タグ

2018年7月9日のブックマーク (5件)

  • マトンビリヤニもどきをつくったよ - phoque's word

    というわけで、無印の両手鍋(深型)が届きましたので、さっそく冷凍庫で眠っていたラム肉を解凍してヨーグルトに漬け込み、マトンビリヤニもどきを作ることにしました。 ってまずなんでラム肉なのかというと、ラムでない羊肉というのがものすごく入手困難なんですよ。私の探した範囲では、マトンと称して売られている肉の全部が、スライスしてジンギスカンのタレにつけこんであるやつなのです。で、ラムはまだ味付けでない肉も入手可能なので、冷凍ラム肉を買ってあったのです。500g入りを二パック買ってあって、1つ使ったので残りは500g 参考にしたレシピクックパッドを「肉 500g ビリヤニ」で検索した結果の、チキンビリヤニのレシピ。これによると肉500gに対する米の量は350gということなので、350gのバスマティ米を洗って水につけておきました。あと、フライドオニオンを作っておくんですが、これうまくできなくてただのあ

    マトンビリヤニもどきをつくったよ - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2018/07/09
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ マトンビリヤニもどきをつくったよ - phoque's word
  • 日本人女性の声は、なぜこうも「高音」なのか

    ──生涯で最も多く聞く「音」が自分の声なのですね。 意識されることは少ないが、それだけ絶大な力を実は秘めている。人の心を動かし、揺さぶり、自分自身の心身さえ変えていく力を持つ。声にその人のすべてが出てしまう。人間は声による奇跡の積み重ねで作られている。 ──奇跡? 声は人間の脳と聴覚と発声の驚異的な連携の賜物だ。人間は、連携をほとんど無意識に行い、同時に他人の話まで聞くという離れ業を当たり前のようにやっている。 声帯は声を出す器官ではない ──新生児も6カ月を過ぎると声を発するようになります。 それも突然話せるようになったと思うかもしれないが、そうではない。それまでに膨大な音を聞き、脳の中で話すための音の回路を1年ぐらいかけて形成する。新生児が発音を楽しむような声を発するのは、それまでに聞いたすべての音を脳に蓄積しているからだ。 ──声に専用の器官はないとも。 声帯が声を出す器官だと一般に

    日本人女性の声は、なぜこうも「高音」なのか
    quix_que
    quix_que 2018/07/09
    中国では国内向けドラマも俳優本人でない人が声当ててるのが多いんだけど、女性の声当ててる人には声高い人とかアニメ声の人とか結構いるような気がする。
  • 加藤剛さんが死去、80歳 後日お別れの会 : スポーツ報知

    映画「砂の器」、TBS系の時代劇ドラマ「大岡越前」、映画「砂の器」などで知られた俳優・加藤剛(かとう・ごう、名=かとう・たけし)さんが6月18日に死去していたことが9日、分かった。80歳だった。所属の俳優座がスポーツ報知の取材に「事実です。今日中に詳細を発表する予定です」と認めた。すでに葬儀・告別式は近親者による家族葬式で執り行っており、後日お別れの会を営む。お別れの会の日取りなどは9日午後にも発表する予定だ。 加藤さんは静岡県生まれ。中学3年の時に上京し、都立小石川高校に進学。在学中に先輩に命じられ初めて舞台に立った。早大文学部では学内の劇団・自由舞台で活躍。大学4年の時、20倍の難関を突破して俳優座の養成所に入った。 62年にTBS系ドラマ「人間の条件」で主役を演じ注目を集めた。64年に養成所を卒業して俳優座の座員に。65年1月に安部公房作の「お前にも罪がある」で舞台デビューした。

    加藤剛さんが死去、80歳 後日お別れの会 : スポーツ報知
    quix_que
    quix_que 2018/07/09
    お悔やみを。/なぜか「風と雲と虹と」に言及なし。
  • イミテーション食品を食べた感想「うな次郎=8割鰻」「ほぼカニ=8割蟹」「ほぼホタテ=8割ホタテ」「ほぼエビフライ=単なる蒲鉾のフライだ!!!エビじゃねー!!!」(※全部うまい)

    もへもへ @gerogeroR イミテーション品4つったけど うな次郎=8割鰻。最安値の鰻より美味いかもしれん ほぼカニ=8割蟹。まぁおいしいが他の料理に使えん ほぼホタテ=9割ホタテ。バター醤油で焼いたら9割ホタテ。フライにしたらわからんかも。 ほぼエビフライ=これは・・・・。単なる蒲鉾のフライだ!!!エビじゃねー!!! pic.twitter.com/FAG909FHOG 2018-07-06 11:05:53

    イミテーション食品を食べた感想「うな次郎=8割鰻」「ほぼカニ=8割蟹」「ほぼホタテ=8割ホタテ」「ほぼエビフライ=単なる蒲鉾のフライだ!!!エビじゃねー!!!」(※全部うまい)
    quix_que
    quix_que 2018/07/09
    おとというな次郎たべたばかりですが、正直山椒かけなかったらうなぎ感ほぼゼロと思った。食感にほっくり感がなくてやっぱり練り物だなあと。
  • オウム事件死刑執行、その正当性と今後の課題を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今国会後にはあるかもしれない。そうは思っていたが、存外早く、その日が突然やってきた。しかも、オウム真理教教祖である麻原彰晃こと松智津夫のみならず、教団組織の各部署のトップであり、6人の元弟子たちもほぼ同時に執行された。 麻原の判決が確定してすでに12年。オウム裁判最後の被告人である高橋克也(地下鉄サリン事件運転役、無期懲役が確定)の裁判が1月に確定しているので、そこから6か月以内に執行するのが法律の建前である。当局には、平成の大事件である件は、平成のうちに区切りをつけようという意識もあっただろう。様々な皇室行事を避け、政治的思惑や憶測を回避しようとして、今の時期となった事情は理解できる。凶悪事件の首謀者であり、多くの信者に犯罪を実行させた麻原が、最初に執行されるのは当然だ。 ただし、元弟子6人を教祖と同時に執行したのは、極めて遺憾であった。 教祖は、心の病のせいで事実を語れなかったのか

    オウム事件死刑執行、その正当性と今後の課題を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    quix_que
    quix_que 2018/07/09
    ツイッター上でこの人を「オウムの件に関してだけは非常にマトモ」と評している人の半分位は、常に政府に批判的なこの人でさえ死刑肯定だというところに自分の死刑容認にお墨付き得たみたいな感じだと思ってる。