タグ

2016年6月2日のブックマーク (6件)

  • CSSで作ったドロップダウンメニューのドロップの動きいろいろ

    CSSだけで作ったドロップダウンメニューのドロップの動きをいろいろと考えてみました。ちょっとしたことですが、目を引く動きはサイトの印象をよくするかもしれないです。 では解説していきます。まずはHTMLからです。 <ul id="normal" class="dropmenu"> <li><a href="#">menu</a> <ul> <li><a href="#">submenu</a></li> <li><a href="#">submenu</a></li> <li><a href="#">submenu</a></li> <li><a href="#">submenu</a></li> </ul> </li> <li><a href="#">menu</a> <ul> <li><a href="#">submenu</a></li> <li><a href="#">submenu

    CSSで作ったドロップダウンメニューのドロップの動きいろいろ
  • CSSのみで実装するシンプルなドロップダウンメニュー - NxWorld

    JavaScriptは使用せず、CSSのみで展開時にちょっとしたアニメーションも加えたシンプルなドロップダウンメニューのサンプルです。 最近ではスマートフォンやタブレットに対応させたりレスポンシブ対応したりで、クリック時にも対応とかウィンドウサイズによって見栄えを大きく変えるといったものが多いとは思いますが、こちらは主にPCで使用するような単純にhoverで展開されるタイプのものになります。 はじめに 以下で紹介しているドロップダウンメニューは、全て下記のようなHTMLとベースとなるCSSが指定してあります。 <ul> <li><a href="#">nav</a></li> <li> <a href="#">nav</a> <ul> <li><a href="#">sub nav</a></li> <li><a href="#">sub nav</a></li> <li><a href=

    CSSのみで実装するシンプルなドロップダウンメニュー - NxWorld
    quuuteee
    quuuteee 2016/06/02
    “CSSのみで実装するシンプルなドロップダウンメニュー”
  • テクノロジーを駆使して、地域に貢献する|Code for Japanの試み | キャリアハック(CAREER HACK)

    市民が主体となり、テクノロジーを活用して公共サービスなどの地域課題解決を行なう「シビックテック」。デジタルクリエイターの活躍のフィールドは、WEB・IT業界のみならず、行政や市民を巻き込んだ国や地域にまで及んでいる。 シビックテックの潮流 「シビックテック」という言葉をご存知だろうか?市民が主体となり、テクノロジーを活用して公共サービスなどの地域課題解決を行なうこの取り組み。 行政に対して優れたエンジニアやデザイナー、起業家といった面々が手を貸し、地域の課題を自分たちの手で解決するという、「新しい行政と民間の協働の形」が始まっている。 日でもCode for Japan(以下CfJ) という団体が昨年10月に設立された。「ともに考え、ともにつくる」というテーマの下、様々なバックグラウンド・所属先の異なるメンバーがフラットかつオープンに地域の課題を解決する為の場作りを行なっている。 今回お

    テクノロジーを駆使して、地域に貢献する|Code for Japanの試み | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 二輪駆動の人間中心設計 - UXploration

    人間中心設計プロセスの「2つの誤解」 先ずは以下の図をご覧ください。これは、著者が評議員を務める人間中心設計推進機構が自社の公式サイトで掲載している人間中心設計(Human Centered Design:HCD)のプロセス図です。「人間中心設計 プロセス」と画像検索すると類似する画像が沢山ヒットしますが、多くは以下のような図ないしは円形の図で示されていることが多いです。 (出典:HCDのプロセスと手法) 国際規格として1999年に発効されて以来、この図は17年もの間、ユーザー中心・ユーザー視点で自社製品やサービスを構築、実現するための手段としてさまざまな研究論文やプレゼンテーションなどに流用されてきました。 が、17年も経過するとさまざまな変化が訪れます。もともとはユーザビリティ強化の一環としてハードウェア業界の発展に伴い普及してきた人間中心設計ですが、逆もありきでソフトウェア業界でも同

    二輪駆動の人間中心設計 - UXploration
  • 感謝!日頃お世話になっている高画質なフリー写真素材サイト5選【2016年版】 - 鯖メシ

    私が格的にブログを始めた2015年、いつもAC写真の素材にお世話になっていました。 ただ近頃は利用者が増えたのか、似た画像を目にするようになりました。 「他にも無料写真はないかな?」と探した結果、クオリティの高い写真を提供する下記サイトにたどり着きました。 保存時に画像サイズが選べる『pexels』 高画質でシュールな写真『GRATISOGRAPHY』 “関連画像”の機能が便利な『picjumbo』 見たことのないクールな写真『SplitShire』 うっとり見とれる写真素材『Unsplash』 会員登録不要ですぐにダウンロードして使えます。また著作権なしで、商用利用も可能な素材ばかりです。 Webデザイナーやエンジニア、ブログを書く人たちに少しでもお役に立てれば幸いです(すでにご存じでしたらすみません...orz)。 補足:「パブリック・ドメイン」とは? ここで紹介するサイトのほとんど

    感謝!日頃お世話になっている高画質なフリー写真素材サイト5選【2016年版】 - 鯖メシ
  • 超効率的にかっこいい体を作る!接骨院の院長が教える自宅での肉体改造戦略まとめ - キングの非暴力宣言

    2016 - 06 - 02 超効率的にかっこいい体を作る!接骨院の院長が教える自宅での肉体改造戦略まとめ 体の痛み・悩み相談 筋トレ スポンサーリンク おすすめ記事セレクション ・ バターコーヒーダイエットを継続しつづけて起きた5つの変化 ・ 元富士通で接骨院院長のぼくの年収は630万円!転職しようかな。。。 ・ 人気の整体=腕が良いは間違い?93%が1年以内に成功した『予約でいっぱいにしようシステム』 ・ 基を知らない人が筋膜リリースで効果を出せるわけがない シェアする Twitter Google+ Pocket フィジークというボディビルのような大会があるのをご存知でしょうか? 患者さんでフィジークに出場されている方がいてその存在を知りました。ボディビルに比べるとかっこいい体を目指す、審査するといった内容のようです。 話をきいてぼくも体を鍛えるということに興味を持って調べて思っ

    超効率的にかっこいい体を作る!接骨院の院長が教える自宅での肉体改造戦略まとめ - キングの非暴力宣言