タグ

2010年1月12日のブックマーク (10件)

  • このままのスピードで @ikedanob のフォロワー数が増えていけば2014年に

    フォロワーが2万人を超えた。 去年の9月上旬に3000人で、1万人を超えたのが11月上旬だから、 このペースでいくと来月にはブログの1日のビジター(新旧あわせて3万人)を超えるだろう。 知恵さえ出せば、先進国にも成長産業はまだまだある。 http://twitter.com/ikedanob/status/7655889894 tヶ月後年月フォロワー数類似の数字主な出来事-42009年9月3,000東大の合格者数シルバーウィーク厨の出現-22009年11月10,000失敗したポスドク計画目標値ベルリンの壁崩壊から20年。 @ikedanob のバカの壁が崩壊し、ネット世界を侵±02010年1月20,000ソフトバンクグループ全社員数@ikedanob が日の成長産業になる。以後2ヶ月ごとにフォロワー数が倍増+22010年3月40,000札幌ドーム座席数1stシングル「ノブオハウス」発売

    このままのスピードで @ikedanob のフォロワー数が増えていけば2014年に
    quix_que
    quix_que 2010/01/12
    これはおかしすぎる。腹筋が疲れた。
  • 液滴・粘菌は迷路を解くか?

    解いてません。 ただの塗りつぶし法を,さも知性や不思議現象のように語ることに2sure781が反発しています。

    液滴・粘菌は迷路を解くか?
    quix_que
    quix_que 2010/01/12
    @hazedabo こんなのあります。
  • 参考書とか問題集とかについてだらだら考えたこと。 - phoque’s voice

    フェルミ推定力養成ドリル、というを買ったんですよ。でもあんまり読んでない。なんでなんだろう、と考えて、ひとつ思いあたったのが、「問題と答えが離れていること」。問題を解いて、さて答え合わせしてみよう、と思ったときに、その答えがすぐに出てこないのはすごくイライラする。一応このは、巻末に回答篇がまとまっている、というわけではなくて、章ごとに前半が問題で後半が答えと解説、という風になってはいるのだけど、それでもなかなかイライラするのです。 で、思い出したのだけど、子供のころよく読んだ多湖輝の『頭の体操』。あのがとても好きだったのですが、あれって、問題があってページめくるとそこに答えがあったんですよね。なのでどんどん読み進めていけた。 と書くと、「問題を見てすぐに答えを見ていたら、自分で考えて問題を解かなくなる」とかいう反論がありそうだけど。 個人的な経験から言えば、それは違うんじゃないかな、

    参考書とか問題集とかについてだらだら考えたこと。 - phoque’s voice
    quix_que
    quix_que 2010/01/12
    参考書とか問題集とかについてだらだら考えたこと。: フェルミ推定力養成ドリル、という本を買ったんですよ。でもあんまり読んでない。なんでなんだろう、と考えて、ひとつ思いあた..
  • 自民党に明日はない - kojitakenの日記

    http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100110/stt1001102310010-n1.htmより。 自民党が24日の党大会で発表する平成22年運動方針案の全文が10日、明らかになった。「いまこそ自由と民主の下に正しい日の保守の旗を立てねばならない」として、靖国神社参拝の継承や憲法改正など保守色を鮮明に打ち出した。同時に「今日の偏向した教育の最大の原因は日教組の存在」「決して『アメとムチ』による恐怖支配の政党と同じになってはならない」などと随所に民主党批判をちりばめた。 タイトルは「品格と活力あふれる日」。冒頭では、平成19年の参院選と昨年の衆院選で惨敗した反省をまとめ、「闘う野党」として再生していく決意を示した。 自民党が惨敗した2007年の参院選のポスターで、当時総理総裁だった安倍晋三がファイティングポーズをとっているのを見て、

    自民党に明日はない - kojitakenの日記
    quix_que
    quix_que 2010/01/12
    「既得権益をぶっこわす」といいながら息子に地盤を譲った小泉の、その譲られた息子が「若手のホープ(というか「プリンス」かも)」として振舞ってるのを見ると実は貴族制度を目指しているのではないかと思う。
  • 科学のブレークスルー10選:画像ギャラリー(5/10) | WIRED VISION

    科学のブレークスルー10選:画像ギャラリー(5/10) 2010年1月12日 コメント: トラックバック (0) 第6位:「クラゲが海をかき混ぜる効果」の発見 水中を動く物体とともに液体が移動する傾向、すなわち、誘起流体ドリフト(induced fluid drift)について、地球物理学者たちはこれまでその効果を過小評価していた。ところが、風や潮汐と同じくらいの力でクラゲが海洋の水を混合させている可能性が、研究によって示唆された。これは、2009年の最もロマンチックな発見といってまず間違いないだろう。 [パラオの「クラゲ湖」で、Mastigias sp.というクラゲが起こす誘起流体ドリフトを、色素により測定した。以下はその動画] Image credit: flickr/impactmatt ギャラリー扉ページへ

    quix_que
    quix_que 2010/01/12
    クラゲが海をかきまぜている力が風や潮汐と比較しても無視できないというハナシ。クラゲってすごい。
  • ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた

    毎日200~300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、 それとも会社や他人との会話で必要とされるインプットに重点を移す必要があるように思う。 多分普通の

    ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた
    quix_que
    quix_que 2010/01/12
    短期的なリターンにつながらないものをインプットにカウントしてないだけじゃないだろうか。webなんて通り一遍眺めただけのことでも頭の片隅に引掛けとけばいつか自分の身になってるって程度のものでしょ。
  • 鳥取の通帳預かり学校の件:なぜ背景事情が報道されないのだろう? - げろみ日記

    未納は確かに問題だが通帳取り上げなんか借金取りですら滅多にしてないんじゃないか? 退学ならともかく、そこまで出来る権限というものが学校という組織にはあるのか? (バイト代を親が生活費として取り上げるのを防ぐためだとしても) 鳥取県立高:通帳預かり滞納金徴収 禁止のバイト許可し  - 毎日jp(毎日新聞) また肝心の払えなくなる状態に至った経緯が毎日の記事ではまるで触れられていない。 恐らく詳細が世間にバレると色々と困る連中がいるので意図的にそうしたのであろう。 おかげでmixiではいつものように親バッシングであふれている。 弱そうな者がいれば集団で糾弾するmixiらしい現象。 母側の病気など現場の事情を自分が知らないという事を知らないまま マスコミ記事から受けた印象ままで無自覚に 「母親も働けよ」と日記で断罪してるのが いかにもmixiらしいいつもの展開だ。 自殺者が居れば自殺者を叩き、ア

    鳥取の通帳預かり学校の件:なぜ背景事情が報道されないのだろう? - げろみ日記
  • 差別や偏見を意図して作り出す人たち - Arisanのノート

    すでにご存知の方が多いと思うが、東京の公設派遣村に関するマスコミ報道の、調査不足による不正確さが、問題になっている。 「200人無断外泊」などという報道がなされているが、それは朝べた人と夕べた人との差ということで、そのなかの多くの人は、都内でアパートを探していたために夕に間に合わなかっただけであるという。 それが、「無断外泊」として報じられているのだ。 支援団体は、都に対して、正確な数字を公表するように要請しているが、報道発表どころか、厚労省にすら数字の提供を拒否しているとのこと。 都がそうした態度をとる一方で、「入所者のモラルを問題にする」と称する、石原知事のこのような発言がなされているのだ。 http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100108/wlf1001082255002-n1.htm こうしたマスコミの「調査不足」の報道の背景に

    差別や偏見を意図して作り出す人たち - Arisanのノート
  • http://twitter.com/ikedanob/status/7655889894

    http://twitter.com/ikedanob/status/7655889894
    quix_que
    quix_que 2010/01/12
    せんせい、「成長産業」という言葉の意味がわかりません。
  • 揺れ動く「善意」のプルタブ回収 協会は引き取りを拒否 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    プルタブ(缶のふた)を回収し、車いすに交換するという善意の活動が揺れている。缶飲料はかつて、ふたを開けるとタブが体と離れるタイプが多く、タブ回収は環境と福祉の両面に優しい取り組みとして全国に広がった。しかし、ふたを開けてもタブが体から外れない缶が主流となったことで、回収業界には「無理に切り離すとけがにつながる」「タブだけ持ち込まれても処理が困る」として、引き取りを拒否する動きも出ている。ただ、回収運動を行っている学校や団体は今でも少なくなく、困惑が広がっている。 「タブを集めて車いすに」という取り組みは、かつて人気歌手のラジオ番組を通じて広く知られるようになったという。タブを業者に買い取ってもらい、代金で車いすを購入するという仕組みだ。 当時は、体からタブが切り離される缶が多く、道端などに散乱したタブが環境美化の観点から問題視されていた。「車いすとの交換」は、環境と福祉が結びつき、手

    quix_que
    quix_que 2010/01/12
    ステイオンタブが出回り始めたころ、新聞に「タブは取れるようにしてください。車椅子のために集めているんですから善意の邪魔をしないで」という投書があった。|空缶回収の方が効率的だし、現金寄付ならさらに。