タグ

2017年6月10日のブックマーク (9件)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    rAdio
    rAdio 2017/06/10
    この手の成熟至上主義を振りかざす人にとっての「大人」って、一体どういうことなんだろう…。いわゆる「中二病」を巡る一連の階層的レッテリングの無限後退のようなものなんだろうか。
  • 成果主義の会社がいいと思っていたけど

    長くいたほうが良いとか言って、ダラダラ残業したほうが稼げるような会社が多いのがダメだと思ってる だから成果主義のところに行けばいいだろうと思ってそういう会社に入った だけど成果主義が良いとはいえなかった 業種はIT系 評価基準はどれくらい作業したか、こなした量が多いほどポイントが高い そして残業はマイナスポイント 残業してまで仕事してポイントが高いとブラックになるからということで、残業してもマイナスがあるから、 一番いいのは定時までで多くの作業をこなしてること このポイントがそのまま昇給に関わる 作業量が定時までに終わるなら良い評価方法だった 実際のところ終わるはずがない 特にIT系なんて顧客の無茶な要望であれこれ追加や変更を気軽に言ってくるのに納期は短い つまりほぼみんなが現実には残業をしている しかし、残業をすると評価がマイナスになる ブラックなところではないから残業を申請して通れば残

    成果主義の会社がいいと思っていたけど
    rAdio
    rAdio 2017/06/10
    あー、完全に思惑ハズレというか空回りの仕様バグ状態…。開発受託だけならまだマシだけど(いや、充分にヒドくはあるけど)、企画もやるなら思い込みだけが根拠のとんでもないものをやらかしそう。
  • SQLite Web - SQLiteをWebベースで管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発時においてSQLiteを使うケースが増えています。MySQLなどと比べても大差ない使い勝手ですし、わざわざサーバを立ち上げることなく使えるのが手軽です。O/Rマッパーを使っているならばデータベースの違いを意識することもないでしょう。 そんなSQLiteにWebベースの管理画面を提供するのがSQLite Webです。コマンドラインから任意のデータベースを指定できるのが便利です。 SQLite Webの使い方 SQLite Webの実行はコマンドラインでできます。 sqlite-web /path/to/sqlite.database そうするとWebページが開いてデータベースの内容が確認できます。 データベース構造の確認。 内容の確認。 任意のSQLを実行できます。結果をJSON

    SQLite Web - SQLiteをWebベースで管理
    rAdio
    rAdio 2017/06/10
  • 伝説級じゃないんだけど好きなゲーム

    ちょっと前に、「伝説級じゃないんだけど好きな漫画家」ってのがあっただろ? http://anond.hatelabo.jp/20170527191841 あれ読んでて思ったんだけど、あれのゲーム版とかってどっかにあんの?switchのゼルダが面白かったんで、他にも色々やってみたい。 ちょっとググった限りでは無かったんで、他力願で申し訳ないが、もしよかったらみんなのオススメを教えてくれ。 条件 ・ドラクエ、FF等の超有名作品ではないこと ・なるべく今買える作品であること(アキバで50万円出せば買えるよ!とかは勘弁してくれ。1万円とか、多少のプレミアなら可) ・なるべく現行のハードで遊べること。俺の所持ハードはswitch、PS4のみだが、3DSとかなら体ごと買ってもいい。ダウンロード版があれば最高。 ・ジャンルはなんでもいけると思う。過去、実際にやってみて楽しめなかったゲームはアンジェリ

    伝説級じゃないんだけど好きなゲーム
    rAdio
    rAdio 2017/06/10
    TRPGでは『番長学園』『拳皇伝説』、ボードゲームでは『TAMSK』『Pico/Pico2』『レス・パブリカ』。
  • 記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ一週間、記事広告タイトルのPR表記や広告表記の有無の問題の議論が盛り上がっているようです。 起点になったのは、バズフィードによる人気ライターのヨッピーさんインタビュー記事。 ■「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く インタビュー自体は非常に良いインタビューだと思うのですが。 この記事中で、ヨッピーさんが「記事のタイトルにもPRと入れろ」という人達に対する反論をしている発言に刺激される形で、ウェブ業界では有名な編集プロダクションのノオトの宮脇さんがFacebookで同意する言及をしたことが発火点になっています。 まぁ、正確に言うと、元々は確か昨年末に誰かが、ヨッピーさんはなぜ自分の記事広告の件名にPR表記をいれないのだろう、という趣旨の問題提起をしたのがきっかけで、宮脇さんと、ネットウォッチャーとして有名なおおつねさんを中心にした人達が平行線の議論になっ

    記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 黒かどや on Twitter: "たまに「せんべろ」って言葉を見かけるけど今は忌避されるべき言葉なんじゃないのかな?客からしたら千円で酔えて結構かもしれないが酒場の立場になって考えると客単価千円で家賃、人件費、酒代、材料費、光熱費諸々払っていくらも残らないよ。好き… https://t.co/f05nHGiMV8"

    たまに「せんべろ」って言葉を見かけるけど今は忌避されるべき言葉なんじゃないのかな?客からしたら千円で酔えて結構かもしれないが酒場の立場になって考えると客単価千円で家賃、人件費、酒代、材料費、光熱費諸々払っていくらも残らないよ。好き… https://t.co/f05nHGiMV8

    黒かどや on Twitter: "たまに「せんべろ」って言葉を見かけるけど今は忌避されるべき言葉なんじゃないのかな?客からしたら千円で酔えて結構かもしれないが酒場の立場になって考えると客単価千円で家賃、人件費、酒代、材料費、光熱費諸々払っていくらも残らないよ。好き… https://t.co/f05nHGiMV8"
    rAdio
    rAdio 2017/06/10
  • ネットが生んだのは、フラットな社会ではなく、これまでの「党派」の焼き直しでしかなかった。 - いつか電池がきれるまで

    d.hatena.ne.jp このエントリについて、思ったことをつらつらと。 清水さん上から目線で感じ悪い、というコメントがたくさんあって、僕も正直、ヨッピーさんはいくらもらってもPCデポの提灯記事とかは書かないだろう、とは思うんですよ。 いまの広告というのは、「商品をあからさまに宣伝する」というものではなくて、企業やブランドのイメージ、あるいは好感度を上げる、というようなもののほうが目立ってきていますし。 少なくとも、ヨッピーさんの記事の多くは、クライアントへの「親しみ」をアップさせるのに貢献していると感じます。 いまのネット界隈をみていると、イケメンや美人が思い入れもないのにやっている「ビジネスアニメ好き」「ビジネス鉄道好き」みたいなのって、すぐに底が見えてしまうんですよね。 みんなの「人を見る目」は、けっこう正しい。 でも、このエントリには、清水さん感じ悪い、で読み飛ばしてしまっては

    rAdio
    rAdio 2017/06/10
  • 「やっぱり日本の配給会社には外圧が効く」

    こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo LotRの時もそうだったが、日の場合、署名運動より国の監督やPに直訴してそっちから外圧かけてもらったほうが実効力あるみたいなんだよね。日の配給会社は観客を舐めきっているので署名が集まってもマニアうるせーなお前ら相手の商売じゃねーとか思ってそうだが、相手が相手だとキョドる 2017-06-09 09:32:10 こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo あのLotRの字幕騒動をリアルタイムで経験した人は覚えているかもしれないが、あんだけ炎上してまとめサイト作られて署名もあって……も全然動かなかったのに、ピータージャクソンの耳に入ったという噂が流れたのと「二つの塔」からは監修が付くと分かったタイミングは偶然に思えないほど近かった 2017-06-09 09:42:16

    「やっぱり日本の配給会社には外圧が効く」
    rAdio
    rAdio 2017/06/10
    日本では、「ビジネスとは、非対称性を最大効率で金にすること。」であって、公正さは「違法でなければ良い」程度で、ややもすればそれすらもあやしい。これも「恥の文化と罪の文化の違い」ということなのか…。
  • おおつねさんとヨッピーさんのやり取りまとめ(3/3)   美味しいところは徳力さんが持っていく - 頭の上にミカンをのせる

    といえば聞こえは良いが、揉め事の後始末押し付けられる徳力さんいつもお疲れ様ですなまとめラストはっじまーるよー。 おおつねさんはできればまとめて一つの記事にしてください! https://www.facebook.com/otsune/posts/10156262829910760 「たとえばタイトルにPRと入れたらどうか」という意見はネタフルのkogureさんがヨッピー記事広告を読んで言い出したことで。「PRと入るとCTRが減る」はノオト宮脇淳さんの指摘。「減るってことは読者騙してるよね」「タイトルに判断材料無いと読者はガッカリ感あがるよね」は俺の指摘 https://www.facebook.com/otsune/posts/10156263346820760 「ギガが減る」という表現を笑ってる人がそこそこいたけど。自分の観測範囲を自覚するために、とりあえず検索という機能を使ってみる

    おおつねさんとヨッピーさんのやり取りまとめ(3/3)   美味しいところは徳力さんが持っていく - 頭の上にミカンをのせる
    rAdio
    rAdio 2017/06/10