記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    digitalmatic
    digitalmatic 勤怠管理が10秒×22日×社員数なので異常に面倒なバランスなんだよね

    2018/11/18 リンク

    その他
    bk246
    bk246 "この質問は面接でフィルタリングするのにかなりいいかも知れない。" / 一回目は手作業でやってみても得られるものがきっとあるはず

    2012/05/10 リンク

    その他
    yahoocojp2
    yahoocojp2 参考に

    2011/11/06 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 省力化もだけど、何かあった時にあとから追跡できるようにってのもあるしなー。手作業でやって結果のチェックとか可視化の為にプログラム書くとかもありかも。

    2011/11/02 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy プレッシャーきついと、リスクが低いという理由で手作業を選びがち。できるだけプログラミングを選ぶべき

    2011/11/02 リンク

    その他
    cranehills
    cranehills 手作業で浮いた3時間で何ができるかが判断の分水嶺。

    2011/11/02 リンク

    その他
    raf00
    raf00 プログラマーでない解析屋Excel作業者的には「10時間の手作業」「12時間で完全なマクロ組んで15分に」「6時間かけて2時間作業で済むフォーマット作成」という選択肢があって、運用上後者が楽…という例が多いな。

    2011/11/01 リンク

    その他
    hundret
    hundret 頭悪いから10時間ゴリゴリしちまうかもしれん 手作業かコーディングか

    2011/11/01 リンク

    その他
    usamyu56
    usamyu56 非開発者的には「その作業が何回発生するのか?」の方が重要な評価基準だと思うんだけど

    2011/11/01 リンク

    その他
    aquarla
    aquarla 「これと同等の作業が今後発生し得るか」も考慮に入れる必要があるな。

    2011/11/01 リンク

    その他
    yananaki
    yananaki 「手作業かコーディングか - Togetter」 どっちもどっちかなぁ…作業内容にもよる気がする。ここを見極められる力を身につけるのが大切なんだよね。簡単じゃないけど。

    2011/11/01 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope "場合による。その判断ができる経験をつむべき" via @kis だなー。ハンマーを持った人間には全てが釘に見えると言っても、とりあえず打ちつけてみないことには釘識別力が得られないし。

    2011/11/01 リンク

    その他
    sucrose
    sucrose コーディングすれば作業内容をあとから確認できる

    2011/11/01 リンク

    その他
    overleo
    overleo 翻訳作業とかならどうするんだろ?翻訳を12時間で実装できるかはさておき精度は人の方が高そう。コンピュータにさせること→単純作業って危うい発想に見えちゃう。システム屋なら設問の裏を読むんじゃないのかしら?

    2011/11/01 リンク

    その他
    kissuijp
    kissuijp 成果物を出した後に、大概項目の追加とか集計方法の変更とかを求められることが多いので、コーディングかな。

    2011/11/01 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan 「次の案件が絶対に自分に回ってくる」ならYes。しかしこれが続くとプログラムをわかるのが自分だけになり有給がとれなくなる。もしくは休みに携帯が鳴る(ドキュメントを残しても)。即答でYesなんてあり得ない。

    2011/11/01 リンク

    その他
    Gesaku_G
    Gesaku_G そっか、次の機会を考えると、ね。それに、作業を効率化するヒントも得られるかも。

    2011/11/01 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 プログラムはだいたい一人でしか作れないけど、手作業は分担できる。1回しかやらなくて精度を問われずみんなで楽しくできるイベント的な何かならあえて手作業を選択してもいいかもよ。

    2011/11/01 リンク

    その他
    int128
    int128 興味深い。作業費=単価×時間で考えても面白いかも。

    2011/11/01 リンク

    その他
    holypp
    holypp 突っ込みどころが少々無粋だけど「単純作業のためのプログラム」に12時間もかかる力量の人なら10時間作業して欲しいな。回答も広義ではYesが正解なんだけど、経験上、これにYesという人の大半は何故か仕事が遅い

    2011/11/01 リンク

    その他
    trashtoy
    trashtoy 形式化できる作業であればあるほど、手作業が苦痛に感じる。 「なんで人間サマが直々にこんな作業をやらなきゃいけないのか」と思う。

    2011/11/01 リンク

    その他
    jun_okuno
    jun_okuno 既存のツールをうまく使って解決することも考えないとね。

    2011/11/01 リンク

    その他
    shag
    shag 手作業で月2時間くらいだと...。みたいな前提だとよくあるけど、まあツール書くよね。

    2011/11/01 リンク

    その他
    Kil
    Kil 見積が正確かわからないとか、前提を疑いはじめたらキリがないので。たった2時間のコスト上乗せで成果物が残るんだから、迷わずプログラム書くね。

    2011/11/01 リンク

    その他
    tmf16
    tmf16 多分プログラムすると思うけど、これ単位が分だった時に手作業選ぶ人は多いだろうな

    2011/11/01 リンク

    その他
    mattn
    mattn unit testみたいにやり直す可能性を考えると当然なんだけど、偉い人達にはまったく理解出来ないんだろうな。

    2011/11/01 リンク

    その他
    Shinji_041
    Shinji_041 この問題に即YESと言うヤツは単純すぎて、考えてNOと言うヤツは裏を読みすぎる的な何か

    2011/11/01 リンク

    その他
    chuhey
    chuhey 作業がプログラムに落とせるのか、正確性が必要か、繰り返すのか、あとはプログラムが完成するまでのコストとメンテのコストを考えるかな。

    2011/11/01 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo 手作業かコーディングか

    2011/11/01 リンク

    その他
    mtfk
    mtfk 納期とクオリティとその後同様の案件が発生するかを考慮してケースバイケースでは。

    2011/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    手作業かコーディングか

    あおうさ @bluerabbit777jp 手作業でやったら10時間かかり、プログラムを作ったら1時間で終わる仕事があ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/26 techtech0521
    • digitalmatic2018/11/18 digitalmatic
    • ma7e2016/01/22 ma7e
    • bk2462012/05/10 bk246
    • laplus-knsn2012/03/17 laplus-knsn
    • TZK2011/11/07 TZK
    • yahoocojp22011/11/06 yahoocojp2
    • wasavis2011/11/03 wasavis
    • terazzo2011/11/02 terazzo
    • suginoy2011/11/02 suginoy
    • cranehills2011/11/02 cranehills
    • shadow-toon2011/11/01 shadow-toon
    • funaki_naoto2011/11/01 funaki_naoto
    • raf002011/11/01 raf00
    • tomo314159265632011/11/01 tomo31415926563
    • un_edo2011/11/01 un_edo
    • allstaff2011/11/01 allstaff
    • hundret2011/11/01 hundret
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事