ブックマーク / www.rasikusinaig.info (751)

  • ガキには食べさせない! 【焦がし黒糖のシナモンアップルパイ】 - らしくないblog

    私事ですが糖質制限しているサイヤG、今日は1ヶ月に2度のチートデイ。 黒糖とりんごのコラボ、アップルパイにするとどんな風になるのか作ってみたよ。 結論としては大人向きのスイーツができます。 黒糖の効果効能 「黒糖」の特徴・特長 黒糖シナモンの大人アップルパイ ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 黒糖もいろいろ 黒糖の効果効能 「りんご」は医者いらずと呼ばれる果物、世界中で昔から健康効果があるとされてい る。今日のレシピはリンゴと「黒糖」をコラボ。 チートデイ、ここは沖縄! どうせ甘いものいただくならカラダに良い黒糖にしましょ! 黒糖も糖類の中でも抜群の健康効果、効能があります。 「黒糖」の特徴・特長 白砂糖よりもビタミン類、ナトリウム・カルシウム・マグネシウムなどミネラル栄養素が豊富 カロリーが低い 血糖値が上がりにく糖質 サトウキビの搾り汁を煮詰めたものなので無添加 独特の香り

    ガキには食べさせない! 【焦がし黒糖のシナモンアップルパイ】 - らしくないblog
  • 五感を満足させるチンジャオ🫑スパイスカレー🍛 - らしくないblog

    「青椒(チンジャオ)」とは辛味を抜いて品種改良した唐辛子。 要はピーマンですな。豚バラ肉の角切りと一緒にスパイスカレーの具材。 チンジャオ🫑スパイスカレー🍛 ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO スパイスカレーのすゝめ カレースパイスの驚くべき9つの効果 リンク チンジャオ🫑スパイスカレー🍛 調合済みカレー粉で格的スパイスカレーがおウチで作れる! 素材を活かすスパイスなので使う塩も少なくて済むのがスパイスカレーです。 減塩、ダイエット、健康維持に良いレシピです。 ▶︎材料(4人前) 豚バラ肉ブロック・・・500g 青ネギ・・・1分 生姜(スライス)・・・1/2個分 生姜(みじん切り)・・・1/2個分 ピーマン(角切り)・・・4個 たけのこ(水煮)・・・1袋 トマト(ざく切り)・・・1個 玉ねぎ(粗みじん切り)・・・1個 ニンニク(みじん切り)・・・小さじ2 油・・・大さ

    五感を満足させるチンジャオ🫑スパイスカレー🍛 - らしくないblog
  • 誇らしげに怒る男と泣きながら怒る女 - らしくないblog

    残りの人生、穏やかに生きたい、できるだけ楽に生きたいと思うサイヤG 今さらながら「怒り」についての男女の差について考えてみました。 ジェンダーレス 怒り 女性は怒るのがヘタ 怒りの男女区別 女性のガス抜き 怒る前に 男女の違い リンク ジェンダーレス ジェンダー(男女の性区分)をレス(無くす) 多様性のある価値観を認め合う現代では必要。 小さな子供の頃からお互いを認め合うこと、知っておかないとならない。 ごく一部の人間が権力を握り体制をとる国では多様性は邪魔なので排除される。 人間は平等であること! 見た目や体型、文化や宗教などで分けない。 認め合うことができないと争い、戦争にまでなってしまう。 ジェンダーレス必要とした上で今日の記事を書いてみた。 男にも女にも、努力しても変えられないものがある。 生態的なもの、社会の中で生きているありのままの姿。 習性と言えるかも。 ジェンダー、人それぞ

    誇らしげに怒る男と泣きながら怒る女 - らしくないblog
  • ストレスを与えない@持たない断り方 - らしくないblog

    気乗りしないお誘いってありますよね。 仕事でもプライベートでも そんな時アナタはどうな行動をとりますか? 気乗りしないこと 上手な断り方 場面別の断り方 気乗りしないこと 外国の人とビジネスやプライベートでおつきあいする機会が多かったサイヤG 思うに日人は「断り方」がヘタ。 思いやりや優しさを勘違いしたらあかん! 気乗りしない誘いに乗ると、大体いい事は起きない。 悪い状態や印象をさらに悪化させる方が多い。 そんな気乗りしないお誘いに対して同調性、共通性を望む、日人 「すぐに断る」という選択肢を持つ人はあまり多くない。 しかし、海外仕事やプライベートでおつきあいをして思うのだが 「すぐに断る」方が自分も相手もストレスをためないで済む。 返事を伸ばしたり、言い訳をしながら断るなど最悪のパターンだ。 上手な断り方 外国人の場合、どこの国であっても気乗りしないようなことなどわかりにくい誘いは

    ストレスを与えない@持たない断り方 - らしくないblog
  • ひよこ豆のスパイスカレー - らしくないblog

    健康的で元気になれる!しかも美味しいときたスパイスカレー 夢だった毎日カレー生活を続けています。 スパイスカレー ひよこ豆のスパイスカレー ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO スパイスカレー 健康維持のためスパイスカレー生活を続けている。 「カレーなら毎日でもいい」と思い描いていたが実践しています。 サイヤG、スバイスカレーだったら毎日でもいい理由や裏づけを見つけました。 糖質が少ない事でカラダに負担が少ない スパイスでべる漢方、健康効果がすごい! 野菜がたくさん摂れる 腸活に良い 調理が簡単、ストックができる、片づけも楽チン 良いことづくめのスパイスカレー。 毎日、続けるにはちょっとしたコツというか買い物が必要。 調合済みのスパイスカレーを探して下さい👌 ひよこ豆のスパイスカレー 日の具材は「ひよこ豆」 インド料理では定番で、名前のとおり、クチバシのような突起があって、

    ひよこ豆のスパイスカレー - らしくないblog
  • おてんとさんに会えない時は焼きカボチャとやき人参のナムル - らしくないblog

    日に増して日照時間は増えますが、朝ゴロゴロしてたりウチにこもってばかりじゃ体内 時計は狂ってしまう。 それに心を健康にするホルモンたちも活発に働かない。 太陽が私たちに与える影響は大きい。 おてんとさんにあたれる時間が少ない冬は、その分べ物から栄養を摂って備えたいものだ。 加熱して栄養が摂れる野菜 焼いたカボチャと人参のナムル ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 加熱して栄養が摂れる野菜 野菜は生でべた方が良いものが多いが、加熱したら栄養効率が良くなるものもある。 例えば ニンジン ブロッコリー ズッキーニ カボチャ これらの野菜に含まれる、抗酸化物質の「カロチノイド」は加熱調理しても 栄養素は損なわれず、量もたくさん摂れる。 カロチノイドは特定のガンや目の病気リスクなども抑える大事な栄養素です。 カボチャは、βカロテンとビタミンEが豊富で、野菜の中でもトップクラスの含有量 焼いたカボ

    おてんとさんに会えない時は焼きカボチャとやき人参のナムル - らしくないblog
  • 餃子の皮で作ったニラ饅頭 - らしくないblog

    寒いとべたくなるニラ饅頭、餃子の皮でもっちり仕上げ! ニラの効果効能 ニラ饅頭 ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ニラの効果効能 身体を温める効果があるニラ カラダの隅々までスムーズに血が流れるのでポカポカします。 疲労回復に良いビタミンB1は、糖をエネルギーに変えるので、饅頭とニラの組み合わせ は最強! ニラのβ-カロテンは粘膜を健康に保つので、細菌やウィルスに負けない強い身体を作っ てくれます。 ニラ饅頭 土だとスーパーの店頭などで売られているニラ饅頭ですが、沖縄では冬と言っても最 低気温が13度くらい。 海風があると体感温度は低いですが、ブルブル寒いと言うほどではない。 ニラ饅頭を見かけないので、餃子の皮で作ってみた😋 一度、蒸してから焼くのがコツです。 パリッとしているのに、中はもっちり。 ▶︎材料(4人前) 餃子の皮(大判タイプ)・・・20枚 ニラ・・・1束 長

    餃子の皮で作ったニラ饅頭 - らしくないblog
  • 終活におすゝめなスパイスカレー - らしくないblog

    日は、終活とスパイスカレーについて🍛 人それぞれの終活 終活に向けた事改善 スパイスカレーの身体メリット スパイスカレー断捨離メリット スパイスカレーの生活メリット ほくほくキーマカレーと島野菜 ▶︎材料(3人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO スパイスカレー入門編 リンク 人それぞれの終活 「終活」人それぞれ違いますが、どんなことをするんだろう? どんなことをすれば良いのか? いつから始めれば良いのか? 悩みませんか。 今回の記事では、そんな悩みが一部、軽くなる方法。 人それぞれやるべき終活は違うので、何の解決にもなりませんが少しでも軽くなればと (^O^) 「終活」残りの人生をより良く生きるための活動 事前準備や片づけのようなイメージを持つ人も多いが、 サイヤGはそう考えません。 サイヤGの場合「終活」こんな指針を自分に命じました。 長生きにこだわらない生き方 介護されないための生き

    終活におすゝめなスパイスカレー - らしくないblog
  • 塩軟骨ソーキの煮つけ⭐️ねぎダレ - らしくないblog

    豚の軟骨、沖縄ではソーキとして馴染みがあります。 土では、なかなか味わえないのですが塩味、さっぱりも美味しい! 沖縄の塩でさらに美味しくします。 豚ソーキ 豚軟骨の栄養価と効能 塩軟骨ソーキの煮つけ⭐️ねぎダレ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 豚ソーキ ソーキとは豚の骨つきあばら肉です。 世界的には、スペアリブと呼ばれますね。 沖縄方言「ソーキ」は「梳(すき)」が訛ったもの。 ここで言う「梳(すき)=櫛(くし)」でありまして豚のあばら肉の形状が、くしのような ので、スキ▶︎ソーキになったそうじゃ🧓 沖縄ではソーキそばが有名ですが、沖縄そばに煮つけたソーキがトッピングとして乗っ ている。甘辛く煮込んであり、お箸で、肉からほろほろと取れる。 ソーキと軟骨ソーキがあって、骨の太い部分の部位はソーキ 軟骨の部分は、軟骨ソーキと分けて呼ばれる。 サイヤGは、軟骨も全部べられる

    塩軟骨ソーキの煮つけ⭐️ねぎダレ - らしくないblog
  • 腎臓を休める! 山いものチーズ餅 - らしくないblog

    山芋と長芋の違いって分かりにくいと思いません? 栄養価にそう違いはないのですが、山芋は粘りがある!長いもは水分が多くタンパクな味 わいだそうです。 レシピは、粘りの強い山いもをチーズにしました。 山いものチーズ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 山いものチーズ 今日の健康材ポイント👉山いもや長芋などは漢方薬としても使われていた。 冬に弱りやすい「腎臓」を守ってくれます。 消化酵素が豊富に含まれいる、山いも べ過ぎの時にも良いのですが「ムチン」というネバネバ成分による血糖値の上昇を 抑えてくれる作用もあります。 それ以外にも抗ウィルス作用・ドーパミン調整作用・性ホルモン増し増し作用など 元気のもと、スーパー野菜です。 山いも、生でべるのが1番好きですが しばらく冷蔵庫でお休みしているのがあったのでチーズと合わせてみた。 ▶︎材料 山いも・・・1/3 とろけるチーズ・・・

    腎臓を休める! 山いものチーズ餅 - らしくないblog
  • うまい!早い安いサバ缶でペペロンチーノ - らしくないblog

    レンチンで茹でないから時短 サバ缶を使った安くて美味い!パスタです。 サバ缶の魅力 サバ缶ペペロンチーノ ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO リンク サバ缶の魅力 いろんなモノが値上がりしている。サバ缶も値上がりしたけれど それでもコスパ良いし便利。 保存もきくので常備材としても安心。 美味しいものは世の中にごまんとあるが、美味しくて安くて便利は 手放せませんね。 おウチでべるサバ缶料理なのに片づけがいらない、しかもアレンジもさまざまで自由。 サイヤG子供の頃は缶詰から出して大根おろしが定番。 今じゃネットやSNSで気に入ったレシピをパクればいいからジャンルは問わない😋 改めて、すばらしい材。 サバ缶ペペロンチーノ 今日のポイントというか手抜きですが、パスタは茹でません。 レンチンでOK。 ▶︎材料(1人前) パスタ(乾麺)・・・100g 水・・・500ml 塩・・・

    うまい!早い安いサバ缶でペペロンチーノ - らしくないblog
  • 泡盛の新しい楽しみ方(入門編) - らしくないblog

    正月気分もすぐに無くなる今日この頃 テレビ番組構成のせいなのか、おウチ生活が増えたせいなのか それはさておき、今日は沖縄の酒のお話です😊 サキジョーグーが減った? 泡盛とチョコレート 泡盛BONBONショコラ クースー(古酒) サキジョーグーが減った? 沖縄の酒と言えば泡盛 沖縄の方言で「サキ(酒)」と言います。 酒好きは「サキジョーグー」 島酒、泡盛の消費量が年々減っています。 サキジョーグーは減っていないようですが、泡盛の出荷量が減り続けている。 コロナ禍の影響なんかじゃない。 図の通り、ウチナンチュの飲む量も減っている。 オリオンビールなんかは増えているんだろうな。 ワインやウィスキーなども。 okinawa-awamori.or.jp 県内のアンケートによると、1番好きな酒は「ビール」で1/3ほど占めている。 泡盛をあげている人は5年で半分以下、20代では4%の人が泡盛好きと、若

    泡盛の新しい楽しみ方(入門編) - らしくないblog
  • デパ地下風の卵ごろごろブロッコリー&サーモンサラダ - らしくないblog

    デパ地下、デリカサラダ風にしてみた😋 卵ごろごろブロッコリー&サーモンサラダ ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO ブロッコリーの茎は必ずいただきます 卵ごろごろブロッコリー&サーモンサラダ ブロッコリーと卵のサラダ よくあるヤツ、あれに鮭のフレークを加えるだけで超セレブ、栄養も👍 ▶︎材料(4人前) ブロッコリー・・・1房 お湯・・・1リットル 塩・・・小さじ2 ゆで卵・・・3個 鮭フレーク・・・大さじ1 ●マヨネーズ・・・大さじ2 ●レモン果汁・・・小さじ1/2 ●ガーリックローズマリーソルト・・・小さじ1/3 ●黒コショー・・・適量 《👉ガーリックローズマリーソルトどんなお料理でも味が決まる!》 リンク ▶︎作り方 鮭のフレークとブロッコリー🥦よくあう ブロッコリーを軸や蕾(つぼみ)の部分を分けて適当な大きさに切り分ける。 1を1リットル、小さじ2の塩で軸の方から先に

    デパ地下風の卵ごろごろブロッコリー&サーモンサラダ - らしくないblog
  • なんちゃって焼き鳥で「カリー!」 - らしくないblog

    左は鶏皮、右は油揚げ😋どっちべる? 沖縄で乾杯する時、掛け声は「カリー!」 居酒屋でも祝い酒の席でも「ぐすーよー(みなさま)カリーさびら (乾杯しましょう!)」となります。 そしたら皆んなは自分のグラスを目線まで掲げて「かり〜!」と返します。 歴史の浅いカリー! なんちゃって焼き鳥 鶏皮の栄養 ▶︎念のため作り方 なんちゃってレシピ 歴史の浅いカリー! 沖縄、乾杯の席で使われる言葉「カリー!」 以外と歴史は浅い。 若い人や働き盛りの年代層は使っているのですが、ご年配は知らない人もいる。 地域によっては使わない場所もあります。 沖縄の方言なのに不思議? 調べたら、もともと沖縄では「乾杯にあたる掛け声」島地域で異なったり離島の方で は全然違うなど、それぞれあって統一感が無かったようだ。 実際にサイヤGの近くの地域、糸満では今でも「こーばんきらー」 ちょっと酔っ払ったら物騒にも聞こえる🚓

    なんちゃって焼き鳥で「カリー!」 - らしくないblog
  • 毎日食べたい沖縄料理【フーチャンプルー】 - らしくないblog

    沖縄定番の料理「フーチャンプルー」作りました。 お麩は卵液でコーティングして野菜はシャキシャキに炒めるのがコツ👍 完全栄養材 フーチャンプルー ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 毎日べたい沖縄料理 完全栄養材 卵液を吸った麩は、スーパーフードです。 ふあふあした麩には栄養あるの? って感じですが 実は麩の栄養はすごい! 高タンパク質で低脂質 ナトリウムが豊富 カルシウムが豊富 鉄・亜鉛りミネラル分が凝縮されている 精進料理で使われてきた材、パワーフードは 今、世界の糧難やヴィーガンなど動物性品を避けた生活で利用されている。 お肉の代替えとして大注目の品です。 卵は完全栄養 ビタミンCと物繊維以外はそろっているので、野菜と組み合わせたフーチャンプルー は、まさしく完全栄養レシピです! フーチャンプルー スーパーフードの車麩と卵 それに物繊維やビタミン、抗酸

    毎日食べたい沖縄料理【フーチャンプルー】 - らしくないblog
  • ちょいフリで健康維持! シナモンバナナがすごい! - らしくないblog

    焼き菓子に使うシナモン お菓子だけではもったいない効果があるのです! シナモン効果 シナモンバナナ シナモン続けた感想 シナモン注意点 シナモン効果 「シナモン」は世界最古のスパイスと言われ、紀元前4000年 エジプトでミイラの防腐剤として使われ始めた。 中国漢方では「経皮(けいひ)」と呼ばれ昔から知られていて 感染症、関節炎、呼吸疾患に効くとされ重用されてきました。 抗酸化作用 抗炎症性 抗菌性 という特性がある。 近年、西洋医学でも動物や人体による実験、生化学的な情報により潜在的効能が 立証されつつあります。 西洋医学では、長年のデータや実績がないと化学的な説明だけでは薬効とならないため 実験、データ検証が繰り返されている。 最近の研究として、シナモンの持つ強力な抗酸化力は、毎日体内で形成されるフリーラ ジカルを中和する作用が見つかっています。 「フリーラジカル」は心臓病、糖尿病、がん

    ちょいフリで健康維持! シナモンバナナがすごい! - らしくないblog
  • 人生が変わる! ワガママのすゝめ - らしくないblog

    考え方は、人それぞれにある。 いにしえから現代に生きた人間、全て異なる。 考えをゼロから創るのは大変😞 自分に合う、合わないか? 考えてパクってみるのも一つの手じゃないか。 コロコロ変えていい考え方 わがままになる コロコロ変えていい考え方 人生なんて、長いようで短い、短いようで長い! その時の状況や環境で時間の長さ、捉え方も変わる。 メンタルの状態は変わるので、それに合わせた「考え方」を持った方がいい。 特に現代は、環境が早く変わるため 多様な価値観や考え方が求められる。 そんな時、できるだけストレスは溜めない方がいい。 「変化」に対するストレスは持たない。 適度なストレスはプラスにもなるが 余計なストレスは考え方ひとつで捨てることにした。 まぁ、こんな能書きや読むのもストレスになる人もいるだろうから 無視したり、流し読みする程度で情報を入れてもらうのもいいかと😄 わがままになる ス

    人生が変わる! ワガママのすゝめ - らしくないblog
  • 朱色が似合う沖縄のお正月 - らしくないblog

    沖縄は青い空、青い海 燃えるような朱色がよく似合う。 朱色の首里城と空のコントラストは見事! 復興が待ち遠しく楽しみです。 沖縄の朱色 朱色のシーサー 朱色と日 リンク 沖縄の朱色 首里城の正門ライトアップ 艶やかな朱色、落ち着いたトーンの朱色 沖縄のイメージカラーとも言える朱色。 建造物など朱色が多いのは歴史的に影響を受けている中国文化という事もあるが、独自 な色合いだと思う。 仕事がら中国にはよく行き歴史的な名所には立ち寄ったが、琉球・沖縄の朱色とは明ら かに違います。 神社や仏閣と共通する日の伝統色とも言える。 上は元旦の沖縄、天気予報は悪かったのですが10時頃にはお日様が見えた。 元旦のお参りに行ってきました。 沖の宮、頂上からの景色。龍の目にも見えるかな😄 手を突っ込んでゴメンなさいですが、改めて年もよろしくです! 紫外線が目に入ると頭痛になるサイヤG、いつもサングラスし

    朱色が似合う沖縄のお正月 - らしくないblog
  • ブリカマ大根、手順さえおさえたら料理屋の味 - らしくないblog

    チョー絶相性の良いブリと大根で冬、乗り切りましょうね。 気候の変化 ブリカマ大根 ブリはこんなに栄養が詰まっている 大根の栄養 ▶︎材料(3〜4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 気候の変化 気候が変化する時期は、カラダへの負担もあり、頭痛や全身のだるさなどがある。 日の出が遅く、日の入りが早い季節は、内向的になりやすい。 こんな時期は、趣味や自分の勉強への自己投資などするにはうってつけ。 無理はせず、ひとりでコツコツやることが続けやすい。 3月あたりまで自分磨きすると、いい年になる気がします! サイヤGは、野菜ファースト・糖質制限・16時間空腹を設けた毎日ファスティングなど 生活は、安定してきたので「毎日の運動」を取り入れることにしました。 春もすぐそこ、毎日の積み上げがんばりましょう。 ブリカマ大根 年末年始の流通関係で、年明けには魚のアラが出回ります。 立派なブリカマがあったので、チ

    ブリカマ大根、手順さえおさえたら料理屋の味 - らしくないblog
  • 居酒屋メシはゴーヤーポーク串カツ! - らしくないblog

    ビール、サワー、ハイボール何にでも合う串カツ おウチご飯でいただきます🍚 沖縄ローカルフード ゴーヤーポーク串カツ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO リンク 沖縄ローカルフード 沖縄ローカルフードの「ポークランチョンミート」 ブランド「スパム」が全国区的に有名ですが、実は沖縄では「TULIP(チューリップ)」 というメーカーのポークの方が人気がある。 TULIP(チューリップ)はデンマーク産、スパムはアメリカ産 味の違いは、そう変わらないのですが、言ってみればチューリップの方がライト、軽い 感じです。 スパムは、スパムおりぎりで有名になりましたが チューリップは沖縄県人にしてみれば、味噌汁やチャンプルー(炒め物)、サラダなど 味が軽い分、使いやすいそうだ。 ゴーヤーポーク串カツ 1年中出まわっている沖縄ゴーヤー 我が家でも、みんなチューリップ派で ゴーヤーと組み合わせた串カツと、スティ

    居酒屋メシはゴーヤーポーク串カツ! - らしくないblog