タグ

2021年6月23日のブックマーク (7件)

  • 学び方のデザイン加筆版

    1. 学び方のデザイン 盲点に気づくことから始まる学びのプロセス このスライドは2014年の 灘校土曜講座にて使用した講義資料に 口頭でのやりとりと質疑を加筆したものです サイボウズ・ラボ 西尾泰和(52回生) 2. 今回正解を教えにではなく 今悩んでる問題を共有して アイデアを貰いに来ました 2 土曜講座でOBが話しますっていうと 「僕が知っている正解をみんなに教えます」という物が多いかもしれないが 今回は、僕が悩んでいる問題を共有し、僕なりの回答を説明し、 それに対して皆さんがどう思うかアイデアを伺いに参りました、よろしくお願いします。 3. 僕ら学ぶの得意だよね? 3 少なくとも灘校に合格してるし、 大部分の人は東大京大に進学するわけで。 だから特にデザインするまでもなく、 今までのやり方でいいんじゃないかな、と 僕もそう思っていました。

    学び方のデザイン加筆版
    quodius
    quodius 2021/06/23
  • 2020年版 チーム内勉強会資料その1 : JSON Web Token - r-weblife

    おはようございます。ritou です。 5月下旬ぐらいにチーム内勉強会としてJSON Web Token(JWT)についてわいわいやりました。 その際に作成した資料に簡単な説明を添えつつ紹介します。 このブログではJWTについて色々と記事を書いてきましたが、その範囲を超えるものではありません。 ちょっとだけ長いですが、ちょっとだけです。お付き合いください。それでは始めましょう。 JSON Web Token boot camp 2020 今回の勉強会では、JWTについて概要、仕様紹介という基的なところから、業務で使っていくにあたって気をつけるべき点といったあたりまでカバーできると良いなと思っています。 JSON Web Token 概要 まずは概要から紹介していきます。 JSON Web Tokenの定義とはということで、RFC7519のAbstractの文章を引用します。 JSON W

    2020年版 チーム内勉強会資料その1 : JSON Web Token - r-weblife
    quodius
    quodius 2021/06/23
  • t_wadaさんと柴田芳樹さんの講演から、テスト駆動開発の良さを実感しました。 #JaSST - ブロッコリーのブログ

    はじめに 先日、JaSST'18 Tokyoが開催されました。 JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST'18 Tokyo 最大7トラックにまで別れた中、私はテスト駆動開発関連のセッションにも参加しました。 そのセッションで得た以下の内容を記載していきます。 チュートリアル「コードを書きながら学ぶテスト駆動開発」 招待講演「私が経験したソフトウェアテストの変遷」 JaSST'18 Tokyo チュートリアル「コードを書きながら学ぶテスト駆動開発」 テスト駆動開発(TDD)の第一人者であるt_wadaさんが講師となってTDDを学びました。 当日のツイートまとめ 以下のページです。*1 togetter.com チュートリアルの構成 このチュートリアルでは以下の2部構成でした。 t_wadaさんによるライブコーディング付きのTDDの方法についての発表 ペアプログラミングでのTDD体

    t_wadaさんと柴田芳樹さんの講演から、テスト駆動開発の良さを実感しました。 #JaSST - ブロッコリーのブログ
    quodius
    quodius 2021/06/23
  • 5. 配列/コレクションを操作するクラス (2)

    5.2. コレクションを操作するクラス 「java.util.Collections」はコレクションを扱う上で便利な機能を提供するユーティリティクラスです。Arraysクラスとよく似た機能だけでなく、コレクションクラス特有の機能も提供されています。まずArraysクラスとよく似た機能について説明します。

    quodius
    quodius 2021/06/23
  • Java Stream におけるソートのお作法 - A Memorandum

    ソート対象 昔ながらの読みにくいソート Lambda を利用した冗長なソート Java8 Stream における正しいソート thenComparing による複合キーのソート ソート条件の指定 null コンパレータ Comparable Map のソート まとめ ソートキーの指定 ソート条件の指定 ソート条件 Map のソート ソート対象 以下のような id と name プロパティを持った Item を考えます。 public class Item { private Integer id; private String name; public Item(Integer id, String name) { this.id = id; this.name = name; } public Integer getId() { return id; } public String ge

    Java Stream におけるソートのお作法 - A Memorandum
    quodius
    quodius 2021/06/23
  • TEKTONとArgoを比較してみた

    はじめに この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2020の24日目の記事です。 Kubernetesで、CI/CDツールを選定するときに選択肢が多すぎて、何を選定したらいいかわからない!! 多くの担当者が抱えているあるあるだと思います。 ある程度トレンドを抑え、導入する環境の要件に相応しいCI/CDを選定していきたいものです。 その中でも、TEKTONとArgoが有名なCI/CDツールである。ということは何となくわかっていますが、 よくよく違いについてあまり理解していなかったので、調査してきました。 実はプロジェクトのこと TEKTONとArgoをCI/CDツールと思っている人は少なくないと思いますが、 実は、プロジェクトであるということです。 実際、我々がTEKTONとArgoと省略して呼んでいるのはどうやら、大抵は以下のことを指していることが多いです。

    TEKTONとArgoを比較してみた
    quodius
    quodius 2021/06/23
  • デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方 - hitode909の日記

    DEEP WORKのは読んだ人も多いと思う。前作では、気が散る通知を省いて仕事に集中する、という話だったのが、このでは、人生においてもスマホの通知や、タイムラインの無限スクロールに気を取られずに生きる方法について教えてくれる。 昔からテクノロジーとの距離感には苦労していて、中学校3年間はmsnメッセンジャーを見ていたら終わり、高校3年間は匿名掲示板を見ていたら終わった。大学はtwitterを見ていたら4年で出れず5年目に突入した。社会に出たらSlackを四六時中見ている。 スマートフォンはもともとiPodと電話が合体したものだったけど、ユーザーに向けてリコメンドした広告を見せると信じられないくらいに儲かることが発見されて、巨額の富が投入されている。その結果、現代では普通のスマホユーザーは多大な時間をSNSを見て過ごしている。 このでは、そのような依存状態から脱出するため、デジタル機器

    デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方 - hitode909の日記
    quodius
    quodius 2021/06/23