タグ

2016年11月22日のブックマーク (11件)

  • GitLabとRocket.Chatを連携させる - Qiita

    GitLabアカウントでRocket.Chatにログインする GitLab, Rocket.Chat共にOAuthが実装されている。 Rocket.ChatにGitLabのURLを指定 Rocket.Chatにログインし、メニューから「管理」->「API」を開き「GitLab URL」にGitLabのURLを指定する(指定しなければgitlab.comに接続する)。 GitLabにアプリケーションを登録する rootでログインし、メニューから「Applications」->「New Application」をクリック。 アプリケーション名とRocket.ChatのコールバックURLを入力する。URLは http://[hostname][:port]/_oauth/gitlab 。 Application ID と Secret が取得できる。 これをRocket.Chatに登録。 Roc

    GitLabとRocket.Chatを連携させる - Qiita
    quodius
    quodius 2016/11/22
  • Linuxでプロセスが何のポート使っているかを調べる - Qiita

    Linux(CentOS)で何のプロセスが何のポート使っているかを調べることがあったので。 大抵のことは以下のコマンドでどうにかなるのではないでしょうか。 lsof プロセスが使用しているポートを表示する

    Linuxでプロセスが何のポート使っているかを調べる - Qiita
    quodius
    quodius 2016/11/22
  • ps コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ

    ps コマンド 2017/02/19 動いているプロセスの一覧を見るコマンド。 私がよく使うオプションは aux。 例 $ ps aux メモリ使用量を表すVSZやRSSの列の単位は、キロバイト。1000バイトなのか1024バイトなのか知らんが。 あとは、特定のPIDを持つプロセスがなんのコマンドなのかを調べるために、PIDだけを指定する。 $ ps 13051 CPU占有率は、いまこの瞬間のCPU占有率ではなく、プロセスごとにそのプロセスが起動してからの平均のCPU使用率である。リアルタイムな状況を見るにはtopコマンドのほうがよい。 Java(JVM)のプロセスを見るにはjpsコマンドも使える。 HOWTO プロセスの親子関係をツリーで表示するには 2013/10/08 $ ps auxf f がツリーで表示させるオプション。 -> pstree 特定の名前のプロセスをすべてkillす

    quodius
    quodius 2016/11/22
  • 「ps aux」コマンドで表示される項目の意味を知りたい

    一般的に、現在実行されているプロセスを知るためには「ps」コマンドを利用する。ここでは「ps aux」で表示される各項目の意味を解説していこう。 USER PID %CPU %MEM SIZE RSS TTY STAT START TIME COMMAND xxxx 4542 0.0 1.3 1296 672 p0 S 10:19 0:00 -bash nobody 453 0.0 1.4 1664 630 ? S 11:37 0:00 httpd

    「ps aux」コマンドで表示される項目の意味を知りたい
    quodius
    quodius 2016/11/22
  • ABRTの使い方

    ABRTに触れる機会があったのでメモ。 ABRTとは? ABRTはアプリケーションのクラッシュ時のレポート生成ツール。 RedHat系のディストリビューションに入っている。(もちろんCentOSにも入っている※) 基的にはC/C++およびPython言語で書かれたアプリケーションのクラッシュに対応するが、 設定次第ではカーネルのクラッシュにも対応しているとのこと。 作成したレポートはRedHat等に簡単に送信できる。(RedHatサポートを受けている場合) ※なお、minimalでインストールしたCentOS7には入っていなかった。 Base (Infrastructure Server) Packagesで入るっぽい。 デフォルト設定の場合、クラッシュ時、以下のディレクトリにレポート情報が生成される。 /var/spool/abrt/ レポート情報を扱うコマンドは以下の通り(rootユ

    ABRTの使い方
    quodius
    quodius 2016/11/22
  • CentOSにEPELリポジトリを追加する - Qiita

    CentOSのパッケージは枯れたものが多いので、外部リポジトリを追加することで新しいパッケージを利用できるようにします。 よく使うEPELリポジトリの追加方法を備忘録として記録します。 yumプラグインのインストール どのリポジトリを優先的に利用するか設定するためのパッケージをインストールします。

    CentOSにEPELリポジトリを追加する - Qiita
    quodius
    quodius 2016/11/22
  • 独自のSlack風チャット環境を構築できる「Rocket.Chat」や「Mattermost」 | さくらのナレッジ

    メールやIRC、Skypeといったコミュニケーションツールに変わって、最近急速に利用者を増やしているのがSlackに代表されるチャット型コミュニケーションツールだ。今回はオープンソースで公開されているSlack風コミュニケーションツール「Rocket.Chat」および「Mattermost」を紹介する。 Twitterのような気軽にコミュニケーションを取れるツールを開発現場へ ソフトウェア開発の現場で利用されているコミュニケーションツールとしては、電子メールがもっともメジャーだろう。電子メールは低コストでさまざまな環境で利用でき、テキストだけでなくファイルを添付することも可能だ。また、電子メールを使ったことがないという人は少数であるため、利用するにあたっての学習コストが低い点もメリットだ。 しかし、電子メールでのコミュニケーションは内容が冗長になりやすいというデメリットもある。そのため、大

    独自のSlack風チャット環境を構築できる「Rocket.Chat」や「Mattermost」 | さくらのナレッジ
    quodius
    quodius 2016/11/22
  • 凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 - paiza times

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 皆さんは普段どんなエディタを使っていますか?「今のエディタに不満がある」「乗り換えを考えている」という方もいるかと思います。 弊社でpaizaを作っている凄腕エンジニアたちに聞いたところ、Atom派とVim派とEmacs派がいたので、各エディタを使うメリット・デメリット、また実際に開発で使っていて便利なプラグインや設定の小技などをみっちり聞いてきました。 エディタの設定や乗り換えの参考にしていただければと思います。 ■その前にpaizaを作っているエンジニアが使うエディタの割合 Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 Atomユーザー:2名 Vimユーザー:2名 Emacsユーザー:1名 もちろんみんな一つのエディタ単体

    凄腕エンジニアが選んだAtom・Vim・Emacsの超便利プラグインと設定34選 - paiza times
    quodius
    quodius 2016/11/22
  • ATOMおすすめパッケージ 2015年末版 - Qiita

    この記事はATOM-editor Advent Calendar 2015の11日目の記事です。 今回は自分が普段使ってるパッケージとかをご紹介します。 Webフロントの人間なので、偏りがあるかもしれませんがあしからず。 入れとかないと仕事捗らない系 emmet これ使ったらemmetなしではコード書けない color-picker 文字通り、カラーピッカー 色の指定とか楽になる pigments (主にCSSで使うと思うけど)カラーコードから色を読み取ってそれを表示してくれる。 いちいちカラーコードを調べなくてもいいのが嬉しい。 autocomplete autocomplete-plus autocomplete-snippets autocomplete-*** autocompleteシリーズ。予測変換を出してくれる優秀なpackage。 入れといて損はない系 atom-beaut

    ATOMおすすめパッケージ 2015年末版 - Qiita
    quodius
    quodius 2016/11/22
  • キー入力を表示しながらスクリーンショットGifを撮る

    B! 68 0 0 0 作ったソフトの説明なんかをする時に Gifなんかで紹介しようとすると、 ショートカットキーを使って簡単に出来るよ! みたいな説明がいまいち上手く出来ません。 ですが、たまにGifやビデオなんかで実際のキー入力を表示している様なのがあって、 使いたいな、と思っていたので色々調べてみました。 Mac KeyCastr Key Codes Mouseposé Pin Point キーボードビューア KeyCast Macまとめ Windows KeyCastOW osdHotkey ShowOff QiPress Target Keybaord Jedi KeyDisplayer PointerFocus キーロガー Windowsのまとめ Linux (というよりPython) pykeyview key-mon ScreenKey Linuxまとめ Mac KeyCa

    quodius
    quodius 2016/11/22
  • Macでデスクトップをgifで録画〜LICEcap | | Scimpr Blog

    licecapwww.cockos.com/licecap/ インストールlicecapのアイコンをApplicationsにドラッグアンドドロップすれば終わり 起動背景が透けてるウィンドウが立ち上がる 録画したい箇所にウィンドウを重ねて右下のRecord…ボタンを押せば録画スタート. Stopボタンで録画終了. 初期の8fpsだと飛び飛びになりすぎるので、適当に20〜30くらいにする. できた キー操作表示〜KeyCastrgithub.com/keycastr/keycastr 公式のDownload latest releaseからダウンロード、zip解凍してappファイルを Applicationsディレクトリに放り込めばインストール完了 Enable access for assistive devicesなんとかと言って立ち上がらない場合は、システム環境設定>セキュリティーとプ

    Macでデスクトップをgifで録画〜LICEcap | | Scimpr Blog
    quodius
    quodius 2016/11/22