タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (27)

  • 「IE離れにIQが影響」- 調査は巧妙な捏造、悪質な宣伝行為の疑いも | ネット | マイコミジャーナル

    1日に、AptiQuantというカナダの会社がブラウザ選びとユーザーのIQ(知能指数)の関係を調べたレポートを公開したことをお伝えした。Internet Explorer (IE)が下位に並んだ結果を、同社は「Internet Explorerは愚かもの向け? 新調査がその事実を暗示」と伝えており、CNNやBBC、Telegraph、Huffington Postなど、欧米の主要メディアが取り上げたことで大きな話題になった。ところが、このAptiQuantの報告が巧妙な捏造であったことが明らかになった。AtCheap.comという価格比較サイトが機能を追加する際にIEのWeb標準サポートの乏しさが問題になり、そこで偽レポートの公開を思いついたという。「IE6の非互換性と、それがイノベーションを後退させていることへの関心を高めるのが狙いだった」としている。 AptiQuantはWebサイトで

    r-west
    r-west 2011/08/04
    IE9まで低かったからおかしいと思ったんだよなぁ(←本当は思い切り釣られた)
  • Yahoo!ユーザーは安価、Googleユーザーは適正価格を望む!? - スパイア調査 | ネット | マイコミジャーナル

    スパイアは7月14日、GoogleYahoo!JAPANのユーザーに関する調査結果を発表した。 調査は、5月20日から5月23日にかけて実施。他のインターネット利用者結果をもとに、「Googleだけ利用している」と「Googleの方が多く利用する」の500サンプルをGoogleユーザー、「Yahoo!JAPANだけ利用している」と「Yahoo!JAPANの方が多く利用する」の500サンプルをYahoo!JAPANユーザーと位置づけ、計1000サンプルを性/年代の均等割り付けで集計したという。 調査結果によると、男性では、GoogleYahoo! JAPANのユーザーがほぼ同数。女性では、Yahoo! JAPANユーザーがGoogleユーザーの倍以上になるという。また、男女とも若年層ほどGoogleユーザーが多い傾向にあり、20代男性に関しては、前世代/年代の中で唯一Googleユーザー

    r-west
    r-west 2011/07/16
    yahooは情弱御用達という当たり前の調査結果。そっちの方が儲かりそうだし。しかし死に体の本国ではどうなんだろう?情弱の囲い込みに失敗?
  • Linus、次のリリースを「Linux 3.0」にすると正式発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Linux Home Page at Linux Online Linus Torvalds氏は5月30日(米国時間)、Linuxの次のバージョンを「3.0」にすると発表した。従来のルールであれば「2.6.40」になるが、Linus Torvalds氏は「40」という数が大きくなりすぎていると感じているとし、次のバージョン番号を2.8.0にするかもしれないと説明。その後すぐに「3.0」へ変更する話が持ち上がり、最終的に「3.0」で落ち着いた。 コミットされた内容は「3.0.0-rc1」への変更になっており、2桁ではなく3桁のバージン番号が使われている。これはこれまで3桁のバージョン番号を採用してきたため、すぐに2桁への変更ができないことに理由がある。正式なリリースまでに「3.0」と2桁のバージン番号へ変更となる。 Linus Torvalds氏は、あくまでも今回の変更は「バージョン

    r-west
    r-west 2011/05/31
    素人にはLinusの美学が解らん。Jenkinsとか全然違和感ないけどな。>Linus Torvalds氏は「40」という数が大きくなりすぎていると感じているとし
  • NetBeansからJUnitが削除される可能性、Oracle指示 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NetBeans IDE どうやらOracleは、場合によってはNetBeansからJUnitを取り外してリリースするようにプラットフォームアーキテクトに指示を出したようだ。NetBeansのアーキテクトを務めるJaroslav Tulach氏がjunit : Message: More modern license?においてその旨を伝えている。Oracleの法務部が、JUnitが採用しているライセンスであるCPL (Common Public License)に懸念を示しており、いくつかのアドバイスをしてきたという。 Jaroslav Tulach氏はJUnitの開発者に対して、CPLはすでに古いライセンスになっていること、ほかの重要なプロジェクトはすでにCPLを採用していないことなどを説明。法的に衝突することがないEPLへ変更するか、またはCPLとEPLのデュアルライセンスでリリースし

    r-west
    r-west 2011/01/20
    http://j.mp/i2r3Rx の話かな。ビジネスでは仕方ないかもね。でも、MPLもCPLと同じかそれ以上の条項無かったっけ?
  • アップル、Xserveの販売を2011年1月31日で終了へ | パソコン | マイコミジャーナル

    アップルは、2011年1月31日をもって同社の1Uラックマウントサーバ「Xserve」(エックスサーブ)の販売を終了することを発表した。注文は同日まで受け付ける。製品のサポートについては、販売終了後も引き続き利用できる。 Xserve Xserve販売終了後の同社のサーバ製品の選択肢は、「Mac Pro」または「Mac Mini」にMac OS X Serverを導入したシステムとなる。同社では、メモリやストレージの条件が等しい場合、Mac Pro+Mac OS X ServerのパフォーマンスはXserveに遜色ないとしており、パフォーマンスや拡張性、ストレージなどを重視する顧客に対してはMac Proを代替として推奨している。また、Mac miniについては、パフォーマンスや拡張性などの面でXserveの機能の一部をカバーしていないものの、ブラケットなどを利用することによって1Uユニッ

    r-west
    r-west 2010/11/06
    秘密主義でプロプラですぐになんでもやめるベンダのサーバ使う人って…。しかもセキュリティアップデート提供がいつの間にかフェードアウトするとか、ありえん。にもかかわらず信者は崇めるんだな
  • 長期的視点での魅力はiOSよりもAndroid? アプリ開発者へのアンケート調査 | 携帯 | マイコミジャーナル

    モバイルアプリ開発者らは、Apple iOSよりもGoogle Androidのほうに未来を感じている? - こんな調査報告が話題になっている。クロス開発プラットフォーム「Titanium」のリリース元として知られる米Appceleratorが調査会社のIDCとともに2363名のTitanium開発者らを対象に行った最新のアンケート調査「Appcelerator IDC Mobile Developer Report, September 2010」によれば、長期的視点で最良と思われるプラットフォームとして58.6%がAndroidを挙げており、iOSの34.9%を上回っている。これは6月に行われた調査のAndroid (54.0%)とiOS (40.4%)よりもさらに差が開いており、Androidがプラットフォームとしての魅力をより高めつつある様子がうかがえる。 感覚的なものとしては理解

    r-west
    r-west 2010/09/28
    独裁者の家の庭師になんかなりたくない
  • 【コラム】漢のzsh (12) 一時ファイルはもういらない - プロセス置換 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    マニアックを突き進め、プロセス置換 zshにはプロセス置換(Process Substitution)と呼ばれる機能がある。これはファイルを指定すべき場所や、パイプとして処理すべきところを「コマンドやコマンドの組み合わせそのもの」を記述して処理するいう機能だ。コマンドをファイルのように扱えるものといってもよい。 表1.1 プロセス置換の記述方法 記述方法内容 <(コマンドリスト)コマンドの結果をファイルとして扱う >(コマンドリスト)出力先をコマンドに渡す コマンドで指定するファイルをファイルではなくコマンドとして直接指定することで、一時ファイルを作成する必要がなくなる。どれだけ使うシーンがあるかと問われると頭を捻ってしまうが、ログ解析や差分チェックなどを使っている人からは「けっこう便利に使っている」という話も聞く。 さあ、今回はこのマニアックな機能を堪能していこう。ちなみに今回の内容はそ

  • 【レビュー】『はてな』を便利にするツールたち - オススメ15選 | マイコミジャーナル

    最大級のソーシャルブックマークサービスである「はてなブックマーク」をはじめ、ブログの「はてなダイアリー」や人力検索など多数のWebサービスを提供する『はてな』。多くのITエンジニアやWebデザイナーが利用している。Web APIは初期の頃から率先して公開しており、開発者たちがそれらを使ったマッシュアップを公開してきた。今回は、はてな系マッシュアップをはじめ、はてなのサービスをより便利に使いやすくしてくれるソフトウェアを紹介しよう。 人気Webサービスを便利にするツールたち 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 【レビュー】『Google カレンダー』を便利にするツールたち - オススメ13選 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 【レビュー】『Picasa』を便利にするツールたち - オススメ15選 【

  • 【レポート】Apple、「iPhone OS 4 SDK」規約変更 - Flash CS5/MonoTouch排除へ (1) 開発言語をObjective-C/C/C++またはJavaScriptに指定 | パソコン | マイコミジャーナル

    8日(米国時間)より開発者向けに配布が開始されたiPhone OS 4 SDK(ベータ)だが、その利用規約内容が前バージョンから変更され波紋を呼んでいる。「Adobe Flash Professional CS5」(以下、Flash CS5)に搭載される「Packager for iPhone」や、MonoTouchなどのサードパーティ製開発ツール潰しが目的ではないかとの観測が出ているからだ。 同件については、Wall Street JournalやNew York Timesなどが報じている。最初にこの話題に触れたのはJohn Gruber氏のBlog「Daring Fireball」で、SDKの利用規約でAPIコールについて記した「3.3.1」のセクションの内容が、iPhone OS 4 SDKベータでは大きく変更されているという。 もともと3.3.1ではサードパーティ製アプリでのプラ

    r-west
    r-west 2010/04/10
    「Apple純正ツール以外でのiPhoneアプリ開発はほぼ不可能に」
  • Apple訴訟を受け、HTCがGoogleと共同で反訴を計画か - NYT | パソコン | マイコミジャーナル

    台湾のHTCは、2日(米国時間)の米Appleによる特許侵害訴訟表明以来守っていた沈黙を打ち破り、公式にAppleに対して反論を行った。またNew York Timesの報道によれば、Googleの協力を得てAppleへの反訴を予定しているという。 2日にAppleによって起こされた訴訟では、スマートフォンにおけるマルチタッチUIやソフトウェア技術、ハードウェアの構造に関する技術などの特許侵害がうたわれており、徐々に増え続けるAndroid携帯への牽制としてHTCをターゲットにしたことが指摘されていた。Androidに最もコミットしているメーカーの1つであるHTCをターゲットにすることはある意味で理にかなっているが、当の狙いはその背後にいる「Google」であることはほぼ周知の事実だ。 今回のHTCの主張によれば、同社は特許といった知的所有権(IP)の保護や他の技術メーカーの尊敬を強く訴

  • 【速報】米Oracle、Sun Microsystemsを56億ドルで買収 | 経営 | マイコミジャーナル

    Oracleは4月20日(現地時間)、米Sun Microsystemsの買収を発表した。 Sun株1つあたり9.50ドルをキャッシュで支払い、買収総額は56億ドルに上る見込み。Sun買収を巡っては4月上旬にかけてIBMとの買収交渉が進んでいたといわれ、最終的には金額的な問題で破談したと米Wall Street Journalが報じていた。 詳報については追ってレポートしていく。

    r-west
    r-west 2009/04/20
    うをっ! 確かにOracleはDBモノカルチャーを脱皮しないとヤバい訳で理には適ってる/SunはOSSに舵切りしてきたがプロプラレガシー企業はそれをどう処遇するのか。ハード(sparc)もどうなる、OS(Solaris)もどうなる、そしてJavaは?
  • 止まらないGit人気、JRubyも移行 - 対抗馬はMercurial | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Git - Fast Version Control System JRuby - Java powered Ruby implementation JRubyの開発者であるCharles Nutter氏はJRuby Moves to Gitにおいて、JRubyのメインリポジトリをSubversionからGitへ移行させたことを伝えている。ここのところGitの人気はうなぎのぼりだ。有名なプロジェクトが順次Gitへの移行している。JRubyは長らく分散型のバージョン管理システムへの移行の必要性を感じていたという。最終的な候補として残ったのはMercurialとGitだったようだが、この数ヶ月で次のように考え方がわかり、Gitへの移行を実施したとしている。 JRubyのリポジトリをホスティングしているサーバがGitをサポートした Githubにミラーを用意すればRuby開発者から多くのコントリ

    r-west
    r-west 2009/04/16
    だ、darcsも忘れないであげてください…。
  • 【レポート】技術的優位性がなくなったとき、日本はどうする? - gooラボ ネットの未来カンファレンス | ネット | マイコミジャーナル

    NTTレゾナント 技術マーケティング部 藤代裕之氏 ネットの未来について若手研究者や経営者が語る「gooラボ ネットの未来カンファレンス」(主催:NTTレゾナント/運営:アジャイルメディア・ネットワーク)が先月29日、日石横浜ホール(神奈川県・横浜市)で開催された。メインセッションとなる「ネットの未来放談・大喜利」。司会を務めた藤代裕之氏(NTTレゾナント)の「筋書きはまったくございません」との言葉どおり、チームラボ・猪子寿之氏、Cerevo・岩佐琢磨氏、マイクロソフト・楠正憲氏、勉強会コミュニティ GnZ・森正弥氏(楽天技術研究所代表)という濃いパネリストからはさまざまな話題が飛び出した。 メインセッションのお題目「ネットの未来はどうなっていくのか」。各パネリストがネットの将来像について語り合う中で、「グローバル化する社会での必要なスキル」「コミュニケーション能力」「日に育つことの重要

  • Opera 10 もっとも早くTLS 1.2に対応 - セキュリティ機能も最先端 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Opera Software メジャーブラウザの中でも常に最先端機能をいち早く投入していたOperaだが、最近その動きが鈍っていた感があった。しかしCarakanを投入するなど、以前のOperaの感覚が戻りつつあるようにみえる。New in Opera Presto 2.2: TLS 1.2 Supportにもその一端が見られる。 New in Opera Presto 2.2: TLS 1.2 Supportで次期Opera 10 / Presto 2.2において導入される新機能のうち、目立たないが重要なものとしてTLS 1.2のサポートが紹介されている。TLS 1.2は2008年8月に発表されたTLSの最新バージョン。TLS 1.1と比べて暗号鍵利用の柔軟性があがったほか、ダイジェストにMD5ではなくSHA-256が使われるようになっている。 Opera 10ではTLS 1.2がサポー

    r-west
    r-west 2009/02/26
    TLSの最新もいいけど、PKCS#11を頼むよ…、早く…
  • 【レビュー】コマンドラインからGoogle検索するツール「searchGoogle」 (1) シンプルさを追求する | パソコン | マイコミジャーナル

    インターネット検索が全盛期を迎えています。たいていのことはまずGoogleで検索して、それでけっこう一通りのことを理解できる、ということはよくあります。Googleの最大の特徴のひとつは、ユーザーインタフェースを、「ひとつ」に集約することにあります。Gmailはすべてのメールをただひとつ、Gmailに集約するサービスですし、Googleが提供を開始した新しいブラウザである「Chrome」は、URLの入力枠と検索の入力枠をひとつに集約し、使い勝手を高めています。 そしてもちろんサーチエンジンとしてのGoogleも、入力枠はただひとつです。「ひとつであるか、そうでないか」ということは、ユーザーの使い勝手を決定的に変える分水嶺になるだろうと考えられます。複数の入力枠があれば、ユーザーはそのあいだを遷移しなければならないし、どちらに入れたらよいのかを迷うためです。ちょうど、Macintoshのマウ

    r-west
    r-west 2008/10/03
    結果は標準出力に吐いてくれよ…。なんのためのコマンド?
  • Google Chrome、マルチプロセスで動作する理由 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Chromium - News and developments from the open source browser project Google ChromeGoogleからリリースされ、とにかく動作が速いということで注目を集めた。ただし高速なのは興味深いことだが、ほかのブラウザでも積極的に改善が進められているためブラウザ事情に精通したデベロッパはさほど驚かなかっただろう。デベロッパとしてはむしろ、単一のプロセスではなく複数のプロセスを生成して動作するという点に興味を持ったのではないだろうか。Chromeには既存のオープンソースプロジェクトの成果物が活用されているため、実装の新規性よりも組み合わせや改善のうまさが際立つ。新アイディアという点で見ると、Chromeで注目すべきはマルチプロセスアーキテクチャという設計にある。 マルチプロセスアーキテクチャについてはMulti-proc

    r-west
    r-west 2008/09/23
    要は品質向上にコストを掛けないって事かと。昔時々落ちたOperaもいまじゃ全然落ちないが。/モノリシックカーネルとマイクロカーネルを連想した。性能面はどうなんだろう。
  • USB接続のセンサー"何でもあり"セットが登場、サーボモーターも付属 | パソコン | マイコミジャーナル

    袋詰めの「Phidget Starter Kit #2」。内容は盛りだくさんだ USB接続の汎用I/Oインタフェースボードは未だに種類が少ないのが現状だが、これに各種センサーやサーボモーターなどを一式揃えたキットが登場した。米Phidgetsの製品で、販売しているのはぷらっとホーム。価格は、フルキットの「Phidget Starter Kit #2」が49,800円、そのサブセットとなる「同 #1」が29,800円となっている。 Phidget Starter Kit #2は、(1)各種センサーとインタフェースボードがセットになった「Phidget Interface Kit Package #2」(2)サーボモーターとコントロールボードのセット「4-Motor Phidget Servo Kit」(3)RFIDリーダーのセット「Phidget RFID Kit」--の3キットがセットにな

  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (38) アイデアをアウトプットするのに便利なテンプレート - Graphic Organizers | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    ブレインストーミングはWebよりも現実で 仕事仲間とのコラボレーションやアイデアのブレインストーミングをするための道具はWeb上に幾つか存在します。場所や時間に捕われることなく作業ができ、ドキュメントの同期をとる手間も省けるのでWebアプリケーションは大変便利ですが、パソコンでの作業の欠点は、思ったことをすぐに書き込めない点と、同じ場所にいる人たちとリアルな共有ができないところかもしれません。 例えば、2、3人のチームでブレインストーミングをする際、全員が同じ場所にいるのであればパソコンではなく紙で行ったほうが効率的です。紙であれば、パソコンや利用するソフトのスペックという箱に捕われることなく自由に表現できますし、書き込んだらその場にいる人全員に情報を共有することができます。さらに、白紙に自由にアイデアを書き込んで行くのも手段ですが、テンプレートを用意しておくとブレインストーミングやミーテ

  • 【ハウツー】それPraggerでできるよ! - Ruby版Plagger登場 (1) Praggerって何? | パソコン | マイコミジャーナル

    Webサイトの更新情報を配信するためのRSSという技術は広く利用されるようになり、さまざまなWebサイトやBlogなどでRSSが提供されています。しかし、沢山のRSSを購読していくと、いろいろな不満が見つかるのではないでしょうか? 例えば、 特定の記事についてだけ、更新を教えてほしい Blog文だけでなく、コメントも配信してほしい どうしてこのWebサイトはRSSを配信してくれないの? などの不満があるのではないかと思います。こういった不満を解決するためのツールやサービスとしてはPlaggerやYahoo! Pipesなどが有名ですが、ここではもう1つのツール「Pragger」を紹介したいと思います。 PraggerはPlaggerにインスパイアされて開発されたRubyベースのツールで、公式Webサイトはこちらになります。Plaggerと同様「プラグイン」を組み合せることで、R

  • Tomcat Probeから名称変更、Lambda Probe 1.6登場 (MYCOMジャーナル)

    The Lambda Probe projectは30日(米国時間)、Lambda Probeの最新版であるLambda Probe 1.6を公開した。Lambda ProbeはApache Tomcatをリアルタイムに監視するためのツールアプリケーション。Lambda Probeは監視対象とするApache Tomcatの状況をリアルタイムに視覚化し、Webインターフェースを通じて提供する。 Lambda ProbeはGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のもとで提供されているオープンソースソフトウェア。1.6における主な変更点は次のとおり。 定義されたデータソースを経由してランダムにSQLを実行するための包括的なツールの提供。テストツールへの接続、リザルトセットのブラウズ、SQL実行履歴の表示などの機能も提供 Java 5によって提供されるようになった

    r-west
    r-west 2007/05/02
    GPL?TomcatはAPLだけど問題ないの? あとLambdaって何がLambdaなの?