タグ

2011年11月1日のブックマーク (19件)

  • http://www.family.co.jp/goods/ff/slime/index.html

    raf00
    raf00 2011/11/01
    食いたいがスライムの中にマタンゴが入っていたら俺はキアリーなしでは死んでしまう。
  • インポ治った - Everything You’ve Ever Dreamed

    真夜中、目が覚めると勃っていた。4年ぶりの勃起。バイアグラではない。バイアグラは切らしている。最後にバイアグラを飲んだのはいつだっただろうか。あのとき線香花火のように効き目が切れてしまい、僕は男として死んだと、泣きながらバイアグラをトイレに流したっけ。地獄だった。だから僕は天井に突き刺さるように力感たっぷりに勃っている姿を受け入れられない。傍観者のように眺めながら理由について考える。の寝息と歯軋りがを復活の理由から遠ざけた。ベッドの上で立ち上がり久しぶりの脱ぎにくさに微笑みながらパンツをおろす。見下ろしてみる。怒張したものが赤黒いのはそれ自体がもつ色彩なのだろうか闇の色だろうか。僕には思い出せない。右手で掴みもちあげる。そのずっしりとした重さに驚く。今がチャンス。今こそはじめてのおつかい。僕は片手での顔の前に掲げて、肩を揺らして目を覚まそうとした。「シノさん。時間ですよ。リボーン

    raf00
    raf00 2011/11/01
    嫁以上に特殊性癖だった展開に明日はあるのか。
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    raf00
    raf00 2011/11/01
    1・3・5・7・8位に該当!
  • 「ZENBOOK」と「MacBook Air」を見比べてみた

    既報の通り、ASUSTeK Computer(ASUS)は同社初となる“Ultrabook”カテゴリーの薄型軽量モバイルノートPC「ZENBOOK」を発表した。 11.6型と13.3型の画面サイズを用意し、アルミ削り出しの薄型軽量ユニボディにTDP(熱設計電力)が17ワットと低い超低電圧版Core i7や高速なSSDを搭載、スリープ状態から約2秒の高速復帰に対応するなど、その外観やスペックはアップルの「MacBook Air」をほうふつとさせる。 画面サイズとストレージ容量が異なる4モデルをラインアップし、国内の販売価格を8万4800円からに定め、MacBook Airよりハイスペックで同価格もしくは安価な価格とするなど、先行するライバルへの対抗意識がひしひしと感じられる挑戦的な製品だ。 今回は2011年11月3日の発売に先駆け、11.6型モデル「UX21E」と13.3型モデル「UX31E

    「ZENBOOK」と「MacBook Air」を見比べてみた
    raf00
    raf00 2011/11/01
    以前なら何も躊躇せずにzenbook!と答えられたのに、今MBAとどちらがほしいか、悩む自分がいる。iPhoneのせいだけどな。
  • 手作業かコーディングか

    あおうさ @bluerabbit777jp 手作業でやったら10時間かかり、プログラムを作ったら1時間で終わる仕事があるとする。そのプログラムを作るのに12時間必要だった場合にプログラムを書きますか? 私の答えは迷うことなくyesだ! 2011-10-31 20:17:14 najeira @najeira 当然YES RT @bluerabbit777jp: 手作業でやったら10時間かかり、プログラムを作ったら1時間で終わる仕事があるとする。そのプログラムを作るのに12時間必要だった場合にプログラムを書きますか? 私の答えは迷うことなくyesだ! 2011-10-31 20:18:10

    手作業かコーディングか
    raf00
    raf00 2011/11/01
    プログラマーでない解析屋Excel作業者的には「10時間の手作業」「12時間で完全なマクロ組んで15分に」「6時間かけて2時間作業で済むフォーマット作成」という選択肢があって、運用上後者が楽…という例が多いな。
  • 【画像あり】佐々木希は卑怯 こんなもん可愛いに決まってるだろ

    ■編集元:ニュース速報板より「【画像あり】 佐々木希は卑怯 こんなもん可愛いに決まってるだろ」 1 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/10/31(月) 06:24:36.22 ID:sIVnWmDG0 ?PLT(12000) ポイント特典 佐々木希お姉さん、園児とキュートダンス モデル、女優、歌手とマルチな活躍を見せる佐々木希(23)が30日、東京・バディ幼児園世田谷体育館で第3弾シングル「パペピプ♪パピペプ♪パペピプポ」の発売イベントを行った。 同幼児園がスポーツ教育に力を入れていることから、園児と一緒にダンスを踊るイベントを所属レコード会社が企画した。 希お姉さんが「元気~?」と手を振って登場すると、園児や父母ら700人から「かわいい~」の大歓声が巻き起こった。佐々木は明るくポップな曲調に合わせて、135人の園児とキュートなダンスを披露し、「子供たちはとってもかわ

    raf00
    raf00 2011/11/01
    顔の美しさはもとより、肉のつき方肌の質感が異様にハイレベル過ぎて人間離れしてる。これで乳首まで美しかったらと思うと…。
  • なぜ絶版本が電子書籍になりにくいのか? - さぼり記

    「なぜ絶版電子書籍になりにくいのか?」 このエントリーに色々追加した内容がkindleになりました(というか、2013年3月からなりつつあるところ)。 2011年から2013年までの間に進んだ変化なども盛り込んで進化した内容に! でもなんか、言ってることは前とあんまり変わんねえ!という気もするような。 それだけ電子書籍を巡る状況ってのは、停滞してるのだろうか? いや! というわけで、解決策なんかも示していく方針です。 第一巻、99円です。ちょっとお試しを。 なぜ絶版電子書籍になりにくいのか?(Kindle) \99 加藤一(AZUKI)著 今週は電子書籍シンポ週間(主にTwitterで)。 「絶版になった旧刊こそ、電子書籍にしてほしい」 これは電子書籍にもっとも大きく期待されるところで、旧刊蔵書を電子書籍化できたらどんなにか……というのは深く深く賛同する。 一方で、旧刊は電子書

    なぜ絶版本が電子書籍になりにくいのか? - さぼり記
    raf00
    raf00 2011/11/01
    同意。 「過去に超売れた本の再販売」は既に結構されていて、再販売が諸事情で難しい・儲からないものが絶版のままになるのでどうにも難しいよね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    raf00
    raf00 2011/11/01
    これらを見てもにっこりかわせる男がモテ。
  • 大好きな彼女と起業したい

    私は30歳のエンジニア。男。 正直がっつりオタクで、ネクラで、AKBファン。 こんな私にも一年前、好きな人が出来た。 凄く可愛らしい雰囲気の女性で、とても芯の強い方。 同じくエンジニアで、天才的な才能がある。 彼女は仕事人間で感情さえ失いがちな私を救ってくれて、 一緒にいるだけで、前が向けるようになった。 次第に夢を見るようになった。 利権だらけの教育コンテンツ業界の構造を変えたい。 ipadを通して、世界中の子供に届けたい。 彼女と話してるときに、気分が盛り上がって出て来た発想だった。 そして私の夢を、こころから、かっこいいと言ってくれる。 この人といれば夢が見れる。 だから、一緒に起業して、夢を共有して追っかけてみたい。 そんな人生に絞り込んで、後の事は、趣味旅行もAKBも、 しばらく捨てようって決意した。 私もバカではない。リスクは死ぬほどあることは分かってる。 大きな懸念事項は2

    大好きな彼女と起業したい
    raf00
    raf00 2011/11/01
    「好きな人」と付き合っているかいないか、「一緒に起業する」という話をしているかいないかというポイントが曖昧で、超ストーカー物語という恐怖が付きまとう。彼女の意志が「事業かっけー」以外にない。怖い。
  • Our Mobile Planet

    Measuring Global Smartphone Impact Our Mobile Planet provides insights into smartphone usage and mobile attitudes. Use it to create custom charts that will deepen your understanding of the mobile consumer and support data driven decisions in your mobile strategy.

    raf00
    raf00 2011/11/01
    ほほー。ふむむー。
  • 編集者の日々の泡:出版社「悪者説」から、とりあえず初歩的な誤解ベースだけ書いとこうかな

    2011年10月31日 出版社「悪者説」から、とりあえず初歩的な誤解ベースだけ書いとこうかな Tweet 「アマゾンが売上の過半を抜く上に著者から著作権を離脱させろとかなんとか」というblogos衝撃記事に関して土曜25時くらいに記事を上げたが、ここ数回のエントリー同様、そちらもけっこうソーシャルで反響をいただいた。 ソーシャルでの反響であるので、さまざまな視点や立場からご意見をいただく。すごく参考になるし楽しい。 たとえば「 “出版社なければもなし”という議論の方向だったら、ちょっと違う時代に入っているのだと思う。」というツイート。そりゃそうだ。 テンプレ判型に押し込むだけならamazonだろうがどこだろうが電子書店側で簡単に作業できるはず。あとはたとえば売れる内容への助言や編集とかタイトル付けといった「編集のプロ」的部分をどこが持つかさえ解決できれば、出版社いらんね別に。電子書店はこ

    raf00
    raf00 2011/11/01
  • ハウステンボス“超速”黒字化のワケ(1) 澤田秀雄(ハウステンボス社長、エイチ・アイ・エス会長) (Voice) - Yahoo!ニュース

    ハウステンボス“超速”黒字化のワケ(1) 澤田秀雄(ハウステンボス社長、エイチ・アイ・エス会長) Voice 10月31日(月)12時41分配信 1992(平成4)年の開業以来、18年連続赤字だった長崎のテーマパーク「ハウステンボス」が、社長交代からわずか1年で黒字化した。新社長は日最大の旅行会社エイチ・アイ・エスの創業者で現会長の澤田秀雄氏だ。 だれもがさじを投げるほどの難題だったが、打診からわずか半年後の社長就任時には“勝ち”を確信していたという。その確信の理由とは何か。ハウステンボスで何をどのように変えたのか。澤田流の“スピード”のコツは何か。めざす将来像は〜。現地に澤田社長を訪ね、縦横に語ってもらった。 ************* ◇社長就任前に問題の4割を解決 − 開業以来一度も黒字を出したことがなかったハウステンボスの経営を昨年2010(平成 22)年4月に引き継がれ

    raf00
    raf00 2011/11/01
    すげーえなぁ。
  • TPPで日本の著作権は米国化するのか~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 - 福井弁護士のネット著作権ここがポイント - INTERNET Watch

    raf00
    raf00 2011/11/01
    TPPはその範囲が広すぎて明確な議論がされないまま同意に至って後から問題噴出…ということに確実になりそうなので恐ろしいな。
  • 妹からスティーブ・ジョブスへの弔辞

    A Sister’s Eulogy for Steve Jobs モナ・シンプソン (Mona Simpson) 2011年10月30日 私は母子家庭の一人っ子として育てられました。 貧しかったので、そして父はシリアからの移民だと教えられていたので、 父については、オマル・シャリフのような人ではないかと想像していました。 裕福な人であればいいなと、いつか私たちの(いまだに家具も揃っていない)家に迎えに来てくれればいいなと思っていました。 のちに面会したとき、私は、父は理想に燃える革命家で、アラブの新世界を導く人だったのだと、 だから転送先を残さずに住所を変えてしまったのだと思い込もうとしました。 私はフェミニストでありながら、自分が愛せる、自分を愛してくれる人を長いあいだ探していました。 二十数年間、父がその人なのだろうと思っていました。 25歳になってその人に出会いました。 それが兄でし

    妹からスティーブ・ジョブスへの弔辞
    raf00
    raf00 2011/11/01
    これは泣くわ。いかんわ…。OH WOW. OH WOW. OH WOW.
  • 会社をやめました。 | sadaakikato.com

    日、ダイヤモンド社を退職しました。 2005年の9月に前職のアスキーから転職してきたので、ちょうど6年、勤めたことになります。 ダイヤモンド社はとてもいい会社で、すばらしい経験をたくさんさせていただきました。当に好き勝手にをつくることができたし、電子書籍など新しいことにチャレンジもできました。なによりも『もしドラ』のような経験は、そうできるものではありません。そんな場を与えてくださった会社のみなさんにはとても感謝しています。 ダイヤモンド社の書籍編集局は、いまノンフィクションのをつくるならここにいるのがいちばん!といえるくらいのメンバーがそろっています。また、井上部長ひきいる営業部も業界最強といっていいでしょう。そしてなによりも編集と営業の連携がすばらしいのもダイヤモンド社の特徴です。 では、なんでやめるのか? じつは、あんまり確固とした理由はありません。新しいことがしたい。面白い

    raf00
    raf00 2011/11/01
    名編集者がフリーに。ご活躍をお祈りしております。
  • 「いじめ」のイメージ、スタンドアローンスクラムという語が広まらなかったことについて - 視基aB

    先週の日曜日の日記にコメントいただいたので、インターネット上で集中的に批判されている状態を「いじめ」と呼ぶ、ことについて。 補足しますが、そもそもインターネット上で集中的に批判されている状態を「いじめ」と喩えること自体に疑問を感じます。いじめというのは、学校や会社など逃げがきかない環境において起こる出来事ですが、インターネットはそのような環境ではないです。個人情報を出しているものを「ネットリンチ」と呼ぶのはわかりますが、あくまで言論において行われている限り、「いじめ」に相当しないと考えています。なお、自分としては身体的特徴を言うのはNGだと思ってます。 インターネット上で集中的に批判されている状態を「いじめ」と呼ぶことには僕も若干の違和感がありますが、それは「いじめというのは、学校や会社など逃げがきかない環境において起こる出来事」だからではなく、僕がいじめに「いじめる側が単独ではなく、連帯

    「いじめ」のイメージ、スタンドアローンスクラムという語が広まらなかったことについて - 視基aB
    raf00
    raf00 2011/11/01
    物事をすぐに「いじめ」的な見方に持っていってしまうトラウマ持ちの方は多く、それは止める気もないが、ああいうのを「愛」と受け取るブコメの方が理解できない。
  • 「Twitter宣伝=効果なし」を根本的に覆すには - Leopard LAB

    いま取り組んでいるプロジェクトが非常におもしろいので、共有します。 身も蓋もありませんが、Twitterでつぶやいても広告効果はありません(既にブランディングが確立している企業は別です)。少なくとも、各種メディアを併用したり、ツイートを工夫したり、熱心にコミュニケーションをとったり、それなりに労力を割く必要があります。規模の大きな企業ならまだしも、「広告費や労力を掛けずに宣伝できないか」と期待する自営業者やローカル企業が、片手間で呟く程度では、どうにもなりません。 理由は3つあります。 フォロワーが増えない知名度の高い企業でない限り、ただツイートしただけでは、フォロワーは一人として増えません。いや、ツイート内容によっては数人フォロワーができますが、十中八九、アフィリエイトや宣伝用アカウントでしょう。この状態でいくら発信をしても、何も伝えられません。海に向かって叫ぶよりも、虚しい結果に終わり

    raf00
    raf00 2011/11/01
  • もし作者のファンじゃない人が「小説の読み方の教科書」を読んだら

    http://anond.hatelabo.jp/20111011200303 が興味深かったので、ファンは対象外なのかな、と思いながらあえて読んだ。 上の書評はネタとしては面白いけれど、書評としては不適切なのではないかと思う。 このはとてもシンプルに「小説のルネサンス」を主張していると思う。カジュアルに言うなら松岡修造の「お米べろ」と同じノリだ。 14世紀 - 16世紀にイタリアを中心に西欧で興った古典古代の文化を復興しようとする歴史文化革命あるいは運動を指す。 ※現在では古典古代の復興はイタリア・ルネサンスより以前にも見られる現象であることが明らかにされている 「小説の読み方の教科書」では、小説の面白さの源流のようなものを求めて古きを探る。 そして、ドン・キホーテとハックルベリーの冒険という作品にいきあたり、世の中にはこんなに素晴らしい小説があったのだと興奮する。 さらに、現代は

    もし作者のファンじゃない人が「小説の読み方の教科書」を読んだら
    raf00
    raf00 2011/11/01
    でも残念!もしドラも大概ハックルちゃんだよ!もしドラに続き、どんどん小説の読み方も読んでみたくなる…。
  • インターネットが透明化して本当に困るのは - Leopard LAB

    先日のエントリ『好い加減に「Facebookの普及が遅れているのは日人の匿名意識のせい」と言うのは止めよう』は、(思わぬ津田大介氏の20万フォロワー拡散もあって)10000PVをいただきました。ありがとうございます。 実は個人的に、人々の反応にすごく興味のある話題でしたので、ブックマークコメントやTwitterを割と熱心に見ていました。大きく2つの傾向がありました。まず(恐らくですが)米国のインターネットも匿名だったという事実に単純に興味を持った方。それから、Facebookの社会貢献への言及に対して「賛成」または「反対」の方です。特に後者に関して、何かしらコメントを書き込んでいる方の大半は「反対」または「なに言ってんの?」という意見だった感触です。はてな村は基的に匿名の勢力が強いので当然ですね(はっきり賛意を示してくれた方のほとんどは、津田さんのTwitterフォロワーだったのではな

    raf00
    raf00 2011/11/01
    いくつかのポジティブ論説にあてられているのかなーという追記エントリ。「実名にすりゃなんでもOKだよ!」ってんじゃなくて、弊害を並べた上でそれでもなお実名を進めていくための仕掛けを考えよう。