タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (48)

  • 「信長の野望・創造 with パワーアップキット」,漫画「ドリフターズ」とのコラボDLCが配信

    「信長の野望・創造 with パワーアップキット」,漫画「ドリフターズ」とのコラボDLCが配信 信長の野望・創造 with パワーアップキット 信長の野望・創造 with パワーアップキット 信長の野望・創造 with パワーアップキット 配信元 コーエーテクモゲームス 配信日 2015/01/29 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 「信長の野望」シリーズ30周年記念作品 『信長の野望・創造 with パワーアップキット』 平野耕太先生コミック『ドリフターズ』とのタイアップDLCを日より配信開始! 配下軍団の増加や武将の「格付」編集機能などを追加するアップデートパッチも公開! 〜Windows版では「顔画像追加ツール」も公開!〜 このたび当社は、現在発売中のPlayStation 4/PlayStation 3/Windows歴史シミュレーションゲーム『信長の野

    「信長の野望・創造 with パワーアップキット」,漫画「ドリフターズ」とのコラボDLCが配信
    raf00
    raf00 2015/01/30
    よしアップデートしよう
  • 「Wizardry」の世界観を体験できるレストランが11月27日より期間限定オープン

    「Wizardry」の世界観を体験できるレストランが11月27日より期間限定オープン Wizardry Online Wizardry Schema 配信元 GMOゲームポット 配信日 2014/11/14 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 「Wizardry」×欧風ギルドレストラン「ザ・グランヴァニア」 「Wizardry」の世界が体験できる夢のタイアップ企画実施決定 オンラインゲームの開発・運営を行うGMOゲームポット株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:服部 直人、以下GMOゲームポット)は、スマートフォン向けアプリ『Wizardry Schema(ウィザードリィ スキーマ)』と難攻不落の王道RPG『Wizardry Online』において、11月27日(木)より、欧風ギルドレストラン「ザ・グランヴァニア」(東京都千代田区)とのタイアップ企画を実施いたします。

    「Wizardry」の世界観を体験できるレストランが11月27日より期間限定オープン
    raf00
    raf00 2014/11/18
    ささやき - いのり - えいしょう - ふざけるな!
  • [TGS 2014]どーんと620枚,コンパニオンさんの艶姿を今年もZIPで固めてうpしてみた。東京ゲームショウ2014コンパニオン写真集公開

    [TGS 2014]どーんと620枚,コンパニオンさんの艶姿を今年もZIPで固めてうpしてみた。東京ゲームショウ2014コンパニオン写真集公開 編集部:aueki カメラマン:田井中純平 カメラマン:佐々木秀二 カメラマン:林 佑樹 123456789→ 東京ゲームショウは一般公開日を迎えて,会場の混雑もひとしおといったところ。いや,土曜日は行けなかったんだけど。きっと会場を華やかに彩るコンパニオンさん達の周りには,高価な機材を持ったカメコ(カメラ小僧)が群がっていることであろう。毎年恒例ながら,ビジネスデイの比較的空いた期間にざざっと各社ブースを回って,コンパニオンさんの写真をどどっと撮りまくってきたのでここでまとめて公開してしまおう。 なにか今年の傾向とか書いたほうがいいのだろうが,記事を見ればバレバレなように,今年は初日に色気のないところを回っただけなので,なにも分からない。いや,困

    [TGS 2014]どーんと620枚,コンパニオンさんの艶姿を今年もZIPで固めてうpしてみた。東京ゲームショウ2014コンパニオン写真集公開
    raf00
    raf00 2014/09/22
    1.39GB……
  • ハチャメェ〜チャ! なぜか一部で話題沸騰中のヤギシミュレーションゲーム「Goat Simulator」をプレイムービーで紹介

    ハチャメェ〜チャ! なぜか一部で話題沸騰中のヤギシミュレーションゲームGoat Simulator」をプレイムービーで紹介 ライター:ときちく スウェーデンのCoffee Stain Studiosから2014年4月1日にリリースされた“ヤギ”シミュレーションゲームGoat Simulator」。もともとは単なる社内での開発訓練の行程において制作された物理シミュレーションゲームだったはずが,α版の映像をたわむれにYouTubeで公開したところ,同社がリリースした別のゲームのトレイラーよりも再生数が多くなる結果に……。というわけで,急きょブラッシュアップして正式リリースが決定したという。 稿では,そんな「Goat Simulator」のプレイムービーを紹介しよう。 YouTube版はこちら これまでに4Gamerでも何度か記事を掲載しており,その反響の大きさには驚くと同時に首をかしげる

    ハチャメェ〜チャ! なぜか一部で話題沸騰中のヤギシミュレーションゲーム「Goat Simulator」をプレイムービーで紹介
    raf00
    raf00 2014/05/22
    このムービーだけでおなかいっぱいになれるが、買っちゃおうかしら。
  • “ヤギシム”こと「Goat Simulator」のパッチ1.1が6月3日リリース。新プレイアブルヤギが追加,自転車やスケボーでヤギることも可能に

    “ヤギシム”こと「Goat Simulator」のパッチ1.1が6月3日リリース。新プレイアブルヤギが追加,自転車やスケボーでヤギることも可能に 編集部:Gueed スウェーデンのデベロッパ Coffee Stain Studiosは2014年5月20日,“ヤギ”シミュレーションゲームこと「Goat Simulator」のパッチ1.1を6月3日より配信すると,同作のFacebookページで発表した。 パッチ1.1では,既存マップと同程度の広さを持つ新マップや,「Tornado Goat」「Shopping Goat」 「Classy Goat」「Repulsive Goat」といった新たなプレイアブルヤギが追加。“壁走り”などの特殊アクションも可能になる。ヤギで自転車やスケートボードに乗ったり,人を乗せたりできるようになる点もなんとなく注目の要素だろう。 さらに,今回のパッチにより,画面分

    raf00
    raf00 2014/05/22
    『「ヤギシミュレータを遊びたい」というプレイヤーが4人集うというレアケースにも対応した』www
  • 【速報】シリーズ最新作「モンスターハンター4G」が発表。ニンテンドー3DS向けに2014年秋発売予定。ティザー映像も公開に

    【速報】シリーズ最新作「モンスターハンター4G」が発表。ニンテンドー3DS向けに2014年秋発売予定。ティザー映像も公開に 編集部:MU カプコンは日(2014年1月26日),東京都内で「モンスターハンターフェスタ’13 決勝大会」を開催し,同会場でシリーズ最新作となる「モンスターハンター4G」を2014年秋に発売すると発表した。プラットフォームはニンテンドー3DSで,価格は未定。なお,「モンスターハンター4」のセーブデータがほぼ引き継げるとのこと。 今回の発表に合わせて,作の公式ティザーサイトやティザー映像,さらに同シリーズの10周年記念サイトが公開されている。 「モンスターハンター4G」公式ティザーサイト 「モンスターハンター」シリーズ10周年記念サイト 関連記事一覧へ関連記事 最新作「真・三國無双 ORIGINS」,2025年発売。名もなき英雄が三国志の英傑たちと乱世を往く Pl

    raf00
    raf00 2014/01/27
    引き継げる。よかった、買って一気に上位まで上げたのが無駄にならない。
  • 2014年2月発売予定の「A列車で行こう3D」に収録されるシナリオマップ,建物,資源を紹介

    2014年2月発売予定の「A列車で行こう3D」に収録されるシナリオマップ,建物,資源を紹介 編集部:ONO アートディンクから2014年2月13日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト「A列車で行こう3D」。 作は,都市開発/鉄道運営/会社経営という3つの要素を併せ持つシミュレーションゲームで,28年もの歴史を持つシリーズの最新作だ。プレイヤーは鉄道会社の社長となり,鉄道を使って街を発展させたり,問題を解決したりして,理想の都市を作り上げるのが目的となる。 3DS版では,2009年に発売された「A列車で行こうDS」(NDS)をベースに,時代が移り変わるという新要素が追加されている。時代の経過に合わせて新型の鉄道車両や建造物が登場するのはもちろん,それらに耐用年数が設けられて老朽化するというように,時代の移り変わりに応じた経営手腕を求められるようになる。 また,1964年の新幹線開通をはじめ

    2014年2月発売予定の「A列車で行こう3D」に収録されるシナリオマップ,建物,資源を紹介
    raf00
    raf00 2014/01/06
    くそっ、欲しい。
  • Steamの時代が到来。PCゲーマーなら知ってて損はない,Steamのすべてをあなたに紹介

    Steamの時代が到来。PCゲーマーなら知ってて損はない,Steamのすべてをあなたに紹介 編集部:松隆一 ValveのSteamとはなんなのか? 「SteamOS」「Steam Machine」と,PCゲームの概念そのものさえ揺るがしかねない発表を次々に繰り出してくる北米のゲームメーカー,Valve。その中心にあるのが,2003年9月に正式サービスを開始したデジタル配信システム「Steam」だ。やや古い話になるが,サービス開始から10年1か月になる2013年10月30日,Valveはプレスリリースで,Steamの登録アカウント数が実に6500万に達し,PCMac,そしてLinux向けタイトルを含めて,ライブラリに登録されたゲームは3000作を超えたと発表している。 アカウント数は,2012年10月から約12か月で30%増えており,この膨大な規模のユーザーと多数のタイトルにより,Ste

    Steamの時代が到来。PCゲーマーなら知ってて損はない,Steamのすべてをあなたに紹介
    raf00
    raf00 2013/12/27
  • 「ベルセルク〜快進撃!怒涛の傭兵団〜」のAndroid版が本日配信スタート

    「ベルセルク〜快進撃!怒涛の傭兵団〜」のAndroid版が日配信スタート ベルセルク〜快進撃!怒涛の傭兵団〜 配信元 フィールズ 配信日 2013/11/26 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> ソーシャルゲーム『ベルセルク〜快進撃!怒涛の傭兵団〜』 日 11 月 26 日(火)より Android 版アプリを配信開始 配信記念キャンペーンとして 5 連斡旋チケットなどをプレゼント! ウルトラレアカードが手に入る武術演習イベントが11月27日より開催予定 フィールズ株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大屋高志、以下フィールズ)は、人気漫画作品『ベルセルク』のソーシャルゲーム『ベルセルク〜快進撃!怒涛の傭兵団〜』 の Android 版アプリを 11 月 26 日より配信いたします。 また同日より、二つの特典チケットをプレゼントする「Android 版アプリ

    「ベルセルク〜快進撃!怒涛の傭兵団〜」のAndroid版が本日配信スタート
    raf00
    raf00 2013/11/28
    「快進撃!~その後全滅~」どっちかっていうと、蝕の中最後まで生き残るゲームのほうがいいな。
  • 「熱血硬派くにおくん」がタワーディフェンスになってスマホに登場。「熱血対戦くにおくんTD」がiOS/Androidで2013年内に配信

    「熱血硬派くにおくん」がタワーディフェンスになってスマホに登場。「熱血対戦くにおくんTD」がiOS/Androidで2013年内に配信 編集部:Gueed アリスマティックは日(2013年11月13日),スマートフォン向けアプリ「熱血対戦くにおくんTD」の配信を,iOSおよびAndroidに向けて,2013年内に開始することを発表した。アプリ価格は不明だが,公式サイトでは“アイテム課金”と表現されているので,基プレイ料金無料のタイトルとなる模様。 なお同サイトでは,事前登録の受付も開始されている。登録した人には,バトルで使える攻撃アイテム「インドラの炎」がプレゼントされる予定だ。 「熱血対戦くにおくんTD」公式サイト 作は,「熱血硬派くにおくん」シリーズを原作としたタワーディフェンスゲーム。PVを見る限り,プレイヤーの陣地に迫り来る不良少年/少女達を,必殺技などを駆使してさばいていく

    「熱血硬派くにおくん」がタワーディフェンスになってスマホに登場。「熱血対戦くにおくんTD」がiOS/Androidで2013年内に配信
    raf00
    raf00 2013/11/13
    「なんでもかんでもくにおくんにすればいいってもんじゃねえ」って昔思っていたけど、まだやってるのか…。
  • 津田大介の“本性”を見た!――ジャーナリスト津田大介氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第13回

    津田大介の“性”を見た!――ジャーナリスト津田大介氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第13回 副編集長:TAITAI カメラマン:増田雄介 123→ 連載第13回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回のゲストは,ジャーナリストとして各メディアで活躍している津田大介氏です。さまざまな社会問題に切り込む,第一線のジャーナリストとして知られる津田氏ですが,以前はかなりの“廃ゲーマー”だったとか。今回は,そんな津田氏のゲーマーとしての半生を語ってもらいながら,昔懐かしいゲーム話に花を咲かせました。 銭湯で「インベーダー」に出会ってからゲームにはまり,一時期は「将来は自分もゲームデザイナーに!」と考えていたという津田氏。遠藤雅伸氏のポスターを部屋に貼り,大学生の頃エロゲーにハマった話など,他では聞けない(?)エピソードが満載です。

    津田大介の“本性”を見た!――ジャーナリスト津田大介氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第13回
    raf00
    raf00 2013/09/03
    素晴らしい素晴らしいよ津田さん…!
  • 津田大介&南治一徳&清水亮らが語る,ゲームとプログラミングの今は昔。ゲームやプログラムはもちろん,大震災にまで話が及んだ座談会を掲載

    津田大介&南治一徳&清水亮らが語る,ゲームとプログラミングの今は昔。ゲームやプログラムはもちろん,大震災にまで話が及んだ座談会を掲載 副編集長:TAITAI カメラマン:増田雄介 123→ 先日(4月18日)公開された「enchant.js」は,主にスマートフォン用のゲームをターゲットにしたHTML5とJavaScriptによるゲームライブラリだ。これは,2Dゲームを作成するための基システムをまとめた内容で,無料でゲームの作成に利用できるというもの。 スプライトやバックグラウンド(BG)はもちろん,バーチャルゲームパッド機能などもサポートしており,さらには無料で使えるグラフィックス素材も用意されているなど,簡単なゲームであれば,このライブラリ一つで作成/公開できるのが大きな特徴となっている。 ソース公開を原則としたGPL(GNU Public Lisence)以外にも,ほとんど制約のない

    津田大介&南治一徳&清水亮らが語る,ゲームとプログラミングの今は昔。ゲームやプログラムはもちろん,大震災にまで話が及んだ座談会を掲載
    raf00
    raf00 2013/09/03
    明大前はほんと格ゲー強い奴集まってたよなぁ……
  • 「ドラゴンズクラウン」は自分が一番作りたかったゲーム――ヴァニラウェアの神谷盛治氏に,完成までの道のりを聞く

    「ドラゴンズクラウン」は自分が一番作りたかったゲーム――ヴァニラウェアの神谷盛治氏に,完成までの道のりを聞く 副編集長:TAITAI ライター:馬波レイ 12→ アトラスより7月25日に発売された2DアクションRPG「ドラゴンズクラウン」(PS3 / PS Vita)。作は,いまや“絶滅危惧種”とも言えるベルトスクロールアクション(以下,ベルトアクション)というスタイルを取りながらも,レベルアップや武器集めなど,RPG的な要素を盛り込んだ意欲作だ。 以前,5月に行ったインタビューでは,制作を手がけるヴァニラウェアの神谷盛治氏の半生やゲーム観などを語ってもらったが,今回は,ドラゴンズクラウンとはどんなゲームで,何を考えて作られているのか。その中身や開発の経緯について詳しく話を聞いてみた。 ヴァニラウェアが「2Dのゲーム」に掛ける意気込みや決意,あるいは開発における創意工夫など,今回も興味深

    「ドラゴンズクラウン」は自分が一番作りたかったゲーム――ヴァニラウェアの神谷盛治氏に,完成までの道のりを聞く
    raf00
    raf00 2013/08/04
    TRPG感すげえな。
  • 会社経営はクソゲー過ぎる!――ユビキタスエンターテインメントの清水 亮氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第9回

    会社経営はクソゲー過ぎる!――ユビキタスエンターテインメントの清水 亮氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第9回 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 123→ 連載第9回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,元ドワンゴの社員で,現在はユビキタスエンターテインメントの代表を務める清水 亮氏がゲストとして登場。起業や経営とはどういうことなのか? それをゲームに喩えて説明してもらいながら,いろいろな話を語ってもらいました。 清水氏といえば,主にスマートフォンをターゲットとしたゲームライブラリ「enchant.js」や,投稿型ゲームサイト「9leap (ナインリープ)」などのサービスを立ち上げたことでも知られる人物。以前に4Gamerでもインタビューをしたことがある同氏ですが,その軽妙な語り口は非常に特徴的です。 ド

    会社経営はクソゲー過ぎる!――ユビキタスエンターテインメントの清水 亮氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第9回
    raf00
    raf00 2012/12/27
    おもしろかった。
  • コミュニティサービスの本質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第8回

    コミュニティサービスの質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第8回 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 1234→ 連載第8回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,はてな・元CTO(最高技術責任者)の伊藤直也氏がゲストとして登場。最近,氏が廃人と呼べるほどハマっているという「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」についてや,成功するWebサービスの話などを,いつも通りの座談会形式でお送りします。 伊藤直也氏と言えば,niftyの「ココログ」やはてなの「はてなブックマーク」など,国内有数のCGMサービスを手かげてきた人物。今年の3月にグリーを退職し,現在はフリーとなっている伊藤氏ですが,氏の視点から見る日IT業界,氏の考える「コミュニティサービスの

    raf00
    raf00 2012/10/25
    面白い面白い面白い。「和了っちゃった」とさらっと書くあたりもいいなあ。
  • クッパやベガなどゲームの“悪役”達が共演するディズニー新作アニメ「シュガー・ラッシュ」の日本語トレイラーが公開

    クッパやベガなどゲームの“悪役”達が共演するディズニー新作アニメ「シュガー・ラッシュ」の日語トレイラーが公開 編集部:Gueed 2013年春に全国公開となる,ディズニー・アニメーション最新作「シュガー・ラッシュ」(原題:Wreck-It Ralph)の日語トレイラーが公開された。 以前「こちら」でお伝えしたとおり,作は,とあるゲームの悪役であるラルフが嫌われ者を演じることに嫌気がさし,ヒーローになりたくて自分のゲームを飛び出すという作品。スーパーマリオブラザーズシリーズのクッパ,ストリートファイターシリーズのザンギエフ,ソニックシリーズのドクター・エッグマンなど,日でもお馴染みのゲームキャラクター達が登場するのも大きな特徴となっている。そのほかにも,メーカーの枠を超えてさまざまなゲームで活躍するキャラクター達が登場する予定だ。 公開されたトレイラーは,既報で紹介したものと同じだが

    raf00
    raf00 2012/09/14
    ザンギエフ笑った。しかしみたいなこれは。
  • あれ! いたの!? 「TOKYO JUNGLE」,本作ではタブーと言えそうなレア動物「サラリーマン」の配信を本日スタート

    あれ! いたの!? 「TOKYO JUNGLE」,作ではタブーと言えそうなレア動物「サラリーマン」の配信を日スタート 編集部:Gueed ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは,PlayStation 3用ソフト「TOKYO JUNGLE」のダウンロードコンテンツ,レア動物「サラリーマン」の配信を,日(2012年7月19日)開始した。価格は200円(税込)。 作は,「人類が忽然と姿を消した東京」を舞台とした作品――だったはずなのだが,今回配信されるレア動物はなんと「サラリーマン」。「北京原人」あたりからなんだかイヤな予感がしていたが,ついに出てしまった。人間が。 あわててステータスを眺めて北京原人と比較してみたが,北京原人よりもその能力は総じて低め。現代に住む人間は,その進化の過程で豊かさと引き換えにあらゆる能力を失ってしまった,そういったテーマを持つ深い動物なのかもしれ

    あれ! いたの!? 「TOKYO JUNGLE」,本作ではタブーと言えそうなレア動物「サラリーマン」の配信を本日スタート
    raf00
    raf00 2012/07/19
    限定社畜。
  • ネットとリアルの断絶の終わり――「ニコニコ超会議」が示したものを考えてみた

    ネットとリアルの断絶の終わり――「ニコニコ超会議」が示したものを考えてみた 副編集長:TAITAI 4月28日,29日に幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議」。幕張メッセのメイン会場のほぼすべて(全9ホール中,8ホールを占有)を貸し切り,ニコニコ動画の人気コンテンツ(のほとんど)を現実の空間で再現するという,ネットサービスとしては異例の超巨大フェスイベントだったわけだが,結論から言うと,その予想以上の盛り上がり具合に,なんというか,いろいろと考えさせられてしまった。 「ああ,ネットはもうネット空間だけの閉じた世界ではないのだ」 当初4Gamerでは,「ウチはゲームメディアだし,ゲーム系のブースとイベントを押さえておこうか」などと高をくくっていたのだが,実際に会場に足を運んでみると,これはエンターテインメント産業に関わる一員として,あるいはオンラインメディアを運営する当事者の一人として,「

    raf00
    raf00 2012/05/08
    コミケの規模が巨大だからと言ってコミケの価値観が非オタに浸透しているわけではないように、超会議がデカいからといって…という話だとは思う。ネット巨大コミュニティをオフライン再現!という意味ではすごい。
  • 西村キヌ氏がデザインを手がける「CODE OF PRINCESS」の発売日が4月19日に決定。プロモ映像第1弾でインゲームシーンが初公開

    西村キヌ氏がデザインを手がける「CODE OF PRINCESS」の発売日が4月19日に決定。プロモ映像第1弾でインゲームシーンが初公開 編集部:Gueed アガツマ・エンタテインメトは日(2012年1月12日),ニンテンドー3DS用アクションRPG「CODE OF PRINCESS」の発売日を,4月19日に決定したと発表した。価格は,6090円(税込)。 なお今回は,同発表に合わせてプロモーション映像第1弾が公開されている。映像には,作においては初公開となるインゲームシーンが収録。主人公のソランジュを始めとしたメインキャラクターのアクションシーンを中心に,各キャラクターの格闘スタイルを紹介するという内容である。グラフィックスのクオリティやアクションのテンポもチェックできる内容なので,じっくりと目を通してしておこう。 「CODE OF PRINCESS」公式サイト 関連記事一覧へ関連記

    西村キヌ氏がデザインを手がける「CODE OF PRINCESS」の発売日が4月19日に決定。プロモ映像第1弾でインゲームシーンが初公開
    raf00
    raf00 2012/01/13
    西村キヌの絵はこの上なく好きだ。しかし、「西村キヌ」だけで推してるこのゲームに事前期待が一切起きない。
  • 【島国大和】世の中なぜ,クソゲーばかりなのか。

    【島国大和】世の中なぜ,クソゲーばかりなのか。 ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ お久しぶりの島国大和です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。私は多忙すぎるため,精神的にやや不安定です。不安定ついでに今回のお題は, 「世の中なぜ,クソゲーばかりなのか」 で行きたいと思います。キャッチーですね。もう,配慮も遠慮も仕事だけで十分だー! という感じですので,しばしお付き合いを。 クソゲーとはなんなのか? クソゲーという呼称ができて30年以上が経ちました(推定)。 しかし,このクソゲーという言葉の使われ方も,昔と今とでは,随分と変化してきているように思います。それこそファミコン時代の頃などは,意味不明の内容や数多くのバグを抱えたゲーム……つ

    【島国大和】世の中なぜ,クソゲーばかりなのか。
    raf00
    raf00 2011/12/26
    こういう平べったい考察では語り切れない独特のいや「極上」の香りが、クソゲーには存在する。