タグ

ツールに関するr-topのブックマーク (11)

  • オープンソースのWindows用デフラグソフト「UltraDefrag」 | パソコン | マイコミジャーナル

    オープンソースのWindows用デフラグソフト「UltraDefrag」 Windowsを対象としたデフラグソフト「UltraDefrag」が更新、米国時間の3月3日に最新バージョン1.3.2が公開された。対象プラットフォームはWindows NT 4.0 / 2000 / XP / Server 2003 / Vista、64bit版でも動作可能。ソースコードはGPLv2のもと、オープンソースソフトウェアとして公開される。 UltraDefragは、ファイルシステム上に生じた断片化を解消 (デフラグ) するためのソフトウェア。エンジン部分をWindowsのカーネルモードドライバとして実装することにより、高速な分析とデフラグ処理を可能にしている。動作は通常のGUIモードのほか、コマンドプロンプトから実行するCUIモード、chkdskと同様に起動時に実行するネイティブモードの3種類がある。特

    r-top
    r-top 2008/03/05
    そういや、最近デフラグしてないな。HDDが大きくなると億劫でねぇ。速さに期待。
  • 窓の杜 - 【NEWS】壁紙のデザインを損なわずデスクトップ表示できるシステムモニター「壁ぴた」

    壁紙のデザインを損なわずにCPU・メモリ使用率などをデスクトップへ表示できるシステムモニター「壁ぴた」v2.0が公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作にはVB 6.0ランタイムが必要。 常にPCのパフォーマンスを把握するためには、システムモニターソフトを常時表示しておくのが便利だ。しかし、システムモニターを表示することでお気に入りの壁紙のデザインが損なわれるのを気にする人もいるだろう。 「壁ぴた」は、CPU・メモリ使用率、ディスクアクセス状態、ドライブの空き容量といったシステムの状況と、日付や時刻、月齢を表示できる常駐型のシステムモニターソフト。ウィンドウの背景が透明でシンプルなデザインのため、デスクトップに配置するとあたかも壁紙がシステムモニターになっているかのように表示できるのが特長。常に表示していても壁紙のデ

    r-top
    r-top 2007/12/19
    最近PCが重いんで、これで監視してみよう。月齢は正直あんましいらない……。
  • 【特集】自分好みの緊急用ブートCDをつくろう! ~Bart's PE Builder~ (1) 「Bart's PE Builder」とは (MYCOMジャーナル)

    ○「Bart's PE Builder」とは MS-DOS時代。そう、HDDがまだ"高嶺の花"だった頃、ちょっとしたトラブルが原因でHDDブートできなくなることは、決して珍しいことではなかった。そのため緊急ディスクは必須アイテムに数えられ、ユーザーの間では、1.44MBという狭い領域の中で純粋に必要なツールだけを用意するなど、独自の緊急ディスクを作りあげる風潮があったことを記憶している。 PCを使っている限り、この緊急ディスクから離れることができないのはご存じのとおり。Windows XP時代になっても、ちょっとしたトラブルが原因でHDDのブート領域が壊れたり、何らかのシステムコンポーネントファイルが破損してWindows XPが起動しないなど、"トラブルは忘れた頃にやってくる"とはよく言ったもの。かく言う筆者もつい最近、起動トラブルに見舞われたほどだ。 では、MS-DOS時代に培ったF

    r-top
    r-top 2007/12/11
    いざというときのために、作っておいて損はなさそう。
  • XKeymacs

    XKeymacs は Windows 上の全てのアプリケーションにおいて Emacs like な操作性を実現するためのキーボードユーティリィティです。XKeymacs を使用すれば、どの Windows アプリケーション上でも、Emacs のキーバインディングが利用できます。自分で作ったキーボードマクロに、任意のショートカットキーを割り当てることもできます。コマンドプロンプトで、bash のようにコマンドを補完することもできます。Emacs, Xemacs, Mule, Meadow という言葉にピンと来ない人にはあまり縁のないソフトです。Keymacs に C-t と C-l を実装したくて作り始めた XKeymacs ですが、現在一通りの機能は揃いました。 今後は利用者の要望による新機能の追加、及び、 bug fix を中心に完成度を高めていきたいと考えてます。 対応 OS: Win

    r-top
    r-top 2007/11/30
    こんな便利なものがあったとは。早速導入。
  • ブラウザから手軽に使えるJavaScriptの統合開発環境『TIDE』 | 100SHIKI.COM

    これはすごい・・・。 TIDEは「Tiny IDE(統合開発環境)」の略らしい。 そのシンプルな名前にたがわず、実に手軽にJavaScriptを書いて、テストすることができる。日語もきちんと通るようだ。 しかもIDEだけあって、変数の中身をウォッチしたり、ステップごとに実行していくことが可能だ。 JavaScriptは慣れていないとどうにもとっつきにくかったりするが、こうした環境があればその動作を確認しながら学習していくことができるだろう。 まだベータ版ということで多少のバグがあるようだが、これからJavaScriptをやってみよう!と思われている方にはお勧めだ。

    ブラウザから手軽に使えるJavaScriptの統合開発環境『TIDE』 | 100SHIKI.COM
  • 【連載】ホスティングではじめる"自前の"Webサイト (3) ネット通販に必須! ECサイト構築ツール「Zen Cart」を導入する

    ECサイトを構築したい! 自前のWebサイトを構築しようと考える動機として、前回紹介したブログの次に多いのは、ネット通販ではないだろうか。 ショッピングモールに出店して順調に取引が拡大してくると、顧客情報や取引記録などのデータが大量に蓄積されてくる。これらの情報は、得意客ごとにおすすめ商品を案内するといったマーケティング戦略などで有効に生かしていくべきだろう。 しかし、ショッピングモールにデータが預けられている状況では、必要なデータをいちいちダウンロードしてMicrosoft Excelにコピーしなおすなどせねばならず、顧客の要望に機敏に対応することが難しい。また、企業秘密や個人情報保護の観点からも、できれば自社でデータを管理したいと考えている通販事業者は多いようだ。 そこで今回は、オープンソースの通販サイト構築ツールとして知られる「Zen Cart」をホスティングサーバ上にインストールす

    r-top
    r-top 2007/11/15
    使えるかどうか、ちと考えてみよう。
  • Download Free Antivirus Software | Avast 2024 PC Protection

    We’re sorry, your browser appears to be outdated. To see the content of this webpage correctly, please update to the latest version or install a new browser for free, such as Avast Secure Browser or Google Chrome. Skip to main content Close

    Download Free Antivirus Software | Avast 2024 PC Protection
    r-top
    r-top 2007/11/10
    試してみよう。
  • 窓の杜 - 【NEWS】Windows/W-ZERO3で各種の公衆無線LANに自動ログイン「無線LAN接続切替ツール」

    複数の公衆無線LANサービスを一括で管理し、自動ログインができるソフト「無線LAN接続切替ツール」の最新版が1日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するWindows版と、W-ZERO3やX01HTといったスマートフォンに対応するWindows Mobile 5.0版が公開されており、非商用の個人利用に限り無償で使用可能。いずれも現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「無線LAN接続切替ツール」は、各種の公衆無線LANサービスに対応した自動ログインソフト。各サービスの運営元がログイン用のツールを提供している場合もあるが、ソフトは複数の公衆無線LANサービスを、一括して管理できるのが特長だ。さらにWindows版はタスクトレイに常駐し、サービスエリアに入って電波を検出すると確認なしで自動ログインすることも可能となっている。 対応する公衆無線LANサービスは、“ホ

    r-top
    r-top 2007/03/16
    W-ZERO3にデフォで入ってたやつは複数環境の切替えができなかったからなぁ。これでやっと実用レベルになったかも。
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、パケット情報の解析ツール「Microsoft Network Monitor 3」を無償公開

    Microsoft Corporationは21日、ネットワーク上のパケット情報を解析できるツール「Microsoft Network Monitor 3」v3.0.372を公開した。Windows XP/Server 2003/Vista/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64に対応するフリーソフトで、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 「Microsoft Network Monitor 3」は、ネットワークを流れるパケット情報をリアルタイムで解析できる、ネットワーク管理者向けのツール。通信中パケットの送信元・送信先のIPアドレスホスト名、プロトコル、データ内容などを時系列で一覧でき、さらに選択したパケットの詳細情報も確認可能。 また取得したパケット一覧を、指定文字列で絞り込めるフィルタリング機能も備えている。IPアドレスや特定プロトコ

    r-top
    r-top 2007/02/24
    マイクロソフト謹製のスニファーねぇ。なんかちょっと気持ち悪い。
  • マルチコア時代にメモリー診断ツールは無力かも(注:PC中級者以上向け) - 新しいTERRAZINE

    ウィルス対策ソフトの警告画面を見て、検索で来られた方へ アンチウィルスソフト「avast!」で警告が表示されて、「診断 ツール」などで検索してこのページにたどり着いた方が居るようです。 目的の情報は以下のページにあります。 アンチウィルスソフト『avast!』でils.dllを誤検出する現象が発生 - TERRAZINE 「フリーじゃない」「MS認定」なら信頼性が高い? パソコンのメモリが壊れていないかメモリテストを行うフリーソフト「MemScope」 - GIGAZINE またGIGAZINEの「使ってみました」メソッドか。 特徴は、このソフトがもともとフリーではないと言うこと。「Micro2000」というマイクロソフト認定パートナー(マイクロソフトは高い技術力のあるIT関連企業を認定パートナーとしている)が販売しているソフトウェア「Micro-Scope」に採用しているのと同じ機能なの

    r-top
    r-top 2007/02/23
    対抗意識むき出しなのはさておき、こういう考え方もある、と。OS動作環境下で使えるメモリチェックツールもたしかに必要か。
  • パソコンのメモリが壊れていないかメモリテストを行うフリーソフト「MemScope」

    新しくパソコンを購入した場合や、メモリを増設した場合にはメモリテストが必須です。メモリのエラーはハードディスクのエラーと違って見分けにくく、ウインドウズの調子が悪いのかな?というように誤解しやすいためです。また、購入直後であれば初期不良ということで無料でメモリが交換可能な場合がほとんどです。そのため、とりあえずメモリテストは必須。 今回のフリーソフト「MemScope」はそういったメモリテストツールの一つ。特徴は、このソフトがもともとフリーではないと言うこと。ハードウェア全体のエラーを調査して診断するソフトウェアを開発している「Micro2000」というマイクロソフト認定パートナー(マイクロソフトは高い技術力のあるIT関連企業を認定パートナーとしている)が販売しているソフトウェア「Micro-Scope」に採用しているのと同じ機能なのです。そのため、信頼性はかなり高いと判断していいはず。

    パソコンのメモリが壊れていないかメモリテストを行うフリーソフト「MemScope」
    r-top
    r-top 2007/02/23
    こういう地味なチェックツールが時として最重要だったりする。いざというときのために。
  • 1