qwerty86のブックマーク (1,286)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい・溶けないシャーベットのようなものが入っているキャラメルフラペチーノ風ドリンク

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた > 個人サイト >私的標趣味の製麺 >ライターwiki マドゥライのキャラメルフラペチーノことジガルタンダ インドのタミル・ナードゥ州にあるマドゥライという都市で、ビリヤニ屋さんのデザートとして出てきたのが、ジガルタンダという謎の冷たいスイーツだった。 同席していたインド在住の方曰く、ジガルタンダは「マドゥライのキャラメルフラペチーノ」とのこと。 ジガルタンダが運ばれてきた。 これがマドゥライのフラペチーノだそうです。 マドゥライはこちら べてみると、液体部分はキャラメリゼされて香ばしさが加わった甘さ強めの濃厚なミルクのようだ。練乳っぽい。その中で浮遊しているザラザラした

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい・溶けないシャーベットのようなものが入っているキャラメルフラペチーノ風ドリンク
    qwerty86
    qwerty86 2025/04/26
    ちなみにバダムピシンは個人輸入なら普通に米国から買える。アーモンド生産の大半はカリフォルニア州であることから、インド現地でもこの辺りから加工済み品を輸入しているだけだと思われる。
  • 日本人が米国白人に同情してるのは流石におかしいだろ……

    最初に言っておくと別に俺はもともと反米ではないし トランプ以降も西側の一員としてやってくしかないと思っているが しかし外国に製造業奪われた白人の苦境!みたいなのに同情するのは流石におかしいとしか思えない あれってマジで 「東アジア人に美味しい製造業の上澄み持ってかれてる、許せねえ」 「市場歪めてでもとにかく東アジア人に美味しいところもってかせるな、俺らに返せ、理由?神に与えられた当然の権利!」 でしかないわけでさ そんなもんに日人がシンパシー感じるの気で意味が分からねえよ いや当に分からん そもそも戦後日は 自由貿易万歳!民主的で平和に経済発展するならだれでもウェルカム!という米国のお題目に愚直に従って 西側で楽しく製造業無限拡大ゲーやってたら 「日人調子乗りすぎじゃね?非白人のこいつらが勝ってるのって為替と人件費のせいだろ、潰したろ!」 「為替はプラザ合意で包囲網するか!協調介

    日本人が米国白人に同情してるのは流石におかしいだろ……
    qwerty86
    qwerty86 2025/04/08
  • 椅子が全てを決めるなら椅子の数も分配も椅子が決めているはず

    anond:20250316121846 こういう世界観、つまり「人間の生産性は『社会的ポジションや生産装置の性能=椅子』がすべて、座っている人間の能力や努力は関係ない」 これは椅子理論とか呼ばれており、まあ一理あるんだけど これを基にすると元増田の提言「だからもっといい椅子を増やせ、俺たちにも配れ」は完全に破綻している。 だって、椅子の性能がすべてなら、椅子の数もその分配構造もそれを担う椅子の性能が決めているはずだろ? 人間の能力や努力は関係ないはずだ。 椅子が少ないのは椅子のせいであって、椅子に座っている人間の能力や努力とは関係ないはずじゃん。 もっと努力して椅子を増やせとか、椅子をもっといい感じに配れという話はナンセンスになる。 つまり椅子理論はある種の正しい理論ではあるが、世界を変えるための役には一切立たない。 これは自由意志論や自己責任論にも通ずる構造なんだよな。 最新の自然科学

    椅子が全てを決めるなら椅子の数も分配も椅子が決めているはず
    qwerty86
    qwerty86 2025/03/16
  • ペットとして親しまれるイエネコが中国に伝来したのは1400年前であることがDNA研究で明らかに

    現在、ペットとして親しまれているネコは来「イエネコ」と呼ばれる種類で、ヨーロッパヤマネコが家畜化されたものを指します。こうしたイエネコが中国に伝来したのは約1400年前の西暦600年頃であることが、北京大学ゲノム多様性進化研究所による調査で明らかになりました。 Leopard Cats Occupied Human Settlements in China for 3,500 years before the Arrival of Domestic cats in 600-900 CE around the Tang Dynasty - 2025.01.31.635809v1.full.pdf (PDFファイル)https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2025.01.31.635809v1.full.pdf Pet cats arrived in

    ペットとして親しまれるイエネコが中国に伝来したのは1400年前であることがDNA研究で明らかに
    qwerty86
    qwerty86 2025/03/11
    ブコメのカラカミ遺跡の例はDNA検査をしておらずイエネコなのか怪しい(ヤマネコかもしれない)。これはちゃんとDNA検査+炭素年代測定をしましたという研究。
  • ワンパンマンがもうめちゃくちゃ

    近年の漫画界を語る上で外せない作品の一つに『ワンパンマン』がある。ご存じのように、ONE先生によるWeb漫画として始まり、その斬新な世界観と圧倒的なギャグセンスが話題を呼んだ。ヒーローの中でも最強の男、サイタマがどんな相手も一撃(ワンパンチ)で倒してしまうというシンプルかつ痛快な設定。さらにその設定を支える絶妙なテンポ感やキャラクターのバリエーション。リメイク版では村田雄介先生が作画を手掛け、圧倒的な画力でファンを魅了してきた。アニメ化も成功し、世界中で人気を博している。しかし、ここ数年、どうにも「ワンパンマンがもうめちゃくちゃ」だと言わざるを得ないような状況が続いている。とくに、Web連載版に関しては「なかったことになったんじゃないか?」と思うほどの混乱が生じ、そもそも原作自体が全く進んでいないのでは…という声も少なくない。今回は、そんな『ワンパンマン』をめぐるファンの混乱と、作品が抱え

    ワンパンマンがもうめちゃくちゃ
    qwerty86
    qwerty86 2025/01/24
    完全なデマで、ONE版はロールバック修正などしていない(村田版だけ)。キーワードだけ入れて作ったAI文章だろう。事実を混ぜてAI生成されると事前知識がない人間は容易に騙される。
  • 農業をもう一度基幹産業に - 内田樹の研究室

    農業についてよく講演や寄稿を依頼される。私自身は都会生活者で、農業とはほぼ無縁の生活を送っている人間である。だから、私に農業のことを訊きに来るのは「現場のことはよく知らないけれど、日の農業のさきゆきに強い不安を抱いている人間」の意見も(参考のために)聴いておきたいということなのだと思う。だから、以下に私が書くことは、ふつうの農業関係者がまず言わないことを、まず用いない言葉づかいで語ることになる。そういう視点からも農業の重要性と危機を語ることもできるのだということを分かって頂きたい。 私は1950年、戦後5年目の東京の多摩川のそばで生まれた。下丸子の駅から多摩川の河川敷まではかつて軍需工場とその下請けが立ち並んでいたところで、B29の爆撃でほとんど廃墟となった。そのあとに人々が住み着いたのである。 私の家の前には「原っぱ」があった。春には菜の花が咲き、秋にはススキが揺れる、遠目にはきれいな

    qwerty86
    qwerty86 2025/01/16
    このレベルの現実無視のバカインテリの放言を何か根拠のある意見だと思ってフンフン聞いてるバカが役所やアカデミアやNPOや中小企業の社長にいてアホな意思決定してきたのが日本が終わってる原因では
  • エンジニアの"港区女子化"問題|ふるさと@ITスクールレアテック

    最近の若手エンジニアの金銭感覚、バグってませんか?という話です。 嬉しいことに、最近のスタートアップやフリーランス市場、外資企業などでのエンジニアへの報酬が明らかに高騰しているように感じます。 そういえば、つい最近もフリーランスになったら月収80万円みたいなツイートがプチ炎上していましたね。個人的には、フリーランスなら普通によくある話だと解釈しています。 年齢ではなく、スキルに対する報酬設計という意味合いではすごくいい流れだと感じています。現に、私の周りでも20-30歳くらいの子達が、すごくいいお給料で働いている事例を沢山見てきました。 20-30歳くらいの方が、600万とか、800万とかお給料をもらっているのを見ると、すごい!凄すぎる!エンジニアすごい!って思っています。 一方で、私みたいな老害おっさんからすると、彼らが高すぎるこの市場で何かが麻痺してしまわないか不安になってしまったので

    エンジニアの"港区女子化"問題|ふるさと@ITスクールレアテック
    qwerty86
    qwerty86 2025/01/16
    このレベルのバカが経営したり運営してる会社やコミュニティに入ってる人間、業務では一切かかわりたくない。とりあえず"RareTECH""エンベーダー"の名前は保存した
  • JTC新卒一括採用を批判してたはてな民がカワンゴの「こじらせてる奴らは中途でとってもダメ、やるなら高校から」を絶賛してて草

    いやそれ自体は正論なんだけどね 気づくの遅すぎるというかそれ社会全体で一度やった流れなんですよ 日のJTCも全く同じでさ 高卒中卒が組織をつくった創業期は変な人材でも片っ端から集めてたけど そんな連中ばかりだとトラブルが絶えないし、許されるのはごく最初期のみで 社会からのハードルが上がると「経歴のきれいな人材が要りますよね、しかも若くないと教育できませんよね」 ってことになり、新卒一括採用したり、資があるところは高校や専門学校やら作って青田刈りしてきた んで、そのルートに乗れなかった奴らが排除されてきたんだよ それを今更なんか新しいことに気づいたかのようにハッとして やっぱり中年でこじらせてる奴はダメだった!そんな奴ら中途でとってもどうしようもない! もしかして若いうちに教育すれば良いのでは!? ってさすがに周回遅れ過ぎるだろ それでもまだ、はてな民の若いころはITというフロンティアが

    JTC新卒一括採用を批判してたはてな民がカワンゴの「こじらせてる奴らは中途でとってもダメ、やるなら高校から」を絶賛してて草
    qwerty86
    qwerty86 2025/01/13
  • 最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう

    最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう 2025.01.12 Updated by Ryo Shimizu on January 12, 2025, 09:12 am JST 今日は特に強いメッセージとかはない。 ただ、正月休みの次に来た連休で、特に休んですることもない。まあすることがあるとすれば仕事くらいだ。 今日はこの後シラスの特別講義の仕事があるが、まあそれも半分は趣味みたいなもので、もっと真剣に取り組むべき仕事もいくつか抱えている。これは休みという概念がないのでまあ置いておく。 ただ、最近、OpenAI o1の正式版が出て、さらにo1 pro modeとかが出てきてしまったことで、僕の長年の悩みがどんどんなくなっていく現状について語っておきたい。 長年の悩みというと大袈裟だが、「こういうプログラムがあれば便利なのに」と思っていたようなことが、o1 pro modeに頼むと、次

    最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう
    qwerty86
    qwerty86 2025/01/13
    そもそも知識空間はユークリッド空間じゃないだろ明らかに……。情報幾何の拡張ピタゴラスが成立するような曲がった空間でしょ
  • 安い「中華EV」が大量に流れ込んできただけ…「EVシフト」を強いられた欧州の自動車メーカーの悲惨な現在地 今さら自動車産業の「ガス抜き」を始めるEUの不条理

    自動車産業との戦略対話を開始する欧州委員会 欧州連合(EU)の執行部局である欧州委員会は12月19日、年明けからヨーロッパの自動車産業の将来に関する戦略対話を開始すると発表した。これは、先の11月27日にウルズラ・フォンデアライエン委員長が欧州議会で行ったスピーチに従い、各メーカーや業界団体、労働組合などと意見交換を行い、業界の将来を議論する枠組みだ。 フォンデアライエン委員長ら欧州委員会の執行部が描いた電気自動車(EV)シフトの結果、EUの自動車産業は大きな痛手を被っている。自動車産業にディーゼル車に代表される従来型の内燃機関車(ICE車)からEVへの強制的な生産の転換を強いる一方、中国からは安価なEVが大量に流入する事態を招いたのは、欧州委員会にほかならない。 これまでも、ヨーロッパの自動車産業団体である欧州自動車工業会(ACEA)は、欧州委員会に対して、EVシフトの在り方を見直すよう

    安い「中華EV」が大量に流れ込んできただけ…「EVシフト」を強いられた欧州の自動車メーカーの悲惨な現在地 今さら自動車産業の「ガス抜き」を始めるEUの不条理
    qwerty86
    qwerty86 2025/01/08
    EU官僚が結果責任を取らないで適当なビューを垂れ流してるだけってのは初めからわかりきってた話。偉そうにそれを垂れ流す出羽守に従ってコケても誰も助けてくれない
  • 月刊「Rustは低レイヤーで使ってもunsafeだらけになるから意味がない」廃刊のお知らせ

    組込みRustや自作OSなどにおいて、従来言語より高い安全性があるとされているRustは注目される一方、Rustでも低レイヤー分野で頻発するメモリアクセスやインラインアセンブラなどでunsafeブロックが存在が多くなりがちです。 このunsafeブロックが多くなるので、結局Rustでこのような低レイヤー分野を触っても意味がないのでは?安全ではないのでは?という疑問が投げかけられることがしばしばあります。 筆者はTwitterや過去のブログで、組込みRustにおいてのunsafeとの付き合い方について触れていきましたが、内容としては分散していたので今一度この疑問に対するアンサーをまとめることにし、この論争に終止符を打とうと思います。 Rustにおけるunsafeとは そもそもunsafeとは何かというのはThe Rust Programming Languageのドキュメントにも詳しく書かれ

    月刊「Rustは低レイヤーで使ってもunsafeだらけになるから意味がない」廃刊のお知らせ
    qwerty86
    qwerty86 2025/01/06
    結局人間が保証するならC++でも大して変わらん気がするけどなあ。まあそりゃなんか起きたらunsafe部分に限定されるから少しはマシなんだろうけど
  • 新NISA、たった1年で半分が売却…なぜ?

    (Designed by Freepik) 新NISA(少額投資非課税制度)1年目で、投資信託の購入額26兆円に対し、同じ期間で13兆7000億円が売却されたとのこと。 NISA最大の敵は「売る誘惑」 長期保有へ資産配分点検 編集委員 田村正之 - 日経済新聞 「新しい少額投資非課税制度(NISA)の投資対象となっている投資信託の今年1月から11月までの購入額26兆円に対し、同期間に13兆7000億円が売却された」と話すのは投資助言会社イボットソン・アソシエイツ・ジャパンの小松原宰明氏。「わずか1年弱で半分も売られては、長期で資産形成を支援する投信の仕組みが生かされていないことになり残念だ」 www.nikkei.com 上記の日経記事でイボットソン・アソシエイツ・ジャパンの小松原宰明氏は、「わずか1年弱で半分も売られては、長期で資産形成を支援する投信の仕組みが生かされていないことになり

    新NISA、たった1年で半分が売却…なぜ?
    qwerty86
    qwerty86 2025/01/06
    何度も言ってるけどボラがある資産をガチホできるのは少数。人間はプラスとマイナスに正しく反応できない。マイナスの痛みにより強く反応してしまう。
  • 『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』、沖縄人(うちなーんちゅ)からもお勧めです|nyalra

    ウシジマくんだって、最後は沖縄にたどり着くわけで、あの土地は土からは想像もつかない特殊な地場で形成されている。功罪は大きく、僕はとてもじゃないが合わない方であった。もちろん恋しい部分だって多大にあるし、観光地として最適な場所であることも理解している。日常を忘れて数日羽根を伸ばすにはうってつけでしょう。 この「闇・沖縄」ジャンルでお勧めしたい一冊がこちらだ。 『沖縄から貧困がなくならない当の理由』、なんと直球な書名でしょう! そして、沖縄人(うちなーんちゅ)は、残念ながらこれくらいストレートでないと理解しない。書は、内地から来た大学教師の著者が、沖縄県民はみな読書を恐れ、自分の能力や知識に自信が無さすぎることへの疑問から始まる。沖縄の人間はを読むことすら「真面目(まーめー)」であり、なおかつ、あの土地では真面目野郎と認識されると非常に生きづらくなるのだ。 そういった沖縄人(うちなーん

    『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』、沖縄人(うちなーんちゅ)からもお勧めです|nyalra
    qwerty86
    qwerty86 2024/12/28
    まあなんというかバブル崩壊以降の日本って全体的にこういう雰囲気だったと思うし沖縄特有とは言い難いんじゃないかな
  • 出社方針変更への拒否反応 - Konifar's ZATSU

    インターネッツはいつでも騒がしい。 L社が出社方針に切り替えるとのこと。エックス上では阿鼻叫喚という印象で、転職の声も上がっていた。 「週5出社だとこれくらいの反発はあるよなぁ」と思って中身を読んでみたら、"原則週1"出社で当面はつよい強制力もなさそうだった。正直自分は「週1くらい行けばええやん」くらいに思ってしまっていて、インターネッツ上の反応とはだいぶギャップがあって少し驚いた。 出社方針の変更というのはそれほどセンシティブなトピックだということなのだろう。そもそも全員が両手で受け入れられるものではない。個々人の事情も複雑に絡み合っている。一方で、個社の方針そのもの以外にも"拒否反応"の要因があると思っていて、想像して雑に書き出してみる。労働者観点、経営/労務観点それぞれについて、自分に抜けている感覚や情報を補完したい。 今となっては"週1"でも電車に乗って通勤するのがとにかく嫌 感染

    出社方針変更への拒否反応 - Konifar's ZATSU
    qwerty86
    qwerty86 2024/12/14
    フルリモはやったことないけど明確な不利益変更だし、好き嫌いの話にするのはただのバカ。うちの会社でマネージャがこの解像度でしゃべってたら労組につるし上げ食らうだろう
  • SNSでの「炎上」で稼ぐ「レイジベイティング」、なぜもうかるのか - BBCニュース

    「多くのヘイト(憎悪)を受けている」。これは昨年、ソーシャルメディアへの投稿で15万ドル(約2300万円)を稼いだコンテンツクリエイター、ウィンタ・ゼス氏の言葉だ。 ゼス氏が他のインフルエンサーと異なる点は何か。ゼス氏の投稿にコメントし、動画へのトラフィックを増やしている人々を動かしているのは、しばしば怒りだ。

    SNSでの「炎上」で稼ぐ「レイジベイティング」、なぜもうかるのか - BBCニュース
    qwerty86
    qwerty86 2024/12/13
    はてなだろうが炎上したらほかのSNSにアテンションが流入するので結局儲けさせていることには変わりない。自分には関係ないと思っているハテブ民は頭が悪すぎる
  • 専業主婦が家事するおかげで仕事のクオリティを保てている

    という点をどれぐらい評価するのか?という視点が皆無なのが怖い 「3号」廃止論者の話ね だいたい共働きフルタイムが物理的に無理があることは誰もが認識しているというのに 片方が家事を担い、片方の働く環境を維持する行為を評価しないという矛盾がすごい 仮に廃止されて働くことになったとして、家事は誰がするのか?外注するの? 人手不足を解消するといいつつ家事代行の事業を拡大して、他の業界は人手不足が解消されるのか? 結局誰かが家事をやらなきゃいけないわけで、「家庭から報酬が出ていた」か「会社から報酬が出るようになるか」の違いでしかないんじゃないか? なんだか廃止論では「結局誰かが家事をやらなきゃいけない」という概念がなく 働き始めれば「家事が消える」とさえ思っていそうなのが怖い 働き損を是正する意思はわかるんだが、廃止も「家事は無意味」とするただの働き損だろう

    専業主婦が家事するおかげで仕事のクオリティを保てている
    qwerty86
    qwerty86 2024/12/13
    3号保険以外もそうだけど「働き」ではなくて「地位」に対する報酬になってしまってるので的外れ。
  • シリアのアサド政権崩壊に対する日本人の無関心ぶりが不思議でならない

    特に左派はパレスチナ応援アピールのパレスチナ国旗マークやスイカアイコンを掲げながらどうして無関心でいられるのだろうか アサド政権はこの10年でサリンなどの化学兵器を用いた大量虐殺や、多くの対立者を刑務所に送り片っ端から死刑にするなど、数十万人のシリア人を死に至らしめており、冷戦後で見ても最悪の指導者だったが日では岩波がアサド政権のプロパガンダを垂れ流したりしていた影響なのか、状況がよく理解できていないようだ 今回のシャーム解放機構による宗教や民族や外国に依存しない政権打倒はそれこそ韓国のデモなんかよりもよっぽどすごいことで、ロシアとイランとヒズボラの弱体化が生んだ奇跡とも言うべき出来事なのだが… [追記] そもそもシリアの事を知らない人が多いようなので、端的にわかりやすく識者のアカウントをいくつか紹介しておきます。信頼できる人、留保がいる人、プロパガンダな人と色々いるので見比べるといいと

    シリアのアサド政権崩壊に対する日本人の無関心ぶりが不思議でならない
    qwerty86
    qwerty86 2024/12/09
    いくら日本の左派でもそこまでカスじゃないだろと思ったらマジでパレスチナ支持だからアサド政権支持とか言ってるカス一派があるんだな。まだまだ侮ってたよ
  • ニセ税理士と日本社会の今後について

    税理士から見るソープ嬢の納税問題 https://anond.hatelabo.jp/20241205154323 すごいよこいつ、全部間違ってる ニセ士業にしたってこれは酷い、画期的低能 ちなみに下に行くほど決定的におかしい、誰が見てもわかるぐらいの間違いの指摘になる 1.基的な税務知識に暗い介助員や清掃員として納税するなら来認められるべき経費が計上出来ませんし、 意味がわからん 風呂で使う歯ブラシにタオルにローション等々入浴介助の経費として何の問題があるんじゃ おかしいのはせいぜいコンドーム代ぐらいだろ そもそも介助や清掃に高額報酬は発生しないので 「しないので」ってしとるやん 誰が決めてるのそれを 税務署員が文句言ってくる?言うわけねーわ 所得が高い(取れる税金が高い)分には文句なんかないもん (ちなみにセックス抜きでもソープ嬢が性的サービスであることは ある法律の条文に載ってる

    ニセ税理士と日本社会の今後について
    qwerty86
    qwerty86 2024/12/06
    自分を善人だと思っている人間は目的のためにどんな手段だろうと間違いだろうと正当化してしまえるのでただす方法はない。
  • 本当にマス向けの娯楽が優れてると思うならそもそも文芸なんてやる価値無..

    当にマス向けの娯楽が優れてると思うならそもそも文芸なんてやる価値無いのでは メディアとして活字、とくに文芸を選ぶ時点で間違いだ 映像なり漫画なりもっとひろく訴求できるものがいくらでもあるし それどころかSNSの煽り短文のほうがまだ稼げるし人も集まるんじゃねえの 文芸なんてそれくらい商業的価値が低い領域だ そこでさらに同人サークルやってるのを捕まえて内輪だのなんだの言ってもそんなの初めから自明の前提 単にお前がサークル活動を楽しめなかった憤を晴らすために個人文芸を叩きたいとしか思えないな そもそも別に友人づきあいのサークル活動だろうが何だろうが つまらんものにはつまらんといい、やりたいことやればいいだけだろう その程度できない奴が商業作品やったほうが楽しい云々とかアホかね 気でそう思ってるなら初めから商業に行けばいいし木っ端のサークル活動なんて気にならんよ それなのにいちいちアマチュア

    本当にマス向けの娯楽が優れてると思うならそもそも文芸なんてやる価値無..
    qwerty86
    qwerty86 2024/12/03
  • 米バイデン大統領 息子ハンター・バイデン氏の恩赦に署名 | NHK

    アメリカバイデン大統領は、銃を不法に購入した罪などに問われている息子のハンター・バイデン氏について、恩赦に署名したと明らかにしました。これまで、息子に恩赦は与えないとしてきましたが、2025年1月で大統領の任期を終えるのを前に、方針を一転させた形で波紋を広げそうです。 バイデン大統領の息子のハンター・バイデン氏は、2018年に違法な薬物を使用したにもかかわらず、使用していないと虚偽の申告をして銃を不法に購入した罪などに問われ、ことし6月、裁判所の陪審員が有罪の評決を下していました。 また、所得税を故意に支払わなかった罪などにも問われていて、アメリカのメディアによりますと、12月中に、いずれも量刑が言い渡される予定でした。 こうした中、バイデン大統領は1日に声明を発表し、ハンター氏について恩赦を与える書面にサインしたと明らかにしました。 声明の中でバイデン大統領は、ハンター氏が大統領の息子

    米バイデン大統領 息子ハンター・バイデン氏の恩赦に署名 | NHK
    qwerty86
    qwerty86 2024/12/02
    米国は究極的な意味での自力救済国家だと思ってるので、トランプも米国平均からしたらそこまで異常者ではないと思ってる。「力があるなら何やってもいい」のが米国の倫理(ただし力は常に問われる)。