タグ

ブックマーク / www.1101.com (18)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 野球の人。 ~田口壮、21年目の選択~

    今日は、田口さんのブログのなかに 重要キャラクターとしてしばしば登場する、 田口さんの奥様(恵美子さん)も いらっしゃってるんですが。

    racconok
    racconok 2012/04/20
    ヨメ、登場。いい!
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ゼロからはじめるジャーナリズム

    今年の1月の終わり、 糸井重里はヨリスさんとお話ししたことについて、 このようなツイートをしました。 「先日お会いしたオランダ人のジャーナリスト 『ヨリス・ライエンダイク』さんが、 じぶんのやり方について言いました。 『なにかの問題に、 なにも知らないゼロの人間として向かい合っていって、 少しずつ知り憶え考えていくプロセスを発表していく。 そういう方法なんだ』 ほとんど、ぼくと同じです。」 この対談の内容は明日より掲載させていただきますが、 ヨリスさんの「やり方」をお伝えする前に、 ヨリスさんが今までに、そして、今なにをしているのかを ふまえたうえで読んでいただいたほうが、 よりおもしろく、たのしめることと思いますので、 ヨリスさんについて、簡単にご紹介させてください。 ヨリスさんは、1998年から2003年までの5年間を、 中東特派員としてエジプトやレバノンなどで過ごしました。 特派員に

    racconok
    racconok 2012/03/28
    おっ、「イシューからはじめよ」に続き英治出版から2冊目、「こうして世界は誤解する」のヨリス・ライエンダイクさんのインタビューが明日からだ。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 糸井重里からデイヴィッドへの7つの質問とその回答。

    グレイトフル・デッドはいまも活躍しています。 数ヶ月前には、CD73枚組のボックスセットを450ドルで発売し、 4日間で7200セットが完売しました。 バンドメンバーたちもツアー活動をつづけています。 フィル・レッシュとボブ・ウィアーのバンド「Furthur」、 ビル・クライツマンのバンド「7 Walkers」、 ミッキー・ハートも自分のバンドを率いていて、 2011年現在、3グループともツアーをしています。 みんな演奏することが大好きで、 これからもできる限り活動を続けていくでしょう。 ブライアンの会社のハブスポットは、とても好調です。 すでに社員数は300人。 アメリカのビジネス誌「Inc.」 の選ぶ 全米成長企業500社の33番目にランクインするほど急成長しています。 私の方は、いつも音楽ビジネスと 自分の仕事の共通点について考え続けています。 昔は、音楽はレコード会社に独占されてい

    racconok
    racconok 2011/12/16
    そっか、佐々木俊尚さんや佐藤尚之さん、津田大介さんはロックスターなんだ。講演はライブ、本はアルバム。粘り、動機、クリエイティビティーの発揮、ファンとの交流、コンテンツを大量に創ること、流通、成功の秘訣
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ヤオモテ、OK

    番組自体は、そういうつくりじゃなくて、 がんばってるその人を伝えるものなんだけどね。 なんでオレが「こき使われてるな」って 思ったかっていったら、ふたつあるんだ。 ひとつは、単純に、使われてる立場に立ってる。 簡単にいえば、オーナーじゃない。 こき使われてる立場にいるから、こき使われてる。

    racconok
    racconok 2009/08/17
    「社長になんなさい」って言いたいね。使われちゃダメだって言いたい。 ← これはアーティストじゃなくても、勤め人でも同じだと思う。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 上がりたかったんだ。E.YAZAWAの就職論

    やっぱり、いまの若い人たちって、 「就職」とか、「働く」っていうことを前にして、 なんか、来の力を発揮できずにいると思うんですよ。 永ちゃんは、それについてどう思いますか。 うーん‥‥さっきも言ったように、 ぼくは勤めたことがないから、 はっきりした就職論というのは、正直、わからない。 俺は言いたいことを言って、 やりたいようにやってきたから。 「絶対、上に行くんだ」っていうのしかなかった。 でも、いまの人たちは、 「えらくならなくてもいい」とまで言うわけだよね。 プライベートを大事にしたいとか、 会社に縛られたくないって言う。 それもまあ、ひとつの人生だとは思う。

    racconok
    racconok 2009/08/04
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    <ちょっと低いところで落ち合おう> たとえば、日語をしゃべるぼくと、 アメリカ語をしゃべるジョージが、 おたがいにコミュニケーションしようと思ったら、 英語で話すにしても、日語で話すにしても、 ちょっと程度の低いところで、 コミュニケーションが完成するのだと思う。 ぼくは、 相手が日人だったら、 ぼくの考えの奥行きやら、道筋やらも理解してもらえて、 もっと深いところで理解し合えたんだろうな、 と思うだろう。 相手のジョージも、 相手がずっと英語をしゃべっているアメリカ人なら、 もっと心から同意できたんだろうな、 と思っているにちがいない。 同じように「さくら」ということばをつかっていても、 日人の「さくら」にこめた意味と、 アメリカ人の「SAKURA」に対するイメージはちがう。 それでも、「さくらは、いいですねぇ」ということで、 コミュニケーションは成立するものだ。 そして、そのコ

    racconok
    racconok 2009/07/18
  • 沈黙の発見。 - ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 沈黙の発見。 2008-12-29 2008年が終わろうとしているので、 この1年で、いちばんインパクトを受けたことば、 この先も、ずっと胸の奥に住み着きそうなことばを、 探してみることにした。 探すまでもない。 もうわかっているのだ。 それは「沈黙」ということばだった。 最初に、それを耳にしたときのことは、 はっきり憶えている。 こんなシチュエーションだった。 吉隆明さんに、ぼくは、 どう言ったらいいのか、 うまく言えないけれど訊いてみたいことがあった。 人間が生きていくための武器というのは、 実にいろいろあるように思えるけれど、 煎じ詰めれば「ことば」につきるのではないか。 ことばをうまくあやつれるものが、力を持ち、 ことばをうまく使え

    沈黙の発見。 - ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
  • ほぼ日刊イトイ新聞-オバマ大統領の就任演説を観ながら 冷泉彰彦さんに、なにかと訊く。

  • ほぼ日刊イトイ新聞-フランコさんのイタリア通信。

    racconok
    racconok 2009/02/04
    ダーク・ビッケンバークとアマチュアサッカーチーム
  • 持続可能な。 - ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 持続可能な。 2009-01-19 「サスティナブル(sustainable)」ということばは、 ま、なんかかっこつけてるような気もするけど、 意味としては、賛成っていうか、いいなと思うなぁ。 サスティーンというと、ギター弾きなんかが、 ずっと続く音という意味で使っていたから、 おそらく「持続する」っていう意味だよね。 そんでもって、「able」がつくんだから可能かい、と。 「持続可能な」ということだよね、つまりは。 とぎれない、ずっと続けられる、そういうことだ。 「ロハス(LOHAS)」の「ス(S)」の字は、 サスティナブルの「s」らしいから、 この、持続可能なっていうことは、流行ってるんだろうね。 これまでのいろんなことが、 いかに「持続

    持続可能な。 - ダーリンコラム
    racconok
    racconok 2009/01/19
    <持続可能な。>
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日刊イトイ新聞について

    プライバシーポリシー 「ほぼ日刊イトイ新聞」にお送りいただいたお客さまの個人情報およびプライバシーの保護については、経済産業省の「個人情報保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン」(以下、「ガイドライン」と言います)が、現段階における指導的な基準となっています。 「ほぼ日刊イトイ新聞」(以下、「ほぼ日」と言います)の運営会社である株式会社ほぼ日(以下、「当社」と言います)は、ポリシーに記述している事柄とガイドラインを合わせて当社のプライバシーポリシーとします。 お客さまが、このプライバシーポリシーに同意されていることを前提として、サービスを提供しています。また、お客さまへのより良いサービス提供のため、変更・改訂されることがありますが、その点においても同意されたとみなされます。あらかじめご了承ください。 【個人情報の取扱】 メールの送信、サイトへの記入、商品の購入、プ

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日月光座 ジャルジャル ライブ。

    お笑いコンビ、ジャルジャルが 「ほぼ日」でインターネットライブを行ってから 約3年が経ちました。 いま大活躍のジャルジャルのふたりが、 ちょっとだけ「ほぼ日」に帰ってきてくれました。 期間限定で、大好評だったあのコントVTRが見られます。 数日後にライブもあるみたいです。 寒い野外でやるみたいです。 人が集まるかどうか、不安みたいです。 よろしかったら、ぜひ。 「ほぼ日」月光座出演後の3年を振り返って ジャルジャルのおふたりにお話を伺いました。 いちばん最近の、ジャルジャルです。 画面をクリックして、どうぞ。 「ちょっとだけ帰ってきたよの巻。」記念 期間限定公開コントをおたのしみください。 ご視聴いただけるのは 11月13日(土)~11月23日(火)午前11時です。 期間限定コント公開は 終了いたしました。 ありがとうございました。 ちかぢか、ジャルジャルが出演する 大きなライブがあります

    racconok
    racconok 2007/11/22
    22:02 音が出ていないのでは? 22:03 前説が終わったら出たっ! 22:09 マイクの調子が悪い、特に上手。。。 23:24 少し前に配信終了。途中で良くなってきたけど、音が聞き取りづらかった。
  • 任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。 - ほぼ日刊イトイ新聞。

    ぼくが「ほぼ日」をはじめたばかりのころに、 当時、HAL研究所の社長をやってた岩田さんに 「経営というのはなんでしょう?」という 質問をしたのを覚えてます? Do you remember the time I asked you the definition of management? It was around when I just started up Hobonichi, when you were president of HAL Laboratory.

    racconok
    racconok 2007/11/15
    「得意なことを伸ばすのが経営」
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム<「よかれと思って」がねぇ‥‥。>

    <「よかれと思って」がねぇ‥‥。> 「よかれと思って」というのが、あぶないんだよねぇ。 「よかれと思って」ってのは、 善意っていうか、優しさっていうか、 いいことを付け加えているわけだからさ。 される側も、断りにくいんだよね。 小さいことで言うとさ、 屋台のソース焼きそばに、もやしを入れるというケースね。 キャベツと焼きそば、それだけでいいんだよね、ほんとは。 仕上げに紅しょうがと青のりをトッピングして、完成。 だけど、そこに一工夫して、栄養なども考えて、 「よかれと思って」もやしを入れちゃう人がいるんだねー。 いやいや、そのもやしを 「たいそう気に入りました」っていう人もいると思うよ。 いることはいると思うんだけどさ、 あたしは入れないでほしいというほうだね。 期待があるわけさ、ソース焼きそばをうときには、 ソース焼きそばをうときなりの。 その期待を上回ろうと思って、もやしが行くんだ

    racconok
    racconok 2007/11/06
    「よかれと思って」
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - こんどの「JAZZ」、どうする? 最終回 みんな、一緒になって

    「はじめてのJAZZ 2」、どんなふうにやろう? タモリさんと、山下さんと、糸井重里は 顔を合わせるたびに、相談してきました。 その内容が、とにかくおもしろいため、 みなさんにも、おわけすることにしました。 第1回から第5回の更新では、 今年4月の「カレー部 例会」でのお話から。 第6回以降は、この8月に持たれたミーティングから。 ゆるりゆるりと更新していきますので、 どうぞ、お楽しみくださいね。 そういえばね‥‥「笑っていいとも」が終わったあと、 だいたい30分から40分、 テーマを決めないで話してるんです。 まったく何もないところから、 みんなで作り上げる。 つまり、ジャズでいう「セッション」を やってるんですよね。

    racconok
    racconok 2007/10/16
    音楽と笑いのライブ感について
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ぼくは見ておこう

    racconok
    racconok 2007/10/10
    積極的な意味の『悪意』が人間を神に変えうる
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ぼくは見ておこう

    racconok
    racconok 2007/10/10
    カッティヴェリアに会いに行く(3)
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日リニューアル物語

    ほぼにちわ。 10年目を迎えた2007年6月6日、 ご存じのように、ほぼ日刊イトイ新聞は トップページを全面的にリニューアルしました。 創刊以来、9年続いていたページを すっきりリニューアル! したわけですが! そこには、深刻な問題から愉快な出来事まで、 さまざまな紆余曲折があったのです。 なにせ、まるまる2年近くをかけた 長い長いプロジェクト。 せっかくですから、その経緯をここに 記しておくことにしました。 なんといっても、 書かないと自分たちが忘れちゃいますから。ね。 立ちふさがったいろんな問題や、 いただいたたくさんのご意見、 発見した事実や、悩んだすえの解決策などを、 覚えておかなきゃ、もったいない! というわけではじめさせていただきます! 「ほぼ日リニューアル物語」! 担当は、リニューアルプロジェクトの 進行を務めました、私、ナカバヤシです! どうぞ、よろしくお願いします。 さて

    racconok
    racconok 2007/09/18
    今後のシリーズの内容に興味津々
  • 1