タグ

2023年9月23日のブックマーク (10件)

  • 軽率に略称を使うとヤケドするやつ

    バーテンダーのことを「バーテン」と言ってはいけないロリータファッション全般を「ゴスロリ」と言ってはいけない 他になんかある?

    軽率に略称を使うとヤケドするやつ
    raebchen
    raebchen 2023/09/23
    WPS writerを「Word」と呼ぶ😳 SMSやLINEを「メール」と呼ぶ😳 写真のことを「写メ」と呼ぶ😳 アップロードのことを「添付」と言う😳 4G/5Gを「4ギガ/5ギガ」と言う😳 スリープを「シャットダウン」と呼ぶ😳 略称じゃないな😳
  • 心停止後でも1時間は意識が働いている可能性が示される - ナゾロジー

    心停止後の脳科学心停止するとすぐに意識が失われると思われていたが、どうやら違うようです。 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部呼吸や心臓の鼓動が停止し、瀕死の状態に陥った人々は、しばしば臨死体験をすることが知られています。 過去には稀な現象でしたが、1960年に心肺蘇生法が発明されて以降は、何百万人もの人々が心肺停止状態から生還し、次々に臨死体験を報告するようになっています。 興味深いことに、彼らの証言には高い類似点があり、多くの生還者はこれまでの人生で経験した全ての記憶や感情、出来事を思い出し、目覚めた後の生き方に大きな影響を与えたと述べています。 他にも幽体離脱のように体が浮き上がり、自分を取り囲む医師たちの様子をみたり、彼らの会話を理解して記憶したり自分から話しかけようとするなど、明らかに意識の産物と思える行いも報告されています。 ただ残念なことに「なぜ臨死体験には特定

    心停止後でも1時間は意識が働いている可能性が示される - ナゾロジー
    raebchen
    raebchen 2023/09/23
    心停止後も聴覚は比較的長く機能してて、「ご臨終です」と言われても感謝の気持ちや思い出を話しかけるのがいいってずいぶん前に聞いた😳 母が亡くなってるの発見したときも、もう冷たくなってたけど話しかけてた😳
  • 『Naomi って名前、海外でたまに見るけど日本人っぽいな〜』と思ってたら逆だったらしい「大正ごろに日本に輸入されたっぽい」

    ことラボ りょ @KotoLaboRyo 「Naomi って名前、海外でたまに見るけど日人っぽいな〜」と思ってたら逆だった。 オリジナルがユダヤ・キリスト教系の国の名前で、大正ごろに日に輸入されたっぽい。 2023-09-22 17:57:14 ことラボ りょ @KotoLaboRyo 実際、谷崎潤一郎の『痴人の愛』(1924)では、「ナオミ」という女性を、主人公が「名前がハイカラ」と評している。 今ではそんな感覚は薄れているような気がするが、どうだろうか。 2023-09-22 17:57:34

    『Naomi って名前、海外でたまに見るけど日本人っぽいな〜』と思ってたら逆だったらしい「大正ごろに日本に輸入されたっぽい」
    raebchen
    raebchen 2023/09/23
    NAOMIは全然知らんかったな!🤯 じゃあ、「はな(Hanna、Hannah)」はどうなんだ?😳 旧約聖書に出てくる名前だろ?😳 名前じゃないが、「なぬ?!(nanu)」は日独同じ意味だぞ😳 ほんとに日本語なのか??😳
  • エピソード - 地球ドラマチック

    「地球ドラマチック」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - 地球ドラマチック
    raebchen
    raebchen 2023/09/23
    「魚には優れた認知能力があり、さまざまな感情を持つことが分かった」→養殖場で飼われてる鮭は苦しんでいる!😨 アニマルウェルフェアに反してるってことじゃないんか😨 地球ドラマチック『実はすごい!魚の知能』
  • イーロン・マスクが推進する脳埋め込み端末「Neuralink」の動物実験でのサルの死について告発団体が調査要請、ヒトでの臨床試験が目前

    X(Twitter)やテスラ、SpaceXなどの事業を手がけるイーロン・マスク氏は、脳に埋め込んで外部機器と通信するブレイン・コンピューター・インターフェース(BCI)の「Neuralink」にも取り組んでいます。2023年5月にアメリカ品医薬品局(FDA)から臨床試験実施の承認を受け、2023年9月から臨床試験の被験者の募集を開始したところなのですが、「マスク氏による『Neuralinkで死亡したサルはいない』という主張は虚偽である」との告発があり、医療関係の内部告発団体であるSECが証券取引委員会に対して調査を行うよう求めています。 Original Records of Each Monkey Used by Neuralink at UC Davis https://www.pcrm.org/ethical-science/animals-in-medical-research/

    イーロン・マスクが推進する脳埋め込み端末「Neuralink」の動物実験でのサルの死について告発団体が調査要請、ヒトでの臨床試験が目前
    raebchen
    raebchen 2023/09/23
    "このサルの脳には出血があり、インプラントの影響で大脳皮質の一部が局所的にボロボロになっていた" → 😨😨😨 火星移住計画の「危険を承知のうえで数千人が立候補している」と同じように考えてるのかも…😨
  • iOS17のバグ!古いiPhoneからのデータ転送中にiPhone15が文鎮化 - iPhone Mania

    iPhone15シリーズを入手したユーザーから、設定中に古いiPhoneからデータを移そうとするとiPhone15の画面が黒くなり、Appleロゴのみが表示された状態で止まってしまうとの報告が相次いでいます。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iPhone15シリーズユーザーから、設定中にiPhoneが文鎮化するとの報告が相次ぐ。 2. 原因はiOS17にある模様。iPhone15についてはiOS17.0.2で問題解決。 3. Appleはすでに問題を認識、解決方法をサポート文書で公開している。 Appleはすでに問題を認識 この問題は、iOS17がインストール済みのiPhone15、iPhone15 Plus、iPhone15 Pro、iPhone15 Pro Maxのすべてのモデルで発生しています。 iPhone15シリーズ以外でも、iOS17をインストールしたiPhoneにほ

    iOS17のバグ!古いiPhoneからのデータ転送中にiPhone15が文鎮化 - iPhone Mania
    raebchen
    raebchen 2023/09/23
    「文鎮化」って、二度と復元できんくなって文鎮にするくらいしか使い途がなくなることだろ?😳 記載の方法で復元できるんなら「文鎮化」とは言わんだろ😳
  • 生成AIデータセンターに記者が “潜入” | NHK | ビジネス特集

    生成AIを開発するデータセンターが日で新たに整備される。 その場所は北海道石狩市。今回、取材機会を得て現地に向かった。 「データセンターの内部を取材するのは初めてです」 思わずそう口にした私の目の前に現れたのは、のどかな北海道の風景にそびえ立つ真っ黒の巨大な建物だった。 厳重なセキュリティーシステムに守られた建物の内部に入り、さらに合計6つのセキュリティゲートを通った先に生成AI開発のためのその部屋はあった。 (経済部記者 名越大耕)

    生成AIデータセンターに記者が “潜入” | NHK | ビジネス特集
    raebchen
    raebchen 2023/09/23
    データセンターの上層部の許可だけ得て、現場の人は記者だと知らんなら「潜入」かもしれんが、みんな記者だと知ってんのになんで「潜入」なんだ??😳 「データセンターに記者が"突撃"」とかならわかるが😳
  • 世界のベスト3に選ばれた製品が、行政や銀行の支援を受けられなかった理由とは

    世界で評価された製品が受けた国内での逆風世界で最も革新的な電子楽器を表彰するアワード「MIDI Innovation Award」(ミディ イノベーションアワード)で、ファイナリストの3製品に選ばれた日生まれの電子楽器「インスタコード」は、楽器に挫折した人でも弾ける画期的なユーザーインターフェイスが評判になり、ネット通販や楽器店で人気を博しています。 インスタコードを持つ開発者ゆーいち 起業したばかりのベンチャーが、構想から3年で製品を発売し、2年後には世界規模のアワードで評価されるまでに成長したものの、この成長の逆風となったのは、日のものづくりベンチャーが、適切な支援を受けられない、構造的な問題でした。 稿では、インスタコードの開発者が、投資家、行政、銀行などの支援を受けられず、それでもユーザーの支持を得ながらギリギリの状況で製品化を達成したストーリーをご紹介します。 たった1人で

    世界のベスト3に選ばれた製品が、行政や銀行の支援を受けられなかった理由とは
    raebchen
    raebchen 2023/09/23
    日本のものづくりベンチャーへの支援のなさはよくわかったが、コレ、「もしアメリカだったらこゆ支援システム受けられるのに」て比較解説ありゃ、日本の支援をどう改善すりゃいいかも示唆できたのに、惜しい😳
  • 糖尿病の新呼称案は英語の「ダイアベティス」…専門家「普及難しいのでは」

    【読売新聞】 日糖尿病協会などが、糖尿病への偏見をなくすため、糖尿病の英語表記である「ダイアベティス」という呼称を用いる案をまとめ、近く公表する。「尿」の字を含む病名に抵抗感を示す患者の声を踏まえた対応だが、医師ら専門家からは「分

    糖尿病の新呼称案は英語の「ダイアベティス」…専門家「普及難しいのでは」
    raebchen
    raebchen 2023/09/23
    医学会では「ダイアベティス」自体は古くから使われてる言葉だと思うが、糖尿病は筋肉量が減少すりゃ誰でもかかり得る加齢病の一つだし、「尿」が嫌なら「血液糖化病」とか、候補あげてアンケートしてくれよ😳
  • 45周年お騒がせサザン「神宮外苑再開発批判」にテレビ難色と桑田佳祐のスポンサーは「あの損保」 | アサ芸プラス

    今年デビュー45周年を迎えるサザンオールスターズが騒々しい。9月18日に配信された新曲「Relay~杜の詩」では、音楽家の故・坂龍一さんの思いを受け止める形で、歌詞でやんわりと「神宮外苑の再開発」を批判した。そのためNHK、東京新聞、日テレビ「news zero」で取り上げられ、作詞者の桑田佳祐が「リベラルの神様」に祭り上げられてしまった。 そして実は、もうひとつの話題がある。桑田のラジオ番組や昨年のソロライブのスポンサーが「SOMPOグループ」であることだ。「ビッグモーター」との不正取り引きをめぐって、金融庁が立ち入り検査を行った「損害保険ジャパン」が属する企業グループである。 桑田はあざとくリベラル派の片棒を担ぐタイプではない。歌詞も「思い出が多い、美しい杜が消えてしまって当にいいの」という内容だが、それでも「神」にされてしまうのは、サザンオールスターズが、桑田自身が制御できない

    45周年お騒がせサザン「神宮外苑再開発批判」にテレビ難色と桑田佳祐のスポンサーは「あの損保」 | アサ芸プラス
    raebchen
    raebchen 2023/09/23
    "この歌をCMに使っている「ユニクロ」は高評価を得ているが、三井不動産などと同じスポンサー番組でそのCMを流しては失礼だろう" → メディアの「忖度」はジャニーズ性加害問題で批判受けたばかりだろ😳