九大伊都キャンパスでお話しさせていただきました。 ※スライドで日付が2017年となっていますが、2018年となります
という試みをやってみたのでその学びをメモ。 もちろん全てのケースをカバーできたわけではなく、無限に気になることはあるけど、まあきっかけといことで。 環境はmacOSです。CIで動かすのは続編としてまたいつかブログに書きます。 何を使うか いわゆるE2E(URLでページ開いてボタン押したらどうでこうで)をやりたい場合、フロントエンド的な観測範囲だと現時点ではこの2択になるのかなーと思う。 Selenium TestCafe 他にオススメあれば知りたいです。 Selenium https://github.com/webrtc/samples/tree/gh-pages/test とかでも使われてる例があって身近ではあるけど、正直使いたくない・・。 https://github.com/webdriverio/webdriverio とかあわせていれれば多少のシンタックスはマシになるけど、もう
※ このポストはDavid Morganの許可を得てWhy I moved from Java to Dartを翻訳し、投稿しています。 ある人はJavaScriptからDartに移行したと聞いています。まあ、私の旅は少しばかり違いますが。私はJavaからDartに移行しました。そして、adwords.google.comの一部も一緒に。 AdWordsはGoogleの収益の中心であり、今まさにDartで書き換えつつあります。ところが、私が仕事しているAdWordsの一角(スキップ可能なYouTube広告を売る部分)は既に2014年からDartで動いていました。 我々のチームはDartを使うように指示されたわけではなく、そう頼まれたのでさえない、というところが面白いところです。我々はDartの能力を見出し、試す価値があると判断したのです。 重要なのは、ガラポン再構築を行わなかったことです。
「株主優待の桐谷さん」とデートしたら財テク凄すぎて笑った 『月曜から夜ふかし』でもおなじみの投資家・桐谷さんの財テクに、アラサー記者が迫る。 提供:株式会社東京証券取引所 この記事は、金融リテラシーゼロの迷えるアラサー記者・大木がお届けします。 皆さん、『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)など人気バラエティ番組でおなじみ、「株主優待の桐谷さん」こと桐谷広人さんをご存知ですか? 元プロ棋士で、現役時代は羽生善治さんと対局するほどのキャリアを持ちながら、現在は株主優待を生活に活用し投資家として活動されている方です。 優待券を消化するべく、日々、自転車で爆走している桐谷さんの姿をテレビで観たことのある人も多いのではないでしょうか? 私もテレビでお見かけするたび、そのユーモアセンスに母性本能をくすぐられ、いつかお目にかかりたい…と思っていましたが、今回なんとお会いするチャンスが巡ってきました! フ
MANABIYA 2018-03-24 (sat) Webセッション 3時限目の発表内容 https://manabiya.tech
SREチームの那須です。 3/7に開催されたピクスタさんの 大規模プラットフォームを支えるエンジニアの技術と工夫〜Web現場Meetup #3〜 で登壇させていただきました。そのときにお話ししたgrpc-gatewayを使った管理画面の構築について改めてまとめてみます CrowdWorksのマイクロサービス化の試み CrowdWorksでは現在マイクロサービス化を進めています。 CrowdWorksはモノリシックなアプリケーションです。様々な機能が一つのアプリケーションに同居し、サービスを提供しています。 モノリシックなアプリケーションの問題点としては一つの問題が全体に波及してしまうということがあります。メッセージの機能を改修したところ問題が発生しアプリケーション全体が不安定になるということもありえます。 そこでCrowdWorksでは最初の試みとして、新しく作るサービスをCrowdWor
Firebase 使ってみた 2018 最近は技術についてはレイトマジョリティでいいなと思ってる。 Firebase はもう完全にやっていけるかんじっぽいのというのを各方面から聞いたので試してみた。 だいぶ前に Firebase を使ってみたとき、 Realtime Database のクセが強すぎてこれはあかんなという感じだった。今では Cloud Firestore があるので話が違うだろうと思いあらためて実用アプリを一個作ってみた。 前にクライアントサイドだけで実行して保存先は Google Drive という野蛮なメモツールを作ったことがあった。これのバックエンドを Google Drive から Firebase にしてみた。 元々のツールが Google Drive との接続部分を一つのファイルに切り出していたので、これをいじって Firebase に対応するだけでスッと作れた
この記事は,テキストから画像を生成するGANについて横断的にまとめることを目指しました. "text-to-image"と呼ばれるタスクであり,テキスト(キャプション)を条件として,そのテキストにあう画像を生成することを目指します. 有名な研究では,StackGANがあります. 以下目次です. References なぜテキストから画像を生成するのか? どういう生成モデルが優れているのか? このタスクを困難にしている要因は? 自然画像の高次元空間 テキスト空間と画像空間の違い データの用意 text-to-image synthesisの研究の流れは? どういう画像を生成するか? 使われているデータセットは? 生成できる解像度は? ネットワーク構造はどうなっているか? Loss関数やDiscriminatorに工夫はあるか? 雑感 おわりに References [1] GAN-INT-C
ども、@kimihom です。 今回は私が今まで開発して来た個人開発と、そこで学んだ次の可能性について記していく。 個人で開発したアプリで食っていく 今でもちょくちょく個人開発をしている方をよく見かける。安定した仕事に勤めていた頃、私もその個人開発者のうちの一人だった。週末や空き時間があれば、ひたすらスマホアプリを開発し、私が作ったアプリの合計は十数個にのぼる。最初はゴミみたいなアプリを量産してたわけだけど、経験を積むにつれていいアプリを作る感覚を持てるようになって、1つだけ当たったアプリ(個人開発で15万DL 超えのアプリ)を作ることができた。この"当たるアプリを作る感覚"ってのは、アプリのアイディアそのものであったり、開発だけでないデザインやストアに掲載する文言やSEO、シェアされる仕組み、その他運用テクニックなど多様なものだ。 個人開発を可能にした背景に、スマートフォンアプリの流行が
アレルギーの治療に専念するため退職しました 実は、2月末で仕事を退職しておりました。アレルギー改善のため、3月は休養を取っておりました。 今では、7割ほど回復していて外出も容易にできるようになりました。 これからの人生を見つめ直すきっかけになった アレルギーが悪化したとき、これからどう生きていこうかと本当に悩みました。 ギリギリの体調で抗ヒスタミン薬を服用して何とかやっていけたけど、帰宅したら倒れ込むようにして寝込んでいて、家族に心配をかける日々が続いていました。 休んでいる暇なんて、無いんです。小学校への入学を控えている長男、イヤイヤ期の次男、そして要介護になった実家の父のこと。でも、アレルギーが悪化してまた生死を彷徨ったらと考えると・・・それこそ家族に負担を掛けてしまう。今は休むしかないのだと腹を括って、現状を受け入れました。 アレルギーの治療を優先しました まずは医師の診察と、民間医
UIとは「ユーザー・インターフェース」の略で、UXは「ユーザー・エクスペリエンス」の略です。 インターフェースは「接点/接触面」、エクスペリエンスは「経験/体験」を意味します。 ゲームにおけるUI/UXデザインとは、「ゲーム」と「遊び手」を仲介する絵や文字の表現を通じて、心地よいゲーム「体験」を作りだすこと、とも言えます。 任天堂におけるUI/UXデザイナーの具体的な制作物は、 ・タイトル画面やメニュー画面 ・ゲーム中の体力ゲージやボタン、マップ、アイコン ・フォントやメッセージ ・勝敗の結果画面(リザルト画面) などとなります。 これらのUIを通じて、お客様にストレスなく心地よいゲームプレイを提供することがUI/UXデザインの主な役割です。 特に、ゲームは娯楽品であって生活必需品ではないため、わかりにくければ簡単に手放されてしまいます。そのうえ、何百万人というプレイヤーがUIを何百回、何
 TL;DR; 「分散ロック」が分散システムの設計図に登場した時 だいたいその設計は間違っていて本当に必要なものはトランザクションだ 並行システムを実装する際にロックを用いるのはとても自然なことだ。 僕も普段はロックフリー系のアルゴリズムに詳しいと言われがちだが知識量でいったら実はロック系の方が多く蓄えているかも知れない。 分散システムは並行システムであることが多いので、その中にロックが登場するのはとても自然な発想である。 よく「分散」「並行」「並列」の言葉の定義がごっちゃになっているケースがあり、この記事の主題にしたいわけではないので深くは言及しないが、分散システムは環境などの要因で突如として参加者が音信不通になったり復活したりする点で並行システムと大きく異なる。 並行システムと同じノリで分散システムを設計しようとした際に陥る頻出の過ちが「分散ロック」である。そのアイデアはとても簡単で
最新のmacOS 10.13.3 High SierraにもAPFS暗号化ボリュームに作成したパスワードがログに平文のまま保存されるバグが確認されたそうです。詳細は以下から。 Appleが昨年10月にリリースした「macOS 10.13 High Sierra」にはディスクユーティリティに複数の不具合があり、「APFS暗号化ディスクを作る際に設定したパスワードが、パスワードのヒントして平文のまま表示」が確認され、先週には「ディスクユーティリティが利用している“newfs_apfs“コマンドがパスワードを平分のままログに保存してしまう」不具合が見つかりました。 先週、この不具合を検証した際は「macOS 10.13.2で修正された」と記事にしていましたが、本日、元MacUserマガジンのライターHoward Oakleyさんが検証したところ、現在最新のmacOS 10.13.3 High S
- はじめに - 以下、MANABIYA techなるイベント内のAIセッションにて登壇させて頂きました。 manabiya.tech 大きなスペースでフザけたタイトルで発表するという最悪さでしたが、満員になり立ち見状態でした。 ありがとうございました。 正当な方向性でいけば登壇スライドを公開して終わりなのですが、会社のアカウントでSlideShareにアップロードするという行為に宗教上耐えきれそうにないため、会社情報を含まない範囲でここに思い出と共に書き残す形にしようかと思います。 - 登壇内容 - 登壇では、以下3つをテーマに話をしました。 AI屋さんの定義、分類は? 実際AI屋さんって何やってるの? 上手くAIプロジェクトを回すには? AI屋さんの定義と分類 AI屋さんとは、「セッションタイトルが ‘AI’ だったので私が仕方なく付けた名称」です。 そもそも私は、機械学習や統計モデル
発表で使ったスライドはこちらからどうぞ。発表前にスライドを公開しようとして、エクスポートした PDF / .pptx を Speaker Deck と SlideShare にアップロードしたら変換エラーになってしまい、苦肉の策で GitHub リポジトリに置いたりしてみたのですが、 Google スライドで作ってるんだから単にリンクを共有するだけで良かった。とはいえ変換エラーは気になるので、解決方法を知っている方がいたら教えてください。 docs.google.com ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました。持ち時間を使い切ってしまい、質疑応答の時間が無くなってしまいました。すいません。しばらくの間 ama をチェックしようと思っていますので、質問があればコメントください。 @kyanny に直接質問いただいても構いません。 主催・スタッフの皆さま、ありがとうございました。今回が
昨日、ランチのときに、ミネムラさんくらいのちゃんとした感じの格好をしたいというありがたい話を同僚からしてもらったので、参考情報をまとめておく。 前提として対象は以下です。 職場はオフィスカジュアルではなくて完全私服OK。 自転車通勤とかがある。 普通に高くないスーツ着ている人と差がない程度にはカネを使う。 シャツ オーダーしましょう。オーダースーツの店は敷居が高いし、スーツは着ないのでお呼びじゃない感じ。シャツ専門店だと気楽。店によるけど1枚4-6000円前後でいけるはずです。 この際形状記憶の布を選択するようにしてください。アイロンがけは面倒。形状記憶なら洗濯後に干すときに伸ばしておけばほとんどシワはでません。 色、柄はお好みでよいのですが、無地の白から私服っぽい柄とか、幅をもたせておいたほうが飽きがこないです。 ディテールは好みで良いと思いますが、胸ポケットはボールペンをどうしても刺し
この記事で紹介したように、無料の「文書」はネットに多くあるが、同様に有益な「動画」もたくさんある。そこで、今回は経営やビジネスの「本質」に気づかせてくれる優れた動画を紹介したい。 革新的なことをしたいなら「ナウイスト」になろう いまはMITメディアラボの所長を務めるJoi Itoのこの動画は、インターネット時代の本質を改めて見事に表現している。特に、事業は「MBA主導からデザイナーやエンジニア主導に変わった」と述べ、深センの子供達が携帯を「アジャイル」的にどんどん作っていく事例を紹介しながら、次のメディアラボのトップは「深センから」、と「未来」に繋げていく何度見ても刺激される。 マックワールド 1997 ジョブズの「帰還」 これは、スティーブ・ジョブズが97年のマックワールドでアップルへの復帰とその戦略について語る動画。取締役会の刷新、アップルの強みの再認識、そしてマイクロソフトとの電撃的
長いタイトルが全てを表していて、NestedScrollViewの中にRecyclerViewを配置した場合、要素全てメモリ上にallocateされて困った話。そのまんま。 こんな感じでNestedScrollViewの中にRecyclerViewを置いた場合 <NestedScrollView> <RelativeLayout> .... <RecyclerView /> </RelativeLayout> </NestedScrollView> 例えば30個RecyclerViewが表示すべきItemがあるとする。そのうち画面に表示されるのは6個だったとして、メモリ上に展開されるItemの個数は当然6個を期待するところだが、実際Android Profilerで見てみると30個allocateされる。30個だったらまだいいのだが、「スクロールしてbottomまで表示するとサーバに次の要
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く