タグ

2018年7月25日のブックマーク (9件)

  • 復刊ドットコムは女性差別なのか?|鏡裕之

    復刊ドットコムの方が女性差別の発言を行った、ミソジニーの発言を行ったとして炎上し、記事は削除。復刊ドットコムの社長が謝罪するまでの騒動に発展した。 でも、問題になった復刊ドットコムの澤田氏の発言を読むと、女性批判も女性蔑視もしていないみたいなのだ。最近のリクエストの傾向を聞かれて、澤田氏はこう答えている。 「やっぱり漫画が一番人気かな。特にSNSに抵抗のない若い方のリクエストが多いです。投票数が集まれば基的には復刊に向けて動きますが、実際にどれくらい需要があって、何冊つくるべきかはクールな目で見る必要がありますね」 澤田氏は、クールな目で見るべきものの例として、サリエーリの著書を挙げる。 「たとえば最近、サリエーリという作曲家のにかなりの数の投票が入ったんです。不思議に思って調べてみると、どうやらスマホゲームで、彼をモデルにしたキャラクターが出たらしくて。それで彼の著書が注目されたんだ

    復刊ドットコムは女性差別なのか?|鏡裕之
  • 女性を排除っていってもさあ そもそも女子マネージャーって存在がポリコレ..

    女性を排除っていってもさあ そもそも女子マネージャーって存在がポリコレ的にアウトじゃん 何で高校生の部活に女の雑用係が必要なの?っていう 女子マネが学業を差し置いておにぎり作りに精を出したらフェミさん発狂して大炎上だったし 当に女性のことを考えてるならそんなしょうもないもんはさっさと廃止して女子野球をやってる高校生を応援してやれよ

    女性を排除っていってもさあ そもそも女子マネージャーって存在がポリコレ..
    rAdio
    rAdio 2018/07/25
    「全ての集団は、性別、年齢、性指向など、あらゆる属性において、構成比率の公的基準を満たさなければならない。」というのはどうだろう。個人レベルでは、友人に占める属性基準をクリアするために必死になる社会。
  • TwitterAPIに変更が話題になっているので開発者の反応をまとめてみた - Togetter

    Twitter Dev Japan @TwitterDevJP 開発者の皆さん向けにTwitterAPIの新しいアクセス登録手続きと、今後予定している説明責任の強化のための変更点についてご説明いたします。後者は、大量のコンテンツやTwitterアカウントを生成するようなアプリを念頭に置いた措置です。詳細は以下ブログをご覧ください。 2018-07-25 08:33:59 リンク blog.twitter.com プラットフォームの健全性向上を目指す開発者向けの新しい要件 2006年以来、TwitterAPIは開発者の皆さんに世界の出来事とつながる機会を提供してきました。私たちは、開発者がTwitterプラットフォームで開発する革新的で有用な数々のサービスが登場することを楽しみにしています。 82 users 10 リンク 窓の杜 Twitter、新しい開発者要件を導入 ~アプリ開発者に

    TwitterAPIに変更が話題になっているので開発者の反応をまとめてみた - Togetter
    rAdio
    rAdio 2018/07/25
    依存させておいてから、締める。ヤクの売人もかくやの商売人っぷり。
  • 東京新聞:守るべき「弱くある自由」 「不要なもの」とされる恐怖 中島岳志:論壇時評(TOKYO Web)

    フリーアナウンサー長谷川豊の人工透析患者に対する暴言が問題になった。彼は「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!」「無理だと泣くならそのまま殺せ!」とブログに書き、厳しい批判にさらされた。 病気やけが、障害などのリスクは万人が直面する問題である。いくら健康に気を使っていても、突然病気にかかる可能性はなくならず、今日と同じ明日を迎えられるかは、常に不透明だ。そのような身体の不順やリスクに対して、原理的な自己責任論を適用してはならない。自分で治療費を負担できない人間は生きる価値がないという結論を導くことになり、最終的に公助や共助の対象となる人間は「不要な存在」と見なされかねない。生命に優劣をつける発想は、おぞましい優生思想を生み出す。 今回の暴言を目の当たりにして想起したのは、石原慎太郎の過去の発言である。彼はかつて「女性が生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です」と述べ

    東京新聞:守るべき「弱くある自由」 「不要なもの」とされる恐怖 中島岳志:論壇時評(TOKYO Web)
    rAdio
    rAdio 2018/07/25
  • モテないやつの9割は受け身で彼女が現れるのを待ってるだけの使えない男

    https://anond.hatelabo.jp/20180722013820 非モテをこじらせたやつは、モテるやつは見た目が良いとか金持ってるとか言いがちだけど 実際はそうじゃないから。 モテるやつはコミュニケーション能力がある。とりわけ、相手の話を引き出す能力に長けてる。 相手の悩みに親身に耳を傾け、相手のコンプレックスを癒やし、相手を褒めて自信をつけさせる。 これがモテるやつの共通点だよ。 これが出来ないとイケメンでもモテない。ただしチャンスはもらえるから100打数0安打100三振みたいな結果になる。 非モテは先入観で僻みを募らせてないで、モテてるやつをよく観察して、真似てみる事から始めて欲しいよ。 結局そこは学力と似たようなもので、先天的な要素も皆無では無いけれども、圧倒的に人の努力の差だよ。

    モテないやつの9割は受け身で彼女が現れるのを待ってるだけの使えない男
  • 無知と未経験と厳密さの問題~復刊ドットコムは女性差別か2~|鏡裕之

    復刊ドットコムのことについて、もう少し。 「最近のリクエストの傾向は?」 研究員の質問に対して、復刊ドットコム側(澤田氏)は、こんなふうに答えている。少し引用する。 「やっぱり漫画が一番人気かな。特にSNSに抵抗のない若い方のリクエストが多いです。投票数が集まれば基的には復刊に向けて動きますが、実際にどれくらい需要があって、何冊つくるべきかはクールな目で見る必要がありますね」 「たとえば最近、サリエーリという作曲家のにかなりの数の投票が入ったんです。不思議に思って調べてみると、どうやらスマホゲームで、彼をモデルにしたキャラクターが出たらしくて。それで彼の著書が注目されたんだけど、ガッチガチの学術書なんですよ(笑)。とても投票した層が好きそうには思えない」 引用終了。 「投票した層」とは、「FGOをプレイしていて、サリエーリについての学術書の復刊にリクエスト投票した層」のこと。 引用した

    無知と未経験と厳密さの問題~復刊ドットコムは女性差別か2~|鏡裕之
    rAdio
    rAdio 2018/07/25
  • サボる人や頭の悪い人をバスに乗せていいのか? - teruyastarはかく語りき

    withnews.jp 前澤社長には共感するポイントが多くて、例えば 「そもそも、貸したお金なんてかえって来なくて当たり前じゃないですか。だから、『貸してくれ』って頼まれても、返ってこなくて良い金額くらいしか貸しませんし、お金が返って来なくても関係性が悪くならない人にしか貸さないですね」 俺はお金持ってないからそう人に貸すことないのだけど、そういうときは「この人にだったらいっしょにやってきたし、また将来世話になるかもだし、これぐらいあげてもいいか」と思って、貸すのではなくあげて忘れることにしている。あげたものだから貸した金が返ってこないとはならない。もちろん相手は律儀に返してくれたりするんだけど。 誰をバスに乗せるか問題 ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則 作者: ジム・コリンズ,山岡洋一 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2001/12/18 メディア: 単行 購入:

    サボる人や頭の悪い人をバスに乗せていいのか? - teruyastarはかく語りき
    rAdio
    rAdio 2018/07/25
  • 企業勤めでは評価と年収に相関性はそこまでないんじゃないかな - cassette

    cassetteの延澤です! 以下の記事を読んで少し引っ掛かることがあったので記事を書きます。 logmi.jp 簡単な要約 技術力ばかり上げていたら、相手から求めていることとの乖離が起きて評価が上がらないよというお話。後半の時間と目標については前半の話とあんまり関係ないのでここでは無視します。 評価と年収に相関性はそこまでない 9割同意する内容なんだけど、年収1000万円との関連性があまりよくわからなかった。相手の評価が良かったからといって年収が上がるということは考えづらい。例えば、平均年収500万円ぐらいの企業で働いていた場合いくら優秀でも年収1000万円に手が届くのは難しいじゃないのかな。この人は評価と能力が良ければ年収も上がると考えているけど、自分は個人の能力よりも以下の三点で年収は決まると思う。 業界年収 企業業績 企業文化 1. 業界年収 業界の平均年収というのは大体決まってい

    企業勤めでは評価と年収に相関性はそこまでないんじゃないかな - cassette
    rAdio
    rAdio 2018/07/25
  • HTMLのタグ選びで迷うところ - Qiita

    WHATWGのHTML Living Standardと、W3CのHTML5.2を見比べつつ、たまにMDNをながめながら書いていますが、少し感情的な部分も混じっています。 <article>と<section> A section forms part of something else. An article is its own thing. But how does one know which is which? Mostly the real answer is "it depends on author intent" 4.3.12.1 Article or section? | HTML Standard 実装する人の意図によるよ!ってそれを言っちゃおしまいですよ。気持ちはわかるけども。 <article> in principle, independently distri

    HTMLのタグ選びで迷うところ - Qiita
    rAdio
    rAdio 2018/07/25