タグ

2020年8月24日のブックマーク (6件)

  • この利用規約がすごい 2020 【Uber Eats編】 - フジイユウジ::ドットネット

    ※ こんにちはこんちには。フジイユウジと申します。 知ってる人は知っていると思いますが、色々なWebサービスやメディアを作ったりしている人で、趣味は利用規約を眺めることです。 今日もまた僕のTwitterのタイムラインは Uber Eats の話題が沢山です。 注文していないのに配達員がドアの前に放置していった、配達員が事故を起こした、飲店の手数料が35%などなどなど、話題は尽きません。 今日は、そんな刺激的なサービスである Uber Eats さんのサービスについてをちょっと分解してみたいと思います。 このブログを前から読んでる方は知ってるでしょうが、僕は色々なサービスの利用規約やらシステムを調査するのが趣味です。 揶揄したり、社会正義のために何かを暴くといったような意図はなく、趣味として調査をしているだけで、この記事を書きながら Uber Eats を注文したくらいには利用者している

    この利用規約がすごい 2020 【Uber Eats編】 - フジイユウジ::ドットネット
    raebchen
    raebchen 2020/08/24
    規約とか契約内容とか大事。日本人がUberの規約作ったら「お客様は神様です」でモンスタークレーマー続出して配達員が泣く羽目になるから、あえてオランダの規約持ってきてるとか?😅
  • Zoomの爆発的普及を不思議がらない不思議、だから「千載一遇」を生かせない

    はっきり言って、大企業かベンチャー企業かを問わず、デジタルを使って新たなビジネスを興そうとしている人たちにとって、今、これ以上ないくらいの千載一遇のチャンスが訪れている。ひょっとしたらインターネットが世界で爆発的に普及し、EC(電子商取引)などの試みが始まった1990年代半ばに匹敵するか、あるいはそれ以上の機会が生まれているかもしれない。 今そうした状況を生起させているものは何かと言うと、取りも直さずパンデミック(世界的大流行)を引き起こした新型コロナウイルスだ。全世界で多くの人が亡くなり、多くの企業や個人事業者が苦境に陥っている現状を捉えて、不用意に「千載一遇のチャンス」などとはしゃぐのは不謹慎であることは承知している。だが冷徹に状況を見渡すと、今が新たなデジタルサービスの創出にとって前代未聞の機会であることは容易に納得できるはずだ。 だってそうだろう。1990年代半ばのインターネットの

    Zoomの爆発的普及を不思議がらない不思議、だから「千載一遇」を生かせない
    raebchen
    raebchen 2020/08/24
    Teamsは高齢者は使えんが、zoomはすぐに使えるようになるぞ😃meetは簡単だが機能も使い勝手もイマイチ😅LINEは家族親戚友達では圧倒的だが、近距離ゆえに公共サービスやサークル活動では使いたがらん人が多い😃
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    raebchen
    raebchen 2020/08/24
    ラクラクは、高齢者に受け入れられてんじゃなくて、店頭で「コレがいいですよ」と勧められて、わからんまま購入してる人が多いだけだぞ。特にラクラクスマホは誰も使い方わからんからショップ行くしかないからな😓
  • 「MicrosoftがIE11のサポートを終了」って本当ですか?

    ここ数日、「MicrosoftがInternet Explorer 11のサポートを終了」というニュースが話題になっていましたが、誤解されている方も多いようですのでこの記事で解説します。 この記事はWeb制作者の方、およびWeb制作を依頼される方向けに書いています。 追記: IE11のサポートは2022年 6月 15日で終了しました この記事を書いた後、IE11のサポートは2022年 6月 15日で終了し、それ以降はIE11を起動しようとするとGoogle Chromeと同じブラウザーエンジンを使用したEdgeが強制的に起動することが発表されました。 関連ニュースは以下のページをご覧ください。 2021年5月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き | Stocker.jp / diary IE11がなくなるわけではない このニュースを見て「IE11のセキュリティアップデートが終了す

    「MicrosoftがIE11のサポートを終了」って本当ですか?
    raebchen
    raebchen 2020/08/24
    高齢者はEdgeがChromium版に強制変更されて混乱してるが、ちょうど良い機会だったので、Edgeをきちんと設定して使いやすくして、既定のアプリをEdgeに変えて、タスクバーにあるieのピン留めを外して、めでたしめでたし😃
  • 約99%割引、「メイリオ」デザイナーによる日本語フォント109種類の詰め合わせ、27万4795円が2980円に【やじうまWatch】

    約99%割引、「メイリオ」デザイナーによる日本語フォント109種類の詰め合わせ、27万4795円が2980円に【やじうまWatch】
    raebchen
    raebchen 2020/08/24
    昔、スーパーで「ジャックニクラウスのポロシャツ、メーカー希望小売価格19,800円のところ1,980円!」のワゴンセール担当したが、仕入値980円で、明らかに詐欺と思った。その後メーカー希望小売価格は禁止されたぞ🤔
  • 「手書きのWi-Fiパスワード」がいかに愚かなことか、身にしみてわかった日

    「手書きのWi-Fiパスワード」がいかに愚かなことか、身にしみてわかった日2020.08.23 21:0059,110 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) あなたならどう読む? 「自宅のWi-Fiのパスワードを公開するのは賢明じゃないよ、ちゃんとあとでパスワードを変えないとね」と、同僚はいいます。...わかってますとも。そのうえで読者の皆さんにお尋ねしたいんです。このメモで、私とルームメイトはいったい何を見落としているのか。 ネットが落ちたハリケーン「イサイアス」によって自宅のWi-Fiが落ちてから1週間ほど経ちますが、またインターネットが使えなくなってしまいました。コンセントを抜き差ししてリブートを試みましたが、状況は改善せず。 新型コロナウイルスの影響で、自宅勤務を基にしていた私とルームメイトにとってネット環境が確保できない

    「手書きのWi-Fiパスワード」がいかに愚かなことか、身にしみてわかった日
    raebchen
    raebchen 2020/08/24
    0には斜線を、oは筆記体を、zには斜線を、が染みついてて普段から使うのだが、oの筆記体はQと、qの筆記体はgと間違われ、lの筆記体は「なんだコレ?」マイルールは理解されん😢公的規格大事っていつも思う。