タグ

2009年10月1日のブックマーク (12件)

  • A=A www - 消毒しましょ!

    君がどんなものをべているかを言って見給え、 君がどんなであるか言ってみせよう。 ブリア サヴァラン[味覚の生理学] この格言のありがたいところは「べている」のところを「選んでいる」や「言及している」に改変しても意味が通じるところだ。 バカなのかこいつわwww 「大抵のネットユーザーやはてなブックマーカーもまた、言及の対象を自分の好みや執着にあわせて選んでいる」のは当たり前だw 興味がなければ人は何も行動を起こさないw この格言は生活から人となりを喝破してやろうというところに妙味があるのであって、選択や言及からそれを推察するのは誰にだって出来るわwww こいつわ当にいつもいつも「A=A」といったことしか言わないwww こんなバカが生息できるのも、こんなバカをスターをやったりブクマをしたりするバカばかりである証拠だwww

    A=A www - 消毒しましょ!
    rAdio
    rAdio 2009/10/01
    北極熊が執着を喝破するのに必死だと聞いて。精神科医のくせに趣味が悪いよな、とはいつも思う。言いかえれば、顔色の悪い人を見つけては「それ、病気だよ」と嬉しそうに指摘してまわるだけの内科医だよな、と。
  • Twitter / 奥村徹(大阪弁護士会):  faq「さくらのいない信頼できる出会い系サイトを教 ...

    Twitter / 奥村徹(大阪弁護士会):  faq「さくらのいない信頼できる出会い系サイトを教 ...
    rAdio
    rAdio 2009/10/01
  • コグレ&いしたにのツイッター本がホントに鳩山首相の手に渡りそうです

    トップ > twitter,ツイッターツイッター 140文字が世界を変える > コグレ&いしたにのツイッターがホントに鳩山首相の手に渡りそうです いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2009.10.01 思ったことというのは、なんでも口にしてみるものですね。 きのううっかり口走った「首相に献」騒ぎですが、なんとたった一晩で以下のような展開を見せています。 リンク: 鳩山首相がツイッターに接触、そしてツイッターの著者としてやるこ

    rAdio
    rAdio 2009/10/01
    格差社会について考える。人的資源編。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
  • 結婚

    生まれてこのかた一度も「モテ」というのを経験した事もなく、告られたことも告ったこともなく、顔と性格を客観的に吟味していった結果、そういういわゆる「女としての幸せ」は無理と高校生の頃思い定めて大学に行って技術職の資格を取った。 そこそこ忙しく働いて収入も人並みに得て、両親や弟との関係も良好、ワンコもかわいいし実家近くでの一人暮らしも満喫、女友達と遊びも楽しく、割と充実して生活していたつもりだったが、40歳を目の前にしてなぜか寂寥感を覚えた。その間、年齢=彼氏いない暦、典型的な喪女であった。 大台寸前にして一度そういう活動をやってみるぞと周囲に宣言した半年後ぐらいに「婚活」という言葉がブレイク。 この言葉は救いだったね、自分にとって。 自分のやっていることに名称がついた事で、人にぐっと言いやすくなったし、何より自分の立ち位置がはっきりわかった。 そもそも宣言はしてみたものの、気でうまくいくと

    結婚
    rAdio
    rAdio 2009/10/01
    異世界ファンタジーものは面白いなー。
  • 女の子がウンザリする自慢話9パターン | ライフハッカー・ジャパン

    恋愛に関するライフハックを発信しているスゴレンです。不用意に自慢話をした結果、女の子から連絡がこなくなった経験はありませんか? そこで今回は「女の子がウンザリする自慢話9パターン」を紹介します。今までしてきた自慢話は、どんなパターンでしょうか。 【1】知り合いについて自慢する。 「あの有名な社長、俺の知り合いなんだぜ。」と権力者や有名人との繋がりを自慢するパターンです。女の子にとっては、会ったこともない相手について自慢されても、共感することは難しいでしょう。 【2】昔はワルだったことを自慢する。 「昔はワルかったんだぜ。」と自慢するパターンです。事実なのかもしれませんが、女の子に「ウソっぽい。」と思われては、イメージダウンするだけです。また、暴力的要素を嫌う女の子もいるので、注意が必要です。 【3】女の子にモテたことを自慢する。 「今までに、50人くらいに告白された。」など、今までに付き合

    女の子がウンザリする自慢話9パターン | ライフハッカー・ジャパン
    rAdio
    rAdio 2009/10/01
    「自慢することなど何もないことを自慢する」
  • 交渉を有利に運ぶテク「条件の範囲は提示しない」 | ライフハッカー・ジャパン

    口から生まれたような"生まれながらの交渉人"みたいな人っていますよね。でもほとんどの場合、生まれ持った才能というよりも、自ら交渉テクニックに磨きをかけているのです。 ファイナンシャル系ブログ「Feld Thoughts」によると、誰かと交渉する時は、条件の範囲を示すような言葉を使わない方が、交渉を有利に運べるらしいです。 交渉の最初の段階から交渉の範囲について明示すると、交渉する余地について言ってしまっているということになり、相手につけ込む隙を与えることになります。 例えば金額に関する交渉をしていて、相手が「30ドル〜50ドルの間で」と言った場合と、「40ドル前後で」言った場合だと、どちらが自分にとって有利だと思いますか? 前者の方が、上限が50ドルだということが分かり、自分にとって交渉が有利になりますよね。 また、交渉の範囲を示すということは、時として交渉相手に、自分がその交渉に関する決

    交渉を有利に運ぶテク「条件の範囲は提示しない」 | ライフハッカー・ジャパン
    rAdio
    rAdio 2009/10/01
    交渉ゲームで使う。
  • ユルゲン・ハーバーマス『公共性の構造転換』を読む #5 - sekibang 1.0

    公共性の構造転換―市民社会の一カテゴリーについての探究posted with amazlet at 09.09.01ユルゲン ハーバーマス 未来社 売り上げランキング: 50630 Amazon.co.jp で詳細を見る 日は第五章「公共性の社会的構造変化」について。後半戦の始まりでございますが、いきなりネガティヴな情報からいきますと、この正直言って中盤から後半が結構読んでいてつまららない。『公共性の構造転換』といえば「コーヒー・ショップで……」云々といった第二章でのお話ばかりが引き合いに出されている、という印象がありますが、それも確かに頷けるところです。といいつつも、言っている内容については、そこまでつまらないというわけではありません。抽象的な話が続くので退屈なのですが、そこそこ面白いですよ。余談はこれぐらいにして第一六節「公共圏と私的領域との交錯傾向」に入っていきましょう。 何度か

    ユルゲン・ハーバーマス『公共性の構造転換』を読む #5 - sekibang 1.0
    rAdio
    rAdio 2009/10/01
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    Infoseek, およびInfoseekロゴは 楽天株式会社の商標です。 これら以外のマークは、それぞれ関係各社の商標および登録商標です。 Copyright (c) Rakuten, Inc. All Rights Reserved.

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
    rAdio
    rAdio 2009/10/01
    いつのまに作ったんだろ。
  • 『非モテSNSでえがちゃんが会員を食い荒らしている件』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『非モテSNSでえがちゃんが会員を食い荒らしている件』へのコメント
    rAdio
    rAdio 2009/10/01
    なにをいまさら。まさしく「なんどめだ」という現象でしかない。というか、彼の人は、そういうテンプレート行動をベタになぞるだけのbotみたいなものなのに、何を騒いでいるのやら。
  • 非モテSNSでえがちゃんが会員を食い荒らしている件

    rAdio
    rAdio 2009/10/01
    どうでもいい
  • 理系は隔離して田舎にとじこめろ? - Chikirinの日記

    先日、「大学間競争が激しくなっており、一昔前に郊外に移したキャンパスを都心にもどす大学が増えている」というニュースを読んだ。 んだけど、その中身がちょっと気になった。 記事で最初にとりあげられていたのは、実践女子大学&短期大学。今は日野市にある大学・短大のうち、文学部と人間社会学部、短大の日語コミュニケーション学科と英語コミュニケーション学科を渋谷に移す計画とのこと。で、日野市には、理系・実験系学部学科だけが残るらしい。 青山学院大学も同じようなことを考えていて、文学部や経済学部など人文・社会科学系の7学部の1,2年生は青山キャンパスに集約するとのこと。相模原キャンパスには理工学部と社会情報学部が残り“キャンパスの特色が明確になる”って。 関西も同じ。同志社大学は13年度から今出川校地に文系学部を集約。京田辺キャンパスは理系中心のキャンパスにするらしい。京都大学も同じようなことやってなか

    理系は隔離して田舎にとじこめろ? - Chikirinの日記
    rAdio
    rAdio 2009/10/01
    とりわけ大学というのは、文教地区において重要拠点となるべき施設なわけで、それだけをどこかにポツンとつくっても、総合的には無駄にしかならない(もったいない)。「街づくり」として構想しないと。