのコメントへのお返事はできないけれども、全て読ませていただいている。いろいろなご意見、ありがとうございます。 植草さんもこの件に関して貴重なエントリーを挙げてTBしてくださったので紹介させていただきたい。 植草一秀の『知られざる真実』 企業団体献金全面禁止後の政治資金のあり方 又、匿名の方から下記のびっくりするような情報をいただいた。 地 獄 へ の 階 段 「しんぶん赤旗」と「全国貸金業政治連盟」 http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/8824437.html 「全国貸金業政治連盟」18年分収支報告を見ると、あら? 【全国貸金

    企業団体献金問題: しんぶん赤旗」と「全国貸金業政治連盟」の関係は?
    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    赤旗縮刷版購入=共産党への献金、となるのであれば、すべての政治家の著書は企業が購入したらアカンことになるわけだが。
  • やっぱり中田宏前横浜市長は大バカだったよママン… - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    旧聞なんですが備忘録的に。 「やっぱり中田前横浜市長は大バカだった」とまあそんなことを言った瞬間に「そりゃそうだろ」というレスポンスが100人くらいから沸き起こりそうですが。 なんの話かってーと、10/29のこと。朝、ニッポン放送を聞いてたら、中田大先生がゲストコメンテーターで出演していたんですー。で、民主党はぶれてるなどとひとしきりブったあと、普天間基地問題に言及。 「普天間基地問題の件ですが、民主党は名護市長選挙等をみてから判断するっていってるでしょう?そこで外国人参政権問題なんですが、推進派は地方参政権だから国政には影響がないっていうんですけど、ホラ(得意気に)こうして国政に影響をあたえてるんですよ」 「な、なんだってー!」(AA略) まさか普天間問題がこんな〆になるとは思わなかったよ。ぼっくん驚愕。 まあなんですか、横浜市民のミナサマにおかれましては「こんなん追い出せてよかったね」

    やっぱり中田宏前横浜市長は大バカだったよママン… - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    こじつければたいていのことは望む結論を導ける、という例と考えるべきなのか。市長辞任の理由といい、超展開が好きな人のようだ。
  • ボトルウォーターという巨大な詐欺 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    毎週日曜夜11時から東京MXテレビで放送中の「松嶋×町山 未公開映画を観るTV」、 11月8日(日)は「フロウ/水への愛のために」後編をお送りします。 空気と同じく人間の生命に不可欠な、水 が民間企業に独占されつつある現状をレポートしています。 ↑アメリカのボトル水の多くが実は地元の水道を浄水しただけのものだと暴いたCNNニュース。 それを原価の何百倍もの値段で売っている。ボトル水のコストの9割はビン代だ。ボロい商売だ。 カルキ臭や塩素を抜くだけなら自宅で浄水器を使えばいいだけなのに。 ミネラルウォーターにしても、来は川や地下水として公共に使われ、自然のサイクルを形作るはずの水源から、水を汲み上げてボトルに入れて売ることには倫理的問題がある。 石油を使って作られ、腐敗しないゴミになる大量のペットボトル! 水道を使えば必要のないはずの輸送費! しかも、ほとんどの人がボトル入り水と水道水の味

    ボトルウォーターという巨大な詐欺 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    日本でもふつーに水道水瓶詰めて売ってるよね。ちゃんと「水道水」って書いて。あれを買う人がいるのがよくわからないが、納得して買う人がいるのならいいんだろう、多分。
  • ブルーコンコルド乗馬の件についてちょっとだけ - Horse Racing Cafe2号店(仮設)

    やや話題に乗り遅れた感もあるが、BC中継の合間に思いのままにキーボードを叩く 11月1日の天皇賞・秋、カンパニーが素晴らしい切れ味を発揮し悲願のGⅠ制覇を達成したことは記憶に新しい。8歳馬による平地GⅠ制覇はJRA史上初の快挙であり、後年カンパニーが語られるにあたっての山場となる箇所はまさにこのレースとなるのであろう。だがこの馬を語る上で、もう一つ重要な物語があることを忘れてはならない。そう、カンパニーの父ミラクルアドマイヤの箇所である。 ミラクルアドマイヤの現役時代における成績は3戦1勝。勝ち鞍は未出走戦における1勝のみと、長期休養があったにせよ種牡馬して供用されるには随分と物足りない成績である。だがそんなミラクルアドマイヤが種牡馬入りするに至った最大の要因は自身の持つ血統にこそあった。母バレークイーン、つまりは兄に96年のダービー馬フサイチコンコルド*1を持つその血統背景をオーナーに期

    ブルーコンコルド乗馬の件についてちょっとだけ - Horse Racing Cafe2号店(仮設)
  • ダイノジ大谷の「不良芸人日記」: 不良芸人日記

    私はブログを書く。 ブログなんぞいろんなやり方があっていいと思う。 芸人の交遊録もいいし、日々ったもんでもいい。 小粋なジョークや当たり障りのない時事ネタもいい。 別に他人が何を書こうがいい。 私には書く理由がある。 先日、私の息子が私立の幼稚園の受験に失敗した。 はひどく落ち込み、不貞寝し、周囲に当たり散らした。 それだけ一生懸命だったのだろう。 息子は屈託のない顔で 「がんばったよ」と言う。 私の息子は多分勉強もそんなに出来ないような気もする。 いやできるような気もする。 運動もできないような気がする。 いや出来るような気もする。 どっちでもいいと真剣に思う。 私はと口論になった。 まぁそりゃ不愉快だろうな。 の気持ちも分かる。 息子は毎日、これでもかってくらい「アンパンマン」を観る。 観まくる。 後輩の岩瀬という男がくれたアンパンマンの図鑑を大事しそうに抱えて、 沢山のキャラ

    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    こういう文章をこのくらいのボリュームで読めるのがネットのいいところかも(本になっちゃうとちょっと重すぎる感じ)|いいものを読ませてもらいました。
  • YouTube - 造顔マッサージ

    田中宥久子さんの、造顔マッサージです。

  • finalvent on Twitter: "ある意見の賛同者が多いのはコミュニケーション上は意味があるかもしれないけど、正否とは関係ないよ。"

    ある意見の賛同者が多いのはコミュニケーション上は意味があるかもしれないけど、正否とは関係ないよ。

    finalvent on Twitter: "ある意見の賛同者が多いのはコミュニケーション上は意味があるかもしれないけど、正否とは関係ないよ。"
    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    しかしそれを「正否の問題」だとしてしまう人が一定数いる。それでも正しいことを言い続けるのはかなり折れない心が必要。
  • VIPPERな俺 : 東大ってどの位価値があるの?

    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    一応進学校ででも東大合格者はヒトケタ前半という我が高校に東大出の教師が数人いたが、「東大出て先生?」と馬鹿にされていた。ちなみに他はともかく一人はかなりいい先生だった。
  • 生活保護は全廃すればいいと思う、真剣に

    適者生存でいいじゃんもう。保護受けていながら子どもバンバン産んだり、携帯代金に月何万も使っている人間を国家の金で養って、なんになるって言うんだろ。生活保護の9割以上が自堕落な暮らしを送っていたり、あるいは常識的に考えてもありえないような無軌道な人生送ってきた結果、最後の最後になって人様の金にたかってるだけだろ 統計とって見りゃいいんだよ。生活保護受けてる人間の喫煙率、飲酒率、あるいはギャンブルに費やしてる金。自炊してるのちゃんと?米炊いてるの?人様の金出くわしてもらってる以上、生活の端から端まで見張って、細かい生活指導して初めて成り立つ制度だろうに。 クズを甘やかしているからモラルハザードが起こり、慎ましく暮らしている一般大衆のやる気まで削がれていく。 「何も考えずろくな教育も受けず、子どもを産んだわいいけど考え無しに離婚。職にも付けず子ども抱えて困ってます」見たいな人間、あるいは「サラリ

    生活保護は全廃すればいいと思う、真剣に
    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    よかったね増田で。1:9割という根拠レスの数字。感覚で実態とかけ離れたことを言う知性の欠如。2:モラルハザードの意味が違ってるような気がする。辞書とかウィキペディアとか読んだ方がいいんじゃないかと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    「女は愚かですぐマスコミにだまされるし都合の悪いことは全部他人のせいにする」という風に、ネットや本を読んだり見たりした程度の理解で全部を女のせいにするという非常によくできたブーメラン。
  • あのときの俺は偽鬱だったんだろうと思う

    もう5年前の話だけど休職したことがある。 課長に昇進してから半年がたって自分なりに思うことがあったので書いてみる。 当時の俺はまだ若手だったが、運よく、部長、副部長にも気に入られていたため新しく課長に抜擢された先輩の右腕役を期待されて新組織に異動になった。もちろんうれしかったし、それに答えようと頑張った。やった仕事は過去最高の実績も残せた。でも、課長がいろいろ大変な人だった。普段はすごくいい人なんだけど、仕事になるとロジックの鬼というか、俺が出した企画書もひとつひとつロジックの矛盾を突き、なんでこの答えになってるの?という感じの人だったし、そもそも自分の中に確固たる答えがある人でそこにたどりつかない俺は徹底的にロジックで叱責されていた。「なんでできねーんだ馬鹿野郎!」と怒られるよりも、ひとつひとつ自分の間違いを指摘されてロジックの逃げ道を封鎖されていく説教は、「わたしはなにもわかっていない

    あのときの俺は偽鬱だったんだろうと思う
    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    いまだ日本では「体壊すまで働く」ことを美徳とするみたいな風潮があるけど、壊しても誰も褒めてくれないし支えてくれないのだから、自分の身は自分で守るしかない。そのためなら嘘も方便。
  • 反デフレ機運が盛り上がらなかった理由について - すなふきんの雑感日記

    まあさんざん既出だけど、勝間和代さんが反デフレ戦線に参戦。http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2009/11/post-288b.htmlマスコミの反応が気になるなあ。高橋洋一、宮崎哲弥、三宅久之の時も完膚なきまで叩きのめされた。最近産経がデフレ特集を組んだみたいだけど、メディア全般としてデフレへの視点はどうなってるんだろう。橘木俊詔著「新・日お金持ち研究」で気になることが書いてあって、2004年の調査だが、5年前と比べて自分の資産が増えたと答えた富裕層が6割以上いるし、一般国民の低所得化についても自己責任とする考え方が圧倒的多数とのこと*1。デフレ不況は富裕層より低所得層に与えるダメージがはるかに大きい*2とするならば、エスタブリッシュメントである社会の有力者たちがこのことに冷淡なのは頷けるんじゃないかと思った。そしてマスコミは大

    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    持てる者ほど他人に厳しい国、ニッポン。
  • 阿久根時事報

    過去の日記 2008年10月(4) 2008年09月(20) 2008年08月(18) 全て表示 日記内を検索 お気に入り 竹原信一という男 デモクラシーナウ動画集 最後の市議会報告 デーヴィッド・アイク 市議会の通信簿 アンチ・ロスチャイルド オルタナティブ通信 リチャード・コシミズ 太田龍の時事寸評 きっこの日記 さるさるおすすめ こだわりショッピング 無料日記を借りよう! メニュー プロフィール ホームページ メールを送信 お友達に知らせる 携帯へURL送信 更新お知らせ GET XML New! 管理者ログイン パスワード 議員定数削減に必至で抵抗する議員達が滑稽だ。 市長をやっつけるためならどんな言葉でも使ってしまう。 こともあろうに政務調査費の領収書詐欺で書類送検されている的場議員が、私に向かって「カネの亡者だ」など

    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    ”高度医療のおかげで以前は自然に淘汰された機能障害を持ったのを生き残らせている””「死は忌むべき事」というのは間違い””センチメンタリズムで社会を作る責任を果たすことはできない”
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • Twitterをはじめたブロガーがやっておくべきことまとめ - sarusaruworld lab - Web Lab

    明らかにブログ更新頻度が下がってきて、久々に腰を上げたら140文字以上の文章が書けなくなっていた皆さん、こんにちわ。 さて最近、耳にしない日はないTwitter。気がつくとブログ用のパーツ&サービスも出そろっていたので、自分用にまとめてみた。 あたりまえのものがほとんどだが、このブログにも適用していないものも多数。これからやる。 1.プロフィールにTwitterへのリンクを用意する プロフィール欄や、About meなどのプロフィールサービスにTwitterページへのリンクを追加しましょう。あなたに興味をもってくれたユーザーは、きっとスムーズにフォロアーになってくれます。 Twitter Counter フォロー数などの遷移を確認できるサイトですがボタンも提供しています。 sample: twignature シンプルで使いやすい画像を生成してくれます sample: 2.フォロー・ミーボ

  • 「結婚のすすめ〜35歳独身限界説(1)」への突っ込み。 - 不平文士の節酒日記~ADHD 死闘篇

    勝間ブログが一部で話題になってます。 http://morningmanga.com/katsuma/091105.html 政治の話から離れて、身近な話題である結婚について考えます。 身近じゃない人もいるぞー。政治の方が身近な人もいるぞー。 近年、日では少子化が問題になっていて、月額2万6千円の子ども手当の創出を始め、国を挙げてさまざまな少子化対策が講じられています。 いきなり政治の話じゃんかよ! 婚姻したカップルから産まれた子を嫡出子、そうでない子を非嫡出子と言いますが、日は、文化的に非嫡出子が産まれにくい状況です。なんと98%の子が嫡出子です。 ここで左の選択肢を選ぶと非嫡出子差別問題の話に向かいますが、勝間氏はリベラルなので、当然、右に進みます。 つまり、未婚化・晩婚化が進むと、子どもが産まれにくくなります。そのため、未婚化・晩婚化対策をするほうが、少子化対策としてより効果を上

    「結婚のすすめ〜35歳独身限界説(1)」への突っ込み。 - 不平文士の節酒日記~ADHD 死闘篇
    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    「ナイツ」のネタみたい、と思うと、あらら勝間の書いてることが「ヤホーで調べたんですけど」レベルの無理やりボケに見えてくる。なるほどこうやってつっこめばいいのか。
  • 人材の最適配分 - Chikirinの日記

    “天下り”って官僚だから(国民の税金である予算が配分されるという点では)問題になるけど、この仕組み自体は実は大企業はどこでも同じことをやっていますよね。 社長はいろんな役員と仕事をしながら次第に自分の後継候補を絞り込み、「次はこいつに任せたい」と最終的に一人に決める。 新社長が決まると他の役員は次々と子会社に転出する。元の立場(専務かヒラ役員かなど)によって重要子会社の社長になったり、小さめの孫会社の副社長にもなる。 外に出るのは、直接のライバルだった役員達だけではない。破れた役員達の“それぞれの子飼いの部長”らも主流業務からははずされ、子会社などに出ていく。 大企業においては部長より上になれば、仕事の能力や成果に加え“どの役員についてきたか”という政治的な立場もとても重要だ。 一方で新社長は、転出させた人の後釜に「自分の部長達」を昇格させ脇を固めていく。彼等は、引き上げて貰ったご恩から新

    人材の最適配分 - Chikirinの日記
    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    官僚の天下りの問題は「ポスト」の問題だけじゃなくて、そこに利益や便宜の供与が絡んでいるからであって、民間とは違う種類の話だと思う。本題と関係ないかもしれないけどそこが気になった。
  • 橋下知事が障害者雇用日本一目指す - MSN産経ニュース

    障害者の雇用促進策の一環として、大阪府の橋下徹知事は6日、「法定雇用率未達成企業とは取引しないということを府のメッセージとしたい」と述べ、1・8%の法定雇用率を満たさない企業に対して厳しい姿勢で臨むことを明らかにした。府は基準に満たない企業に対し、雇い入れ計画の提出を義務づけるなどした全国初の条例を開会中の9月議会で制定。橋下知事は「障害者雇用一を目指す」としている。 府は法定雇用率に満たない企業に対し、雇い入れ計画の提出などを求めたうえで、専門家を派遣したり、人材情報を提供するなどして、雇用促進をサポート。2年間が経過しても、努力の形跡が見られないなどの場合に事業所名の公表などに踏み切るという。 そのうえで、府発注の公共事業や物品購入の契約から一定期間、排除といった措置も取る方針。企業が障害者雇用に関係する企業にもかかわらず、法定雇用率に満たない場合は2年の猶予期間なしに厳しい対応を

    quix_que
    quix_que 2009/11/08
    というか「雇用に努力はしているが条件が…」的エクスキューズのために障害者求人だけ出し続けてて採用する気ゼロの会社をなんとかしてくれ。