タグ

2010年10月17日のブックマーク (10件)

  • App Engineのユニットテストにて任意の例外発生を試す - nakawai’s diary

    タスクチェインの実装をしていると、テスト環境でもDEE発生をシミュレーションしたくなるのが人情というものです。 shin1ogawaさんのエントリでは下記のように説明されています。 テストのためにAppEngine環境を起動するには、大きくわけると ApiProxy.setEnvironmentForCurrentThread() ApiProxy.setDelegate() のふたつの処理が必要になります。 ApiProxy.setEnvironmentForCurrentThread(ApiProxy.Environment) AppEngineの実行環境ではスレッドごとにApiProxy.Environmentのインスタンスが必要となるので、 AppEngineの実行環境がApiProxy#getCurrentEnvironment()を経由してApiProxy.Environmen

    App Engineのユニットテストにて任意の例外発生を試す - nakawai’s diary
  • タスクチェーンによる30秒制限を超えた処理を試す - nakawai’s diary

    タスクチェーンについてよくわかっていなかったので、実験してみました。 実装にあたっては下記を参考にさせていただきました。 Togetter - 「タスクキューのチェインについて」 Togetter - 「タスクキューのチェインについて2(Mapper APIで代替も検討?)」 Togetter - 「DeadlineExceedException発生時のリトライについて」 タスクチェーンのフロー チェーンの流れはこんな感じになりました。(cacooを使ってオレオレフローチャートで表現) 最初のリクエストで30秒以内に削除が完了すれば、6)7)8)は通らずに完結します。 実際のソースコード import static com.google.appengine.api.labs.taskqueue.TaskOptions.Builder.*; import java.text.SimpleDa

    タスクチェーンによる30秒制限を超えた処理を試す - nakawai’s diary
  • Darkroom

    Settings Recovery link GMail Yahoo MSN AOL Other Open page Language Theme sharpen resolution dull resolution color areas Save Cancel Ask MugTug E-mail: Message or Question: Send Cancel At MugTug, we’re committed to our users. Your privacy is important to us, as is the integrity of your computer. To better protect your privacy we provide this notice explaining our software development and online in

  • イー・モバイル、月額3,680円の新料金プランを提供 | 携帯 | マイコミジャーナル

    イー・モバイルは14日、データ通信サービス向けの新料金プラン「データプランB」「データプラン21B」を17日より提供すると発表した。 データプランB、データプラン21Bはメールの送受信、ウェブサイト閲覧、音楽ファイルのダウンロード、動画閲覧(ストリーミング型を除く)などを利用するユーザーに向けた完全定額制の料金プラン。月間の上限通信量が5GBを超えないユーザーは、同プランで利用料金を割安に抑えることができる。 ベーシック(にねん得割)で契約した場合、データプランBは3,680円、データプラン21Bは4,280円と従来のデータプランよりも割安な月額料金で利用可能。なお、2011年5月31日までの利用に対しては、月間上限通信量5GBの制限はない。 月額料金 なお、「データプランB」「データプラン21B」は専用の接続先(APN)「プロトコル制限あり(B) (emb2.ne.jp)」で利用する必要

  • Amazon SQSの使いどころ 実際編

    PDFを作る処理をWeb上でやります。このPDFを作るには、最低でも数分かかる事が解っています。したがって、PDFが出来たら、ユーザーにメールでお知らせする事にします。 ここでは、フロントエンドRuby on Railsを、バックエンドにJavaを用いています。両者は同一のデータベースを参照出来るようになっています。言い換えると、両者で共有している部分はデータベースだけで、粗な結合になっています。 フロントエンドの役割は、ユーザーと直接対話する事です。ここでは、PDF作成受付画面と、受付完了画面の表示を行います。 動きを解説する前に、少しデータベースに関して書いておきます。データベースは、ごく一般的なRDBを使用し、PDF作成ジョブを表す「Jobs」というテーブルを用意してあります。 このJobsテーブルは、このように定義してあります。 CREATE TABLE jobs ( id SE

    Amazon SQSの使いどころ 実際編
  • MOONGIFT :プロジェクト全体のデータを管理する「ProjectForge」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

    ProjectForgeはJava製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。プロジェクトに関するデータは一元管理されているのが理想だ。とは言え必要と無用の線引きは曖昧で難しい。開発者にとって無用でもバックオフィスでは重要というデータもあるだろう。 カレンダー そうしたことを考えず、全てのデータを登録してしまおうという考えもある。アポイント情報、タスク、ドキュメントなど全てだ。そうした様々なデータを見やすく一元管理してくれるのがProjectForgeになる。 ProjectForgeは左側にメニューが並んだプロジェクト管理だ。ガントチャート表示、タスク管理、タイムシート、カレンダー、予定表、アドレス帳、給与を含めた損益管理、メッセージ管理、ドキュメント管理など多数の機能が提供されている。 システム設定 何でもかんでも扱うことに対しては賛否がありそうだが、中途半端に扱うなら全て登録して

  • Cocoaの日々: Xcode のマクロ定義

    iOS/iPhone/iPad/MacOSX プログラミング, Objective-C, Cocoaなど Xcodeのマクロ定義は下記が詳しい。 【Xcode】設定しておくと便利なカスタマイズいろいろ | iphoneアプリで稼げるのか コピー元 /Developer/Applications/Xcode.app/Contents/PlugIns/ TextMacros.xctxtmacro/Contents/Resources/ObjectiveC.xctxtmacro これを下記へコピーする。 ~/Library/Application Support/Developer/Shared/Xcode/Specifications/ 後はこれに追加していけばよい。 以下はプロパティ定義文を挿入するマクロ。 { Identifier = objc.property1; BasedOn = o

  • プログラムの脳へのロード時間短縮に関する努力

    こんな記事を見かけた。ちょっと昔の記事だけど。 頭の中にプログラムを入れる http://www.aoky.net/articles/paul_graham/head.htm ハッカーと画家のポール・グレアム氏の文で、プログラマは頭の中にプログラムをロードしてからコードを書く。このロードという処理はかなり時間がかかるので、ロード回数を減らすこと、ロードの負荷を減らすことが大切だと語られている。 確かにプログラムを脳にロードするのは時間がかかる。そして一度ロードしたコードはいとも容易く頭から抜けていく。昨日書いたコードくらいならだいたい覚えていられるが、休日明けの月曜日になると前週ロードしたコードは半分以上失われてしまう。ゴールデンウィーク明けなんて綺麗にフォーマットされた状態になってしまう。他のプログラムを触って帰って来ると、短時間で自分が書いていたコードの情報が抜け落ちてしまうこともある

  • XcodeのUserScript - griffin-stewieのブログ

    Cocoaの日々: Xcode のマクロ定義 こちらの記事をみて、昔 cocoa 勉強会でちょこっと紹介した内容に似たようなのがあったのを思い出しました。 久しぶりなのでブログに書いてみようかと思いました。 Objective-C 2.0 の プロパティ定義文を挿入する UserScript さきの記事ではテキストマクロとしてプロパティ定義文を挿入して実際のプロパティ名は自分で入力するような形をとっていました。 私はもっと怠け者なので文字入力なしで済ましたいと思ったので UserScript にしました。 UserScript とは これ。 ちょっとしたことができる仕組みです。 デフォルトで入っているのものでおそらくみんながお世話になっているだろう コメントアウトのショートカット Cmd+/ は実は Perl で書かれた UserScript が実行されています。 何ができる? こんなのが

    XcodeのUserScript - griffin-stewieのブログ
  • 『“要らないもの”リスト - Chikirinの日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『“要らないもの”リスト - Chikirinの日記』へのコメント