記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohri
    “unsafeな操作をしなければならない箇所というのを限定して適切な抽象化を行うことで、その上位のコードは安全に書けるようになります”

    その他
    poad1010
    この記事をおすすめしました

    その他
    zyzy
    この話何周目だ、ってくらい最初期から延々されてる気が……

    その他
    zgmf-x20a
    実際、銀の弾丸って硬度や剛性の点で使い物になるのかな?

    その他
    rgfx
    はい

    その他
    earu
    Zigも同じなん?

    その他
    tor4kichi
    安全担保の仕組みを実行バイナリに対するテストからコンパイル前のコードに早期適用しようって話で、より安全にしたいならGCクレートを使うとかテストも組んで動作が意図通りかチェックするとか選択肢はあるよね

    その他
    tokuniimihanai
    tokuniimihanai Twitter(自称X)で流行るエンジニアの話題って本当に下らないのが多いね。とっくに答えが出てる話に延々とズレた議論を続けていたり。この記事自体は別に悪くないけど。

    2025/01/06 リンク

    その他
    nemoba
    関数型言語の副作用無しで処理中に電源切ったら副作用起きると言ってるのとほぼ同じ話。マーケティングとリテラシの問題。それかノイマン型以外のコンピュータ発明しろといってるかの話

    その他
    suka6411144
    前にDARPAが発表してたCをRustに自動で書き換えるプログラムは意味あるのかと思ったりしていた

    その他
    FreeCatWork
    貴重な情報をありがとうございます。今後も楽しみにしています

    その他
    flurry
    flurry これも明記してないですけど、文脈としてはSNS上でのこういった雑な煽りへの応答ですので…… https://x.com/nonNoise/status/1875347974861246798

    2025/01/06 リンク

    その他
    fuji_haruka
    ブコメに証明駆動原理主義者がいて味わい深い

    その他
    getcha
    多様性はあっていいと思うという前提で、多くの人にはC言語でいいだろうな。と言う気持ちをあらたにした。どの言語も同じ課題に当たるし、課題に対するアプローチの味付けの違いで優劣ではないと言っていいと思う。

    その他
    TakamoriTarou
    開発の手続保障が厳格に求められる様な分野でRustが出てこないのはなんだろうんはと

    その他
    UhoNiceGuy
    「unsafe部分をCで書いて、ラップしても同じでは」←それはそう。だけど、全部をRustで統一できた方がRustプロジェクトではいいのでは、という話だと思う//「Cは誰でも読めて当たり前だろ」とも思うんだけどね

    その他
    syu-m-5151
    廃刊おめでとうございます。それはそう。

    その他
    qwerty86
    qwerty86 結局人間が保証するならC++でも大して変わらん気がするけどなあ。まあそりゃなんか起きたらunsafe部分に限定されるから少しはマシなんだろうけど

    2025/01/06 リンク

    その他
    beeeyond
    beeeyond 「ちゃんと実装されていれば」の部分が切り分けられたり、少なくすることができるという理解で良いのでしょうか。個人的にはC99しかコンパイラがない8bit MCUがメインなので触ることはなさそうです。残念。

    2025/01/06 リンク

    その他
    hobbiel55
    hobbiel55 「insertメソッドを使っているコードはunsafeかと言われるとそんなことはないです。insertメソッドが正しく実装されている限りは配列の挿入操作によってメモリモデルが破壊されることはないためです」←それを言ったら感

    2025/01/06 リンク

    その他
    threethree
    非安全領域にバグがなければ上位は安全ってのはそうだろうけど、それなら低レイヤー部を既存のCコード流用してRustでラップするのと同じ気が。表題の指摘は当該領域をバグなく安全に書けているかを気にしているのでは

    その他
    atsushieno
    atsushieno 低レイヤーを実装せずに動かせる言語は存在しないので藁人形論法っぽい疑問に反駁するような内容だ。無意味というわけではないけど別にRust以外でも同じ話になる。

    2025/01/06 リンク

    その他
    ytkibk
    ytkibk タイトル見て「?」となって、記事の頭を少し読んで「なるほど、そういう意味か」と思う人が対象になる記事だと思うので、このタイトルで問題ないと思われ。タイトルはキャッチーに機能してる。

    2025/01/06 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama タイトルわかりにくい。(そういう言い回しがあるのね)/『Rustの魅力は安全性だけではない』アピールポイントはこっちなんでしょうね。Linuxのドライバ用途で使われると環境整備充実されそうで期待

    2025/01/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    月刊「Rustは低レイヤーで使ってもunsafeだらけになるから意味がない」廃刊のお知らせ

    組込みRustや自作OSなどにおいて、従来言語より高い安全性があるとされているRustは注目される一方、Rus...

    ブックマークしたユーザー

    • mohri2025/02/02 mohri
    • kat212025/01/13 kat21
    • shirokurostone2025/01/11 shirokurostone
    • poad10102025/01/08 poad1010
    • zu22025/01/08 zu2
    • zyzy2025/01/07 zyzy
    • kazutanaka2025/01/07 kazutanaka
    • wushi2025/01/07 wushi
    • hourousuteneko2025/01/07 hourousuteneko
    • yug12242025/01/06 yug1224
    • tasukuchan2025/01/06 tasukuchan
    • peltier2025/01/06 peltier
    • mstk_knife2025/01/06 mstk_knife
    • imyutaro2025/01/06 imyutaro
    • xef2025/01/06 xef
    • mjtai2025/01/06 mjtai
    • yamori04082025/01/06 yamori0408
    • zgmf-x20a2025/01/06 zgmf-x20a
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む