タグ

2008年11月11日のブックマーク (7件)

  • Open Source Code Review Tools - Ostatic Blog

    Most developers are at least passingly familiar with the notion of code review - that having source code read over by another developer, or a group, is a good way to catch things that the original author missed. While code review started out as a physical meeting process, there's been increasing interest in supporting distributed code reviews via the web. A recent tool release from Google, Rietvel

  • ベルサイユ宮殿の棋士たち - My Life Between Silicon Valley and Japan

    ベルサイユ宮殿の棋士たち - My Life Between Silicon Valley and Japan
    r-west
    r-west 2008/11/11
    あ、日本全国の学校に日の丸を揚げさせて君が代を歌わせるのが仕事の人がいる
  • native-checker.com

    native-checker.com 2021 著作権. 不許複製 The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). プライバシーポリシー

  • タグベースのソーシャルブックマーク·Rehub MOONGIFT

    ※ サイトは公式サイトより はてなブックマークのリニューアルに伴って、これまでのITのイメージから政治や生活などカテゴリーを増やしていくそうです。さらに混沌としそうな感じもしますが、Digg.comもそういう路線で成功しているので今後に期待といった所です。 トップ画面。タグだけが並ぶシンプルな画面 そして逆にもっと特化していくという道もあります。タグをベースに厳選されたリンクを掲載していく、それがRehubです。 RehubはRuby on Railsを使って作られたWebアプリケーションになります。ソースコードはGitHub上で公開されていますが、ライセンスは明記されていないのでご注意を。 Rehubを立ち上げて分かるのは、タグしかないということ。そしてタグをクリックするとそのタグに該当するリンクが一覧されていきます。ユーザは登録するとリンクの投稿ができるほか、一覧されているリンクの

    タグベースのソーシャルブックマーク·Rehub MOONGIFT
  • MacOSXによるUNIX系開発:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    私がプログラミングの仕事をする際には、8割以上、最近だと9割以上UNIX系OSで、C言語を使ってネットワークプログラムを作ります。最近ではEclipsやVisualStudioなどのような統合開発環境を使う開発も多いと思いますが、私は昔ながらの、viエディターとmakeで仕事をしてます。この開発スタイルの場合、端末エミュレータでtelnetやsshで開発機にログインすれば、開発機の目の前で作業せずに仕事ができますし、今時のネットワークは高速なのでリモートで作業してもほとんどストレスを感じません。統合開発環境を使う場合はリモートデスクトップなどで画面イメージを飛ばして遠隔作業ができますが、それはさすがに今時のネットワークでも結構重たい感じになります。 まあ、それはさておき、端末エミュレータを使うことを考えると、Windowsより断然MacOSXです。なにしろOSXはBSDがベースですから、元

    MacOSXによるUNIX系開発:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    r-west
    r-west 2008/11/11
    「HHKで有名なW先生も今やMacBookAirのキーボードをそのまま使っている」まじかよ…。マジなら、PFUは変なこだわりを捨ててシリンドリカルカーブトの元祖HHKのJIS配列版を出すべき。
  • やる夫が酒をつくるようです 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 18:57:38.68 ID:w/i4WXHK0 _________ /     \          *はじめに /   ⌒  ⌒\ /   ( ⌒)  (⌒)\   このスレッドでは家庭で簡単にできる酒づくりの方法を紹介していますが、 i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   日では酒税法により、「1%以上のアルコールを含有した飲料」を、 ヽ、    `ー '   /    作ってはいけないことになってます。 /     ┌─┐ i   丶 ヽ{ .酒 }ヽ   みんなも作るときはアルコールが1%を超えないようがんばろうね!☆(ゝω・)vキュピ r     ヽ、__)一(_丿 ヽ、___   ヽ ヽ と_____ノ_ノ 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:200

  • 「ネコの脳を模倣する」DARPAの計画にIBMが参加 | WIRED VISION

    「ネコの脳を模倣する」DARPAの計画にIBMが参加 2008年11月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 「やめてー、ぼくの脳が盗まれる」 「機能、大きさ、消費電力」においてネコの脳を模倣した電子装置を作ろうとする米国防総省の取り組みに、新たに米IBM社が加わることになった。 国防総省の奇妙な研究部門である国防高等研究計画庁(DARPA)は、「インテリジェント・マシンが役に立つものになるには、生体のシステムと競い合わなければならない」と、プレゼンテーションで述べている(PPTファイル)。しかし、「今日のインテリジェント・マシンは、生体のシステムと比較すると、複雑な環境における効率性が100万〜10億倍劣っている」という。 DARPAでは、このギャップを埋めるための取り組みへの着手を、IBM社に487万9333ドルで発注した(8