タグ

2013年12月28日のブックマーク (6件)

  • 安倍の靖国参拝批判って何の得があるの?

    アメリカがおこなのは、東アジアで日中韓がキクシャクされると困る、って事みたいだけど、これって具体的に例えばどんなことが起きてそれでアメリカがどう困るの? アメリカ自身がかつて俺様にけんかを売った責任者たるA級戦犯も拝むのは許せん、とは(ごく一部の極右以外)いまさら言わないよね? 国の指導者が国内で死者の追悼する事自体は国内行為であって、影響に文句言うのは自由だけど、行為自体に口を挟むのは来内政干渉だよね?(だからアメリカはああ言う言い方になった) 問題である影響については、日が参拝やめる以外にも中韓が日の国内行為にケチをつけるのをやめる事でもOKなわけで、ケチをつけて外交を拒絶する中韓も同様に問題でしょ?喧嘩両成敗的に考えて。 なのに、日にだけdisappointedするというのは、中韓のケチに正当性がある・中韓の国民感情的に致し方ない、とアメリカが考えてるって事だよね? とすると

    安倍の靖国参拝批判って何の得があるの?
    r-west
    r-west 2013/12/28
    左翼影響がないなんてのは寝言。靖国=悪という彼らの情宣が多くの国民の骨の髄まで染み付いてる事を、ブコメの多くがいみじくも明らかにしている
  • おごちゃん : 今こそ、「Free Software」に目を向けるべきだよ : SHORTPLUG.JP

    matzがつっこんでたんだが。 OSSはタダ乗りでもいいけどマズい 言いたいことはわかるし、問題点もわかるのだが、こーゆーことを言いたい奴は「Free Software」をやるべきだ。タダ乗りし辛い、面倒臭いライセンス、たとえばAGPLとか使うといい。 OSSがなぜ成功したか? それは、 タダ乗りオッケーで、ライセンス違反さえしなければ何やってもいい ところだと思っている。 それまでの「ふりーそふと(タダソフトでもいい)」にあった、仁義だの礼儀だのリスペクトだのとゆー、ウェットで面倒臭いものを「ライセンス遵守」とゆーことで片付けてしまったことで、「ふりーそふと」を「プロダクト」に変えた。これが大発明だった。経済的なインパクトにもなったし、いろいろなイノベーションの元になった。企業も使えるようになったし、パッケージ販売もされるようになった。「コミュニティへの参加」も、メリットがあると思えばす

    r-west
    r-west 2013/12/28
    フリーソフトウェアは、コードもデータも自由にイジらせろって事で、タダ乗り許さんでは無い気が。単一のコモンズ内部に留めてそれを拡大する手法ではあるけど、コモンズ内で他人の成果で商売するのは自由でしょ
  • “21世紀のプログラムを作る君たち”に伝えたかったこと

    個人が成し遂げられることはどんどん大きくなっている。常識は短期間で変わる。今貴重なものは,やがて過剰になる。日市場を世界からへだててきた日語の壁はなくなろうとしている。ネットの向こうにいる仲間を信じよう---「U-20プログラミング・コンテスト」という,20歳以下を対象にしたコンテストに参加した若い技術者たちに,伝えたかったことだ。 ここ3年ほど,このコンテストの審査会にオブザーバという名目で立ち会わせてもらっている。なにしろ審査員のひとりであるまつもとゆきひろ氏が「私が応募しても入賞できないかもしれない」というレベルの高さである。思わず唸る完成度の高い作品あり,思わず吹き出してしまうユーモアのある作品あり。記者は好きに意見だけ言って審査の責任は負わないという美味しい役目でもあり,こんなに無料で見させていただいていいのだろうかというくらい楽しませていただいている(関連記事)。 ところで

    “21世紀のプログラムを作る君たち”に伝えたかったこと
  • 一流になれないプログラマの生存戦略 - 誰かの役に立てばいいブログ

    (2013-12-28 タイトルをエンジニア→プログラマに変えました) cybozu.com の中の人、山泰宇です。2013年も今日で仕事納めです。 さて、先ほどプレスリリースが出たのですが、来年から私は運用部長として、自社クラウドサービスおよび社内情報システムの運用を統括する仕事をすることにしました。この2年ほどはプログラマとしての仕事を多くしていたのですが、今後は自らプログラミングする機会は大幅に減ることになると思います。 ご存知の方もいるかもしれませんが、実は私が部長になるのは2度目です。2005年に開発部長になり、そのまま規模を拡大して2006年に開発部長となり、2007年に退きました。部は違いますが、7年ぶりの再登板ということになります。略歴としては以下のようになります。 2001年12月 サイボウズに入社    プログラマとしてガルーンを開発 2005年   開発部長

    一流になれないプログラマの生存戦略 - 誰かの役に立てばいいブログ
  • 新宿でしかできない101のこと- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond

    新宿でしかできない101のこと- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • 自律的に現場を改善できるチームをつくるための「ふりかえり」の進め方 〜 KPTと進め方のノウハウ | Social Change!

    現場のオペレーションを改善するために、最初に着手するなら何か?と聞かれたら、いつも「ふりかえり」から始めましょう、と答えています。かつてトラブルの起きているプロジェクトに入ったときも、まず始めたのは「ふりかえり」からでした。 「ふりかえり」とは、文字通り現場の活動を振り返って、改善のアクションを考えることです。反省会のようにも思えますが、すべてが終わってから反省する訳ではなく、現状分析を行って、うまく続けていくための未来を向いた活動です。 この記事では「ふりかえり」という習慣について、そして、ふりかえりを実践するにあたって、進め方とポイントについて紹介します。 ふりかえりの進め方”KPT”とは 上の写真は、私たちソニックガーデンで「ふりかえり」をしている様子です。ソニックガーデンでは弟子を採用していて、その弟子と師匠とのふりかえり風景です。このように、特別な道具はなにも必要ありません。必要

    自律的に現場を改善できるチームをつくるための「ふりかえり」の進め方 〜 KPTと進め方のノウハウ | Social Change!