ブックマーク / coco-disorder.com (11)

  • 【小学生・夏休みの課題】 実は子ども自身が「仕上げてない」??最近の小学生の夏休みの宿題対策の実情 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 小学校の夏休みの課題。学校に提出された絵や自由研究などを見ていると、今の子供の作品ってすっごく優秀!ですよね。 絵にポスターに書道、読書感想文。自由研究やら交通安全標語やら分厚いドリルと共にもうたくさんの宿題を抱えた夏休み…。 みんなこのクオリティー、どうやってこなしているの??というお話。 ● 実は自分でやっている課題は殆どない!らしいです。最近の小学生の長期休暇課題。 夏休みも毎日塾通いな小学生 昔は適当だった(よね…??) 夏休みの課題は親か塾講師が仕上げている! まとめ 夏休みも毎日塾通いな小学生 中学校受験が白熱している最近の小学生。我が家が今住んでいる場所は地方なのでそこまで激しいお受験戦争はありませんが、それでも周りの子どもたちは小学4

    【小学生・夏休みの課題】 実は子ども自身が「仕上げてない」??最近の小学生の夏休みの宿題対策の実情 - 発達障害だって、頑張るもん!
  • 【小学生の夏休みの課題対策】1dayプランボードで計画的に宿題を終わらせよう! - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 長い夏休み。たくさんある宿題をいかにかんしゃく少な目に頑張らせるか。発達障害児の親の毎年の悩みどころですよね。 今回は息子が小学校低~中学年時の夏休みに毎年やっていた課題対策のお話です。 ● プランボードで癇癪の少ない夏休みに!小学校低・中学年、高学年と変化していった「1日の課題達成計画の立て方」。 例外日は作らない 課題に何日要するかを親が判断して割り振る 提出課題は普通クラスと同等の「情緒支援学級」 1DAY プランボード 低・中学年まではプランボードで。高学年からは自主的に。 まとめ 例外日は作らない 夏休みがいよいよ始まりました。息子は夏休みと言えども、毎日朝から癇癪起こしまくりです。 そんな癇癪に対応しながらも、私の頭の中は長い夏休みに出さ

    【小学生の夏休みの課題対策】1dayプランボードで計画的に宿題を終わらせよう! - 発達障害だって、頑張るもん!
    rainbowshow
    rainbowshow 2021/07/30
    息子さん偉いですね〜自主的に取り組めるなんて。子どもの成長、まさに親の努力の賜物でもあると思います!
  • 【キャンプに行こう!~後編~】 発達障害児の対人関係。失敗を繰り返す、というレッスン。 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は楽しいはずのキャンプ場で、息子が盛大な癇癪を発動させた時のお話です。これ以降、私の考え方は変化していきました。 ● キャンプ場で癇癪!それは発達障害児最大の問題・「対人関係」を学ぶ大切なレッスンでした。 キャンプ場にはジャンルがある! キャンプ場は「2日限りの友達を作る場所」 キャンプ場で凄まじい癇癪が発動! 療育機関だけが「療育」の場ではない まとめ キャンプ場にはジャンルがある! ひと昔前はこんなにキャンプ場も多種多様ではなかったので、キャンプ場を選ぶときの基準は「遊びに行く方向」しかありませんでした。帰りにXX温泉に寄りたいからここ、とか海で遊びたいから海辺の場所、とか。 それが空前のキャンプブームの到来で、どんどんオープンしてくるキャン

    【キャンプに行こう!~後編~】 発達障害児の対人関係。失敗を繰り返す、というレッスン。 - 発達障害だって、頑張るもん!
    rainbowshow
    rainbowshow 2021/07/24
    頼もしいパパさんですね。息子さんも自分で気持ちを立て直せた!成長の証ですね。
  • 【はてなスター】 大好きだったけど取り外しました。単純な理由は「腱鞘炎」! - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は大好き!だった「はてなスター」を取り外したことについて。単純な理由と今まではてなスターを下さっていた皆様への感謝の気持ちを込めて綴ります。 ● はてなスターは「嬉しい!楽しい!大好き!」を引き連れてはくれるけれど…。 最初は興味がなかったスター・コメント コメントが「私を肯定してくれる」 腱鞘炎の再発 はてなスターを外す まとめ 最初は興味がなかったスター・コメント 記事が100記事にも満たないこのブログ。実は4年前から始めていて200記事を超えるブログだったのですが、思う所あって一度全記事消去!半年前に1から新たに投稿し直しているという経緯があるブログです。 始めたころは「発達障害」なんて今ほど認知度がなかったので、検索して読んでくれる人もご

    【はてなスター】 大好きだったけど取り外しました。単純な理由は「腱鞘炎」! - 発達障害だって、頑張るもん!
    rainbowshow
    rainbowshow 2021/07/17
    腱鞘炎お大事にしてください。スターがあってもなくても、皆さんからの応援のきもちは届いているはず!
  • 【今日の夕ご飯・何食べる?】 献立の参考に!COCO家・1週間の夕食メニューをご紹介。 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 以前「1週間の朝」メニューをご紹介しましたが、今回は「夕」を! 今日の夕飯どうしようかな?そんな時の参考のひとつとしてご覧ください。 ● 献立としては副が足りない!メニューですが、COCO家の日常的な夕ご飯メニューをご紹介! 副がいつも1品足りない!夕 1週間の夕ご飯メニュー 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 まとめ 副がいつも1品足りない!夕料理をめくったり、ご飯を掲載している方のブログを見ていていつも思うこと。 我が家って副「1品」足りないよね、いつも…。 例えばハンバーグの夕だった場合。ハンバーグとサラダ、ミニグラタン、フライドポテト、ご飯、お味噌汁などが通例。我が家ではミニグラタンのような、あと1

    【今日の夕ご飯・何食べる?】 献立の参考に!COCO家・1週間の夕食メニューをご紹介。 - 発達障害だって、頑張るもん!
    rainbowshow
    rainbowshow 2021/07/14
    フカヒレなんて豪華!たくさんの食材でバラエティのあるメニューですね。
  • 【市販の漢字ドリル・選択ポイント】 発達障害児目線で選ぶ漢字ドリル!・前編 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子との毎日から得た小さなヒントをお伝えしている当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。 今日は漢字練習帳が全然できなくて、目先を変えたタブレット学習を始めた息子。 ところがまたしても癇癪爆発しちゃった…。 じゃあ今度は市販品の「漢字ドリル」はどうでしょう?!というお話。 ● 市販品の漢字ドリル。かんしゃく息子目線での選び方ポイント!(前編) タブレットと手書き練習。やっぱり癇癪で続かない! 今度は市販ドリルを試してみることに! 市販の紙ドリルを選ぶポイント・前編 1.1ページ完結 2.カラー印刷 3.問題数が少ないもの 4・書き込み枠が大きい まとめ タブレットと手書き練習。やっぱり癇癪で続かない! 前回の1件で、タブレットの漢字練習はやる気を起こす取っ掛かりになっても、きちんと頭の中に定着させる効果は薄いか

    【市販の漢字ドリル・選択ポイント】 発達障害児目線で選ぶ漢字ドリル!・前編 - 発達障害だって、頑張るもん!
    rainbowshow
    rainbowshow 2021/06/27
    蛍光ペンで半分に仕切るのいいアイデアですね!見た目にも「はんぶん」が強調されるのでこれならやれそうです。カラーマスノートも工夫されてて使いやすそうです。
  • 【手作りお菓子・レシピ】 2時間で完成!混ぜるだけの簡単マドレーヌ - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今回は我が家でよく作る簡単マドレーヌをご紹介します。 どんどん混ぜて焼くだけの手間いらずなお菓子。思い立ったら短時間でできちゃう割にはコクがあって美味しいレシピです。 当にカンタンなので、雨で暇な日にでも試してみてくださいね。 ● チョコチップを入れたり焼き上がってから生クリームでトッピングしたりとアレンジも楽しいマドレーヌ。作業開始から2時間以内で完成の超簡単レシピです! 始めは謝罪用お菓子だった マドレーヌのレシピ 材料を用意する 粉類を混ぜる 卵を入れる 溶かしバターを作る 溶かしバター・はちみつを入れる 冷蔵庫で寝かせる アレンジする 型に入れる オーブンで焼く まとめ 始めは謝罪用お菓子だった 小学校低学年の頃から強い多動性を見せ始めた息

    【手作りお菓子・レシピ】 2時間で完成!混ぜるだけの簡単マドレーヌ - 発達障害だって、頑張るもん!
    rainbowshow
    rainbowshow 2021/06/23
    うわっ!コレ絶対おいしいヤツ。ふだんお菓子なんて作りませんが、これは食べてみたいです。がんばってみます!
  • 【漢字の書き取りをタブレットで!】 書くのが苦手な小学生の漢字練習。鉛筆からタブレットに教材を変えてみたらどうなる? - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子との毎日から得た小さなヒントをお伝えしている当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。 今回は息子の最大の苦手宿題・「漢字の書き取り」。そんなにかんしゃく起こすならいっそ教材を「手書き」から「タブレット」に変更してみたらどうかな?と思い立ち、早速やってみた息子の体験談をご紹介します。 ● 苦手な漢字練習。それなら教材を変えてみよう!タブレット教材は一長一短ですが、「最初のうちは」楽しんでやってくれますよ。 どうしても苦手なら「量を」減らしてもらうよう提言する 癇癪起こしながら頑張っても「覚えられない」 練習量が減ったらテストも散々に 学習障害ではないのに「書くことが苦痛」 教材をタブレットに変えてみたら? まとめ どうしても苦手なら「量を」減らしてもらうよう提言する 漢字練習の宿題ってきっとどこの小学校でもあ

    【漢字の書き取りをタブレットで!】 書くのが苦手な小学生の漢字練習。鉛筆からタブレットに教材を変えてみたらどうなる? - 発達障害だって、頑張るもん!
    rainbowshow
    rainbowshow 2021/06/13
    デジタル機器と相性いいですよね♪ 楽して覚えられるならみんながハッピー!これで勉強がたのしく続けられるといいですね。
  • 【朝ごはん・何食べる?】 献立の参考に!COCO家・1週間の朝食メニューをご紹介。 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 一時期かんしゃく息子が機嫌よくべられるようになった朝。 coco-disorder.com ところが6年生になって時間割も課外活動も一気に増えてきて疲れているのか、朝の欲が不振になってきました…。そんな我が家の最近の朝をご紹介します。 朝メニュー何にしよう?そんな時の参考のひとつとしてご覧ください。 ● 疲れている時は「べやすい」メニューと少量化で乗り切ります。子どもはモリモリべられる時期とあまりはかどらない時期が交互にくることもある、と割り切って対応しましょう。 コロナの影響で「欲減退」 「べやすく」「少量」な朝を 1週間の朝メニュー 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 まとめ コロナの影響で「欲減退」

    【朝ごはん・何食べる?】 献立の参考に!COCO家・1週間の朝食メニューをご紹介。 - 発達障害だって、頑張るもん!
    rainbowshow
    rainbowshow 2021/06/06
    どれも美味しそうで栄養もしっかり!おとうふかまぼこ、初めて知りました。食べてみたいです。
  • 【漢字の練習・小学校低学年】 黙々と書かなければならない漢字練習ができない!その対策。 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子との毎日から得た小さなヒントをお伝えしている当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。 今回は、数ある宿題の中でも(息子にとって)一番大変な作業・漢字練習の対策です。飽きっぽい息子が低学年時に4ヶ月間やることが出来た手法をご紹介しますね。 ● とにかく書かなければ漢字は覚えられません。まずはママが「一緒に」「漢字練習をする」という対策で試してみましょう。 漢字練習はもれなく癇癪つき! ADHD息子の勉強の様子 ママと一緒に漢字の書き取りをするよ! 楽しくできる工夫を まとめ 漢字練習はもれなく癇癪つき! 息子はADHDがななり強く出ている子どもです。 そもそも注意欠陥多動性障害(ADHD)には「不注意」「多動」「衝動性」という3つの特徴がありますが、このどれか1つだけの特性を持つ子もいれば、3つの特性全てを併

    【漢字の練習・小学校低学年】 黙々と書かなければならない漢字練習ができない!その対策。 - 発達障害だって、頑張るもん!
    rainbowshow
    rainbowshow 2021/05/31
    漢字練習はもはや「修行」だと思っています、、。親のイライラをいかに平静を保てるか、親のほうが成長できてないんですが 汗。
  • 【読み聞かせで本好きな子に!】 正しい「読み聞かせのルール」なんていりません! - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子との毎日から得た小さなヒントをお伝えしている当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。 今日は「読み聞かせ」。実はその読み方にコツがあって、それがとても大事だというけれど…??? ● 読み聞かせの「ルール」なんて全然気にしなくてもいいです!お母さんの声であれば、抑揚がなくても棒読みでもあくび付きでも! 「正しい読み聞かせのしかた」がちゃんとある 抑揚をつけてはいけない 読み聞かせ方は「個性」があってもいい! 楽しければ「好き」になる まとめ 「正しい読み聞かせのしかた」がちゃんとある 読み聞かせがいい!って話はもう何十年も前から言われているので、その素晴らしい効果は長年の研究から実証されたものですが。 その「読み聞かせ」に「正しい読み聞かせかた」という決まり事みたいなものがあるって、ご存知でしたか? 何かの

    【読み聞かせで本好きな子に!】 正しい「読み聞かせのルール」なんていりません! - 発達障害だって、頑張るもん!
    rainbowshow
    rainbowshow 2021/05/16
    大賛成です!私の読み聞かせも息子にはフゥーっと風を送ったりくすぐったりします 笑。大先輩は臨場感たっぷりで子どもたちに大人気でした。作品によって読み手によって十人十色だから楽しいんだと思います。
  • 1